マガジンのカバー画像

モリコのフログ 

25
いざ、極楽を目指して。 日本全国津々浦々の温泉地や銭湯を巡るモリコの備忘録。 インスタグラマーお休み中に、湯めぐりにはまり、風呂について発信するフロガーを称してブログはじめました…
運営しているクリエイター

#信州

信州ビーナスライン サウナ放浪記 最終回 サ室のマナーについて考える 【諏訪 ロマネット編】

信州ビーナスライン サウナ放浪記 最終回 サ室のマナーについて考える 【諏訪 ロマネット編】

車山高原でのサ活のラストを飾るのは、このエリアのサウナといえば…で有名なロマネット。
名前の通り、ローマのテルマエロマエを再現したような佇まいからは想像できない強力なタワーサウナは、このあたりのサウナーにとっては、いわば関東人の草加健康センターのような絶対的な存在である。
順調なファスティング生活も終盤となり、サウナに入ると手首の毛穴からもシャンパン(毛穴から出る結露のような汗) が出てくるように

もっとみる
信州ビーナスライン サウナ放浪記 vol.3 【茅野 金鶏の湯】

信州ビーナスライン サウナ放浪記 vol.3 【茅野 金鶏の湯】

秘湯中の秘湯を見つけるのもフロガーの喜びだが、あえてローカル中のローカルな公衆浴場巡りというのも乙な楽しみ方だと思っている。
地方にいくと、公衆浴場はコミュニティスペースであって、イギリスでいうパブ=日本の公衆浴場で、行くたびに風呂に浸かる恍惚なおばちゃんたちの表情をみたり、休憩所の茹でたて赤ら顔でチルするおじいちゃんたちを見ていると『ちょww 日本人、風呂好きすぎでしょwww』(リスペクトも込め

もっとみる
信州ビーナスライン サウナ放浪記vol.2 【小海町 ヤッホーの湯編】

信州ビーナスライン サウナ放浪記vol.2 【小海町 ヤッホーの湯編】

高原生活2日目。天気も良いし、遠出してみるか…ビーナスラインの裏側へ!(どっちが表か謎;)と思い立ち、岡谷側ではなく佐久方面に向かってビーナスラインを突き進めるとこまで行ってみることにした。
その日は、雲一つない青い空という常套句がまさに当てはまる、突き抜けたブルーの空が印象的な日だった。澄み切った外気は−2度。
このスキー日和に、こんなにスキー場が沢山あるリゾートに滞在中なのに、後ろ髪ひかれつつ

もっとみる
信州ビーナスライン サウナ放浪記 vol.1 【尖石温泉 縄文の湯 編】

信州ビーナスライン サウナ放浪記 vol.1 【尖石温泉 縄文の湯 編】

私が愛する長野県。生まれたのが松本で、家族全員長野県出身で祖父母も住んでいたので、長く住んだことはないものの私のホームカントリーだ。
信州で一番好きなものは、山の景色とカツ丼とぶどう園。あ、この3つは私の人生の好きなものベスト5に入るものだ。それくらい私は長野県がすき。
子供の頃からいつも、冬の信州の山の美しさに魅せられていて、祖父母の家の屋根の上からみる中央アルプスの山嶺には何度も息を呑んできた

もっとみる