マガジンのカバー画像

食べ森クラブ

45
「食べられる森をみんなで作ろう!冒険しよう!フロンティアになろう!」 という想いから始まった、月に一度×12回の連続プログラムです。 食べ森クラブの魅力はコミュニティのファミリ…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

食べ森クラブ 活動レポート 2022年3月

こんにちは!食べ森クラブ保育園の園長改め、食べ森モルック部の部長のフジフジです。 みなさんはモルックというスポーツはご存知でしょうか? ”モルック”と呼ばれる木の棒を、1~12の数字が振られたピンに向けて4m離れた位置から投げて倒すといった、とてもシンプルで大人・子ども関係なく楽しめるフィンランド発祥のスポーツです。 大人・子ども関係なく入り混じって楽しむのが食べ森クラブのモットー、それにこの森には木が有り余るほどある。ならばやらない手はない!ということで思い付きでチャレ

食べ森クラブ 活動レポート 2022年1月

こんにちは! 自称"食べ森幼稚園園長"のフジフジです。 今回の活動が年明け一発目、ゆるゆるスロースタートで始まったかと思いきや、午後から急にギアを上げて超がつくほどアクティブに「明け森」を楽しみました。 今回はそんなフジフジから当日のレポートをお届けします。 さあ、やりたいコト、つくりたいモノ、食べたいモノを持ち寄ってみんな集まれ〜。 朝はいつものように森の入り口で輪になって、新年の挨拶・それぞれの近況報告から。 今日は森で何して過ごしたいかを一人ずつ話していく中で、参

むーさんがハマった「食べ森クラブ」

こんにちは、森と踊るのむーさんこと村上右次です。 私は森と踊るの創業メンバーのひとりですが、森と踊る通信の登場は初めてですね。 今日は、今私の中で一番旬な森と踊るのアクティビティをご紹介したいと思います。 立ち上げ当初には想像もしなかった物凄く気持ちの良い空間に変貌を遂げた森と踊るのフィールドで、ここ数年、私が一番ハマって毎月楽しみにしているアクティビティがあります。 それは、『食べ森クラブ』! このプログラムの特徴は、プログラムの中身を敢えて決めずに始めたこと。「

食べ森クラブ 活動レポート 2021年12月

食べ森クラブ、今月で丸3年になりました。 自分のお父さんお母さんでない大人に抱っこやおんぶをしてもらい、 小さい子の面倒をみながら遊ぶ子供たち。 …いや、むしろ大人をだっこして遊ぶ子供たち(笑) 焚火を囲みながら、一緒にワイワイとご飯を作ったり、分け合って食べたり、大きな家族のように過ごす参加者のみなさんの姿を見て、一緒にこのコミュニティを作ってこれて本当に良かったなぁと感じました。 来年も楽しみです! さて、今回の活動レポートは、中心になってバイオトイレを作ってくれて

食べ森クラブ 活動レポート 2021年11月

こんにちは、森と踊るのなこです。 先月は残念ながら雨で活動を見送りましたが、今月は雲一つない秋晴れの中、今回もほぼフルメンバーに近い参加で賑やかに開催しました! 寒くなってくるとあったかい焚火がより魅力的になってきますね。 焚火を活用してあったかくて甘いものが欲しいな~… というのはみんな一緒だったようで、朝、一人が「今日はお芋持ってきました!」と言うと次々に、うちもお芋!うちも! うちはマシュマロ!うちもマシュマロ! 朝からみんなで大笑いし、楽しい予感しかしない一

食べ森クラブ 活動レポート 2021年9月

こんにちは、森と踊るのなこです。 今回の食べ森クラブはフルメンバーに迫る参加で大賑わい! 沢山のメンバーが揃うだけでもかなりテンションが上がります。 今回の活動レポートは、8月から参加されている最新メンバーのリサさんから。 色んなメンバーが森の中でわちゃわちゃと楽しんでいる様子を想像してぜひお楽しみください♪ 【大人も子どもも限界まで夢中!な一日】by リサ 今日は過去最高にちびっ子が多い回かもしれないです! と事前にフジフジからお知らせのあった通り、 フジフジ幼稚園

食べ森クラブ 活動レポート 2021年7月

こんにちは、森と踊るのフジフジです! 今回の食べ森はメンバーそれぞれが”夏の森で楽しみたいこと”を持ち寄り、大人も子どもも大満喫! そんな様子を森と踊るのむーさんと食べ森会員のお二人にレポートしてもらいました。 これを読んだ皆さんも夏森のワクワクを感じて、暑さを吹き飛ばしましょう♪ 【食べ森キッズの成長日記】byモモ 雨天の予報を見事に裏切り、たべもり日和の1日がスタート! まずは森の竹を切ってそうめん流しの土台作り。 みんなが運んできた水を贅沢に使って、天然の流しそう

食べ森クラブ 活動レポート 2021年4-6月 特別編

今回は、食べ森クラブ活動レポート特別編! 4月から食べ森クラブに参加している木村家のサキさんが、3回の体験を通して体感した食べ森クラブの魅力を一般社団法人Family Workationのnoteで紹介してくださいました。 食べ森愛がたっぷり溢れる渾身の記事を、3回分の活動レポートの代わりにご紹介させていただきます。 みんながなぜ毎月森にやってきてキラキラして帰っていくのか、その秘密がここに明らかに! ぜひご一読ください! 食べ森クラブの合言葉は『食べられる森をつく

食べ森クラブ 活動レポート 2021年3月

こんにちは! 森と踊るのフジフジです~。 コロナ渦でイベントを一時中断していた森と踊るですが、先週末ついに食べ森クラブ活動を再開しました!会員のみんなもしばらく森時間をお預け状態。普段の生活・仕事で疲れを溜め込んでいたのか、今月の活動はいつになくゆったりメローな食べ森 ”メロ森” を楽しんでいました。 今回のレポートは、昨年末に親子で加入した「まゆっちさん」に書いていただきました!参加して間もないご家族ですが、親子一緒に、時にはそれぞれの楽しみ方で森時間を満喫してくれてい

食べ森クラブ 活動レポート 2020年12月

こんにちは! 森と踊るのフジフジです~。 12/13の食べ森クラブ活動レポート、大変お待たせしました! 今回は年内最後の活動でしたが、内容は食べ森らしく盛りだくさん。 午前は竹林のお掃除でせっせと汗をかき、 午後には遂に!かまどのアップグレード完了までいったのか? 今回のレポートは、食べ森クラブに入ってからすっかり焚き火に人生を踊らされている??火の神の申し子こと【オガちゃん】がアッツアツに書き上げてくれました。 やけどにご注意を!! フォレストネーム【オガ】 日差しの

食べ森クラブ 活動レポート 2020年11月

こんにちは! 森と踊るのフジフジです~。 11/8の食べ森クラブ活動レポート、大変お待たせしました! 今回の活動では遂に!かまどのアップグレード作業が始まりました。 時間を忘れるほど夢中になって作業した体には、美味しいご飯でエネルギーチャージ! なんと中には森で収穫した山の幸もご登場♪ 今回は参加者の3人が活動の様子をワクワク感満載でレポートしてくれています。 食べ森クラブ、ご堪能あれ! フォレストネーム【ヒロミ】 森で遊んできました♪ 天然きのこを焚き火でバター

食べ森クラブ 活動レポート 2020年6月

こんにちは、森と踊るのしげちゃんです。 新型コロナウイルスの影響で恩方の森での活動も3月からお休みになっていましたが、東京アラートが解除され、ロードマップもステップ3に移行し、徐々に活動を再開しています。 食べ森クラブも、お休み期間中はオンラインで近況報告や今の関心事について対話をしたりしながらみんなで再開の日を心待ちにしてきましたが、今月から念願の再開! 4か月ぶりに、みんな森に戻ってきました♪ 今回は私しげちゃんが、楽しい一日をレポートします。 梅雨入り直後で雨

食べ森クラブ 活動レポート 2020年3月

いよいよ春ですね! コロナウイルスが世間を騒がせている今日この頃ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 3月の食べ森クラブは、雨森でした! でも、雨の森だって楽しいのだ! 午後からはオプションで森と踊るのアジトに移動したりもして、 森でもアジトでも濃厚な時間を過ごした~と満足げな参加者のみなさんの表情が印象的でした。 今回は、2月から食べ森クラブに加入したフジフジがレポートしてくれます。 どうも~、先月の食べ森から加入したフジフジです! 今回の森は久しぶり

食べ森クラブ 活動レポート 2020年2月

2019年から始まった食べ森クラブも、いよいよ2年目に突入しました! 1年間森で過ごしてきた仲間たちにとって、森はもうすっかり自分の場所。 森で何ができるのか、何をやってみたいのかが昨年よりもクリアになっているので、今回は、これからの1年をかけてチャレンジしたいこと、達成したいことについてみんなで話し合いました♪ 晴れた日曜日。 でもまだ2月。 まずはみんなで火起こしから始まります。 慣れた手つきで焚火を育てるのは、最近焚火に魅了されているというオガちゃん親子。 オガ