60,61,62日目 主流が変わる

在宅勤務が主流な昨今、今までのやり方が淘汰されています。

式典関係はオンラインが主流になると、だいぶ変わってしまいますね。

入学式は延期したり、分散したり、既存やり方でもがいてます。

一方、入社式は、オンラインに切り替え、社長の挨拶はビデオ配信で済ませた会社が多かったのではないでしょうか?

大企業の場合、従来通り入社式をやるとなると新入社員全員が入れる大きな会場を手配し、誘導を係配備したり、その後の後片付けをしたりとコストがかかる。

オンラインで低コストでできるようになったことを強制的に実証させられたので、もうコスト高の既存のやり方の戻ることはないでしょう。

文化的に式典は集まってやるもので、オンラインで済ませるなんで想定していなかったと思います。

この転換期は、テレビが登場した時のような感覚なのかもしれません。

劇やライブ、スポーツはその場で観戦するもとという概念でしたが、テレビの登場で、今でいうところのパブリックビューイングのように、その場に行かなくても、サテライト会場でリアルタイムに観戦できるようになりました。

テレビが登場する前は、ラジオという音だけの世界で配信されていました。

それが画像も見れる世界に変わってしまいました。

ただ、今でもラジオは廃れているものの生き残っています。

オンライン化によって全てがなくなるわけではないですが、主流は変わってくるはずです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?