見出し画像

【1日目は無料の5/20~26の日記】休みの質を考える

3週目の日記になりました🫶🏻✨みずです!

今週は私が風邪でかなりだるく、驚くほど動かない1週間でした。読み応えが今までと比べると無いのでちょっとお値段下げてみました。今月はnote運営さんからポイントが当たった方もいると思うので(私も!)良ければ使っていただけると大変嬉しいです…!!!

こちらの日記はいつもより個人的な内容のため、有料とさせて頂いています。ただし1日目は無料となっています。内容に満足いただけなければお手数お掛けしますが、返金のお手続きをお取りください。
また、いつもの思考ベースの記事よりも感情ベースで距離感ちかめの文章となっています。そちらもお楽しみ頂ければと思います。

今回は私が体調を崩して引きこもりだったこともあって、労り方について良く書きました。いざ“休む”となるとやってしまった…と罪悪感を抱えがちじゃないですか。お仕事休むとかかなり心に負担になりそうだし、学校も休んじゃった、と私も落ちこむ派でした。

でもそうやって後ろ向きになり過ぎながらのお休みって、結局心が休まらなくて長引いたり、ただ風邪が治るだけになったりしてしまうと思うんです。基本のお休みってマイナスをゼロにするだけ。でも、マイナスをプラスにする休みの方法もあると思うんです。そんな有意義な休みについてよく考えました。

私の結論としては
①罪悪感を最小限に
②好きなことやっても良し

です。

休むことに抵抗はあるかもしれないけれど、それでいっぱいになっちゃダメ。体調は頑張りすぎの合図。だからちゃんとエネルギーを貯めないと、戻ってからまたブルーな気持ちになりかねない。「申し訳ございません」みたいに。それ良くない。だから、「今は休む時なんだ!」と思い切り休む大切さを感じました。

それから、だるさや熱が改善して動けるけれど念の為のお休みの日。無理は良くないけれど“やりたいけどてきないこと”をする時間にしてもいいと思う。そうやって身体の不調を治すだけじゃなくて、心をプラスに変換していけるような、無理しない趣味をするのもやった方がいい!

そうやってしっかり休んで、身体も心も良い状態にして日常に戻れると理想的なんじゃないかなと思いました。

ということで、そんなことを学んだ1週間の日記どうぞ!!!

今週のフォト


🍳🧂


2024.05.20 noterさんのレシピで作ってみた!

実は昨日の日曜日に足を痛めてしまったので、残念ながら引きこもらなければいけない日。

掃除と洗濯は頑張って、なんとなく過ごす。

ジャーナリングはやったけれど、ネガティブなテーマに自分の心が疲れたしまって、なんだかなぁと気落ちしてしまった日だった。

でも、noterさんの記事を参考に作った鶏肉が美味しくて少しだけ元気が出た。

彼の風邪が移ったのか、喉が痛くてだるい。

心も辛くて喉も痛くて。なんだか涙が止まらなくて、零しながら気がついたら寝ていた。

そんな日もあるよね。

ここから先は

3,592字 / 9画像

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#3行日記

44,126件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?