見出し画像

食べ森クラブ 活動レポート 2021年9月

こんにちは、森と踊るのなこです。

今回の食べ森クラブはフルメンバーに迫る参加で大賑わい!
沢山のメンバーが揃うだけでもかなりテンションが上がります。

今回の活動レポートは、8月から参加されている最新メンバーのリサさんから。
色んなメンバーが森の中でわちゃわちゃと楽しんでいる様子を想像してぜひお楽しみください♪

【大人も子どもも限界まで夢中!な一日】by リサ

今日は過去最高にちびっ子が多い回かもしれないです! と事前にフジフジからお知らせのあった通り、 フジフジ幼稚園はフル稼働の予感しかない賑やかチェックインでスタート。笑

◆午前
フジフジ幼稚園が始まり♪と思いきや、さっそくフジフジ不在!?

そこでももちゃん先生が森の女子会開催。 ハンモックに揺られながら思う存分おしゃべりを楽しんでいました♪

フジフジどこー!?と探し始める子どもたち。すると竹を大量に乗せたトラックとシャツに絞れるくらいの汗をかいた男性陣が広場に。

そう、竹を切っていたんですね。いよいよトイレ作りの始動です!

参加者の女の子が撮影したももちゃん先生(左)と、林内作業車に積まれた大量の竹(右)

◆お昼
枝豆や秋茗荷をいただきました。森の中で味わう手作りのお野菜に感動です。8月にはなかったのに、しっかり実っているんですね〜!焼き芋を焼いているメンバーもいたりと、秋の味覚を堪能しましたよ♪

◆午後
さて午後は…
お楽しみのポコペン(^◯^)3歳児〜大人まで大はしゃぎで森を駆け回ります!

一方で他の大人たちは午前に引き続き竹割を開始。

道具は一組しかない事態に戸惑いながら、次第に身の回りにあるもので、これがいいかも〜と工夫し始めるメンバー。手に持つ道具のユニークなこと。笑

そんな様子にいつのまにか子どもたちも、やりたーい!やらせてー!と混じり、トントントンと竹割大会に♪

作業もはかどり、トイレの材木が整ったところでちょうど3時に。
あっという間にチェックアウトの時間です。

明日会社で仕事する体力など残っていません!というメンバー。
3歳の息子も足がガクガクになってもう歩けません。笑 

そんな息子を抱えながら、これだけ夢中になれる時間を過ごせるなんて、食べ森の皆さんと出会えてよかったな〜と感じた1日でした\(^o^)/

秋や冬の森も楽しみです♪

食べ森クラブの合言葉は『食べられる森をつくろう!』です。
活動は毎月1回の年間プログラムですが、用意されたプログラムはありません。森に集まり「やりたいことをやる」から、楽しみは森から溢れ出て来るんです。
参加はどの月からでも可能です。
レポートを見て「面白そう」と感じたら、是非気軽に問い合わせしてくださいね!

みんながやりたいことにチャレンジをしていく食べ森クラブは何月からでも参加できます!
今も仲間を募集中。
ぜひ一緒に森で冒険しましょう!!
食べ森クラブお申込みはこちら

フォトギャラリー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?