見出し画像

食べ森クラブ 活動レポート 2020年11月

こんにちは!
森と踊るのフジフジです~。

11/8の食べ森クラブ活動レポート、大変お待たせしました!
今回の活動では遂に!かまどのアップグレード作業が始まりました。

時間を忘れるほど夢中になって作業した体には、美味しいご飯でエネルギーチャージ!
なんと中には森で収穫した山の幸もご登場♪

今回は参加者の3人が活動の様子をワクワク感満載でレポートしてくれています。
食べ森クラブ、ご堪能あれ!

フォレストネーム【ヒロミ】

森で遊んできました♪

天然きのこを焚き火でバター醤油ホイル焼き! 焚き火で焙煎してくださった手作り珈琲は 香ばしくてサイコー!
新鮮な竹コップでいただくお水は格別♪

今日も素晴らしい1日をありがとう。

フォレストネーム【タカ】

秋深まる11月の食べ森クラブ。秋晴れの気持ちがいい恩方の森でした。

焚き火焙煎コーヒーに、森のカルボナーラ、採れたてキノコのホイル焼きに、いつもの焼き芋、じゃがバターに発酵ジュースなどなど、食欲の秋全開!(いつものごとく、作ってもらったものをおいしく食べる役割でごめんなさい!)

いよいよ食べ森のコンセプトが高まってきました。

本日のメイン活動は、いつもの焚き火場を森の土がちゃんと呼吸して循環するファイヤープレイスに作り変えること。まずはユンボで土を掘り下げて、沢の石をみんなで3往復して運び、炭と一緒に敷き詰め…たら、まさかのサイズ間違ってやり直し。
大人も子どもも、爆笑な一日でした。
この無計画なところが食べ森クラブらしくて好き。
長〜い森の時間の中ではちょっとぐらいの手戻りなんて誰も気にしないストレスフリーなムードになるのが素晴らしい。

フォレストネーム【モモ】

美味しい秋。お天気もよくて、 たべもり日和の1日でした♪
石を運んだり、ハンモックに寝っ転がったり 炎を見つめたり。

自然の声を聞きながら "ただそこに在る"ことがこんなにも貴重だなんて 幼い頃は考えもしなかったなぁ… 森にいるといろんなインスピレーションが むくむくと湧いてきます☺︎

そしてお待ちかねのお昼 焼き芋、カルボナーラ、じゃがバター、キノコのホイル焼き、焚き火で焙煎したコーヒー、燻製卵… そんなことできるんだ! とみんなの発想に脱帽。笑
次は何を作ろうかなぁと考えるだけで ワクワクしますね!
森で食べるのはなんでこんなに 美味しいのだろう。。。

帰り道、こども達は隣で熟睡。 たくさん遊んで走り回って疲れたもんね。
また来月一緒に遊ぼうね〜!



食べ森クラブの合言葉は『食べられる森をつくろう!』です。

活動は毎月1回の年間プログラムですが、用意されたプログラムはありません。森に集まり「やりたいことをやる」から、楽しみは森から溢れ出て来るんです。
参加はどの月からでも可能です。

レポートを見て「面白そう」と感じたら、是非気軽に問い合わせしてくださいね!
みんながやりたいことにチャレンジをしていく食べ森クラブは2020年度から、何月からでも参加できるようになりました。
いつでも仲間募集中です!

ぜひ一緒に森で冒険しましょう!!
食べ森クラブお申込みはこちら


フォトギャラリー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?