mori

某大手通信会社S社→渋谷SaaS B社→SaaS 自分の備忘録として記事を書くことが多…

mori

某大手通信会社S社→渋谷SaaS B社→SaaS 自分の備忘録として記事を書くことが多いです。 更新タイミングは適当です。

マガジン

  • プログラミング最短ロードマップ×コーディングnote

    僕が40日間で案件獲得した全手順を公開。 プログラミングに捧げた200時間の成功経験、 失敗経験を詰め込んでいます。コーディングnoteのセットです。

  • 新卒ナレッジ集(4月~9月)#1~#55

    4月から読んだ本100冊から学んだことをアウトプットしたり、 業務から学んだことを記憶できるように執筆しています。

最近の記事

第2新卒転職の勉強方法と流れ・学び#68

概要2021年1月22日(金)に転職活動をはじめました。 結果4月までに内定3社獲得→6月から新しい会社で働き始めました。 1月時点は転職活動を始めるといっても、転職サイトに登録しようくらいで、 経歴書と職務経歴書の違いは?何を始めたらいいのかわかりません。 たぶん最初は、「みんな、分からないかな?」と思っているので このnoteに手順や具体的なエピソードをありのまま示し、 今後、第二新卒を目指す人や25歳以下の転職をする人のお役に立てれば幸いです。 2021年3月時点の

有料
400〜
割引あり
    • 新卒1年経った時の状況振り返り#66

      現在 社会人3年目でSaaS業界にいるmoriです。 このNoteが下書きのまま埋もれていたんので、編集&ポストします。 次回自分の直近や下記とは価値観が変わってきているのでPOSTします。 ■自分の中での在りたい姿(※2021年5月時点) Being:自他ともに尊敬できる人(自分の期待、周りからの期待に答えられる) Having:26歳で年収1000万、仕事でのポータブルスキルを目指す Giving:日本へインパクト、日本の労働生産性を上げる 仕事では向上心高く、やりたい

      • 金融業界研究

        メガバンク競争激化と日本銀行のマイナス金利政策により、 国内の貸し出しによる収益減が続き、ネットバンキングの登場により、 店舗の来客数が減っている。それでも店舗を維持した結果個人向けの リテール部門ではコスト高が続く。 それに伴い、三菱UFJ銀行、みずほも店舗数を削減する。 三井住友は店舗数を減らさず、相談業務スペースを拡大し、 次世代の店舗へと目指していく。 高齢化社会に向けて資産運用のニーズが拡大する中、 デジタルサービスの拡充に向けて業界は動き出す。 ◆収益モデル

        • 2020年の振り返り#65

          2020年は学生から、社会人へと切り替わる大事な一年でした。 ベンチャー企業でインターン含めて1年働いたことや、 2020年が終わることが重なって、定量的に何ができたか確認するためにこの記事を書きます。 ①2020年の振り返り今年何ができたか定量的評価<今年できたこと> 主に3つ、本業頑張って、読書をして、寿司打の鍛錬をした1年でした。 ・本業で成果を出す 1QKPI:222%目標達成 2QKPI:111.9%目標達成 3QKPI:94%目標未達成(3Qのチーム内平均達

        第2新卒転職の勉強方法と流れ・学び#68

        マガジン

        • プログラミング最短ロードマップ×コーディングnote
          2本
          ¥650
        • 新卒ナレッジ集(4月~9月)#1~#55
          55本

        記事

          思考法#64

          ①雲雨傘 事実、解釈、アクションにきちんと区別する 「事実」「わたしの解釈」「推奨アクション」 ②仮説思考 リサーチは常に仮説と一緒に行う あらかじめ選択肢と条件をリスト化する ③常に自分の意見を持つ ビジネスの能力を向上させるには 自分の考えを持つこと 考える回数=成長へのチャンス 情報に接するときは自分の意見を持って接する。 →答えを知る前に、1分だけ自分で考える時間をつくる これがめちゃくちゃ大事 正解に拘らず、考え続ける ④本質を追求する思考 たくさん

          思考法#64

          社会人の基礎#63

          必要なスキルをグルーピングすると、 主に、この4つとなる。 ❶話すスキル ❷思考スキル ❸デスクワークスキル ❹ビジネススキル  に分類(カテゴライズ)される。 今回のnoteでは1について、 学んだことをアウトプットする。 ❶話すスキル①結論から話す PREPで話す、考える時間を設けていても良い。 例えば、1分考える時間をください。 結論は〜、理由は〜、例えば〜、なので、結論〜です。 ②率直に話す 変な駆け引きをせず、言い訳をせず、 言われたことにきちんとストレ

          社会人の基礎#63

          コーチングの知識#62

          コンフォートゾーンとhomeostasisについてコンフォートゾーンとはcomfortableなzone(快適な帯域(≒空間))のことで、人間という生体は、快適な空間に居続けようと止まったり、快適な空間を求めて向かって進む。この時、生体は快適な空間になんらかの力で引き寄せられていると考えることができ、その力のことを"ホメオスタシス"と呼んでいます。 コーチングでは、「ゴールはコンフォートゾーンの外側にあること」を前提にコーチングを行います。コンフォートゾーンの内側にあるゴー

          コーチングの知識#62

          筋トレを備忘録(5ヶ月目)#61

          筋トレを初めて130日近くが経過しました。 最初は、自信が付くとか頑張った分だけ体に変化が起きるから モチベーション上がるんじゃない?くらいの感覚で取り掛かりました。 毎日何かに取り組んだという達成感を感じたかった。そういう一面もあったんだろうなと思います。筋肉を得たという成功体験が自信にも繋がるらしいです。 筋トレを始めて3週間~4週間くらいの時に、 以下の写真を撮りました。(6月8日時点) 毎日腹筋30回×6種類、腕立て20回×4種類を デイリーの課題として日々筋ト

          筋トレを備忘録(5ヶ月目)#61

          瞑想と迷走の大切さ#60

          今の瞬間にありのままに気づきを向けた状態(マインドフルネス)になることで、ストレスを軽減することが、科学的にも証明されている。 これを1ヶ月ほど前に取り組んだが、2,3度挫折をしている。 だが、ある本をきっかけで、最近瞑想を毎日寝る前に取り入れた。 ただ、あんまり効果が分からなくてサボっていた。 (むしろサボる方が多い) ただ最近、10月18日(日)にダイゴの瞑想の大切さを、 学べる本があり、最近改めて大切さを学ぶことができた。 →結論、「毎日3分継続してやります。」

          瞑想と迷走の大切さ#60

          幸せって#59

          人生の目的って誰もが、 「幸せになること」一択なはずなのに、 自分がどんな時に幸せを感じるかを 語れない人があまりに多い。 こんな時がしあわせ。 こんな人といるとしあわせ。 何が好きで、何が嫌いで、 幸せになるためには必要なものはなんだっけ? そういうことを、自分の言葉で 語れることが自分の人生を生きるってことだと思う。 お金による幸福度は500〜600万で頭打ちになる。 お金以外の基準を自分の中にモノサシとして、 持つ必要がある。 ある女の子に、「私のこと幸せにして

          幸せって#59

          成長って#58

          短いですが、 いろんな成功本則の原液(エッセンス)がこの文に詰まっていると思います。 成長は、 ・大型案件を取ったとき ・自身の目標を達成したとき ↑この2つを満たしたときに成長していると考えられる。 上記を満たすには、 ・とことんお客様によろこんでもらう。 ・お客様に認めてもらう。 ということが大事である。 たとえ自分が口下手の営業パーソンであったとしても、 相手に伝わるかどうかを意識すれば良い。 └トーク力と伝わるは違う 口ではなく心で通じる=欲しい答えが帰ってく

          成長って#58

          会社の上期が終わって下期に#57

          上半期が終わりました。 新卒入社をし、怒涛の日々を乗り越えて やっと半年が経ちました。 半年間SMBのインサイドセールスに従事したわけで、 ある程度電話対応が慣れてきました。 最近思うのが、電話対応ってビジネスの基礎の基礎 ビジネスというか、電話→対面=オンラインのような形で コミュニケーションの難易度が上がるなって思っています。 対面は、電話+視覚情報みたいな。 下半期は、enterprise Group(大手企業向け)に、 Market devとして、市場開発を行っ

          会社の上期が終わって下期に#57

          イシューから始めよ#55

          答えの出る範囲ないで一番インパクト(影響)を与えることができるのが 良いイシューとなる。 ほとんどの直面する問題の中でほんとうに解かないといけない問題は 全体の1%で100個の問題に直面すると1個なのである。 良いイシューを導くためには3つ条件があり、 ①本質的な選択肢であること └「右か左なのか」のようにその答えによって大きく影響が出るか ②深い仮説があること └「拡大していると思われる市場が先行指標では収縮している」 └「より大きいと考えられているセグメントAは収

          イシューから始めよ#55

          新卒中間報告#56

          4月半ばから読者をはじめ、 約半年間で115冊の本に触れることができた。 本に触れるたびに自分の知識が増え、 昨日の自分より良くなっているものの、 特段、成長実感などない。 読書は複利と同じでジワジワと効いてくるらしいが本当にそうなんだろうか。 それを証明するために現状も常に成果を出していかなければならない。たとえ今の自分に能力がないとしても。 続く。

          新卒中間報告#56

          影響力の武器#54

          30年以上も読まれている、200万部ベストセラー ロバートチャルギーニの ■6つの心理トリガー →3つを厳選 すべての動物は固定動作パターンを持っている →ひながピーピーと泣いたときにやさしくする(世話) そのほうが効率が良いから AあればBする(脳のエネルギーの節約) ①返報性 EX) ・試食販売 ・無料メルマガ └無料でこんなに教えてもらっていいの? 嫌いな人でもトリガー ほしくないものでもトリガー 多く返したいと思ってしまう ただよりこわいものはない ②

          影響力の武器#54

          失敗の科学#53

          ①我々が成長するカギは失敗とどう向き合うかにある。サッカーの試合に負けたり、仕事の面接に落ちたり、試験に落第したり、誰もが失敗を経験する。 医療過誤は10人に1人(2005年)起きている。 原因としては、3つあり ❶疾患が複雑だから ❷資金や人で不足から ❸医師が咄嗟の判断に迫られているから ただ、本当の原因はもっと深いところにあり、 我々が自分自身から失敗を隠すからである。 自分の失敗で自尊心や職業意識が脅かされると、 我々はつい頑なになってしまう。 高い地位に上りつ

          失敗の科学#53