見出し画像

初めまして、燈瓦(とうが)プロジェクトと申します。

最初の投稿ということで、簡単に自己紹介をさせてください😊

◆燈瓦プロジェクトの内容

燈瓦”とは12月よりMakuakeで先行販売を開始する
手のひらサイズ卓上焚火台です。
本物の炎をお家で楽しめる、超お手軽に焚き火ができちゃいます🔥

手のひらサイズ卓上焚火台”燈瓦”

もちろん煙や煤(スス)は出ません。
準備はアルコールだけ。薪いらず。

キャンプやBBQの時「火って見てると落ち着くよね〜」と必ず誰かが言いませんか?

その落ち着ける時間をお家でも味わえる製品を作ろう!
しかも愛媛県の伝統工芸 菊間瓦で!
というのが私たち”燈瓦プロジェクト”です。

挑戦の詳細はこちら↓↓↓
https://monozku.co.jp/kikuma-gawara/
#伝統工芸 #愛媛県 #愛媛県 #職人

◆燈瓦プロジェクトの中の人たち

プロジェクトは愛媛県にある2つの会社がメインとなって進んでいます。


【ロゴ】創業300余年の老舗 かわらや「菊貞」


①小泉製瓦有限会社 かわらや「菊貞」
創業300余年
の老舗です。
暖かい人柄の10代目が現在継いでいます。


【ロゴ】株式会社モノツク工業


株式会社モノツク工業
頭の隅々までやりたいことが詰まってる社長です。
愛媛の菊間瓦がもっと評価されるために企画がしたい!との熱い思いから今回のプロジェクトが回り始めました。
2歳のお子さんの話をするときは顔がとろける温かいパパでもあります。

そんな暖かくて熱い大人たちが、タッグを組むことで
燈(ともしび)がともった"燈瓦プロジェクト"です。


さらにご協力いただいた愛媛の優しい企業さん話も
後日ご紹介していきます。

挑戦の詳細はこちら↓↓↓
https://monozku.co.jp/kikuma-gawara/
#伝統工芸 #愛媛県 #愛媛県 #職人

◆このnoteでは

①"燈瓦"についての発信
②製作陣の人柄溢れる温かいエピソード
③菊間瓦好きのための話
④愛媛好きのための話
を中心に綴っていきます。
他にも知りたいことがあったらぜひコメントくださいね☺️


菊間瓦ファンの方々はもちろん、
前を向いて挑戦する方々や
温かい話が好きな方々と
繋がっていきたいです。

今後もよろしくお願いします。

挑戦の詳細はこちら↓↓↓
https://monozku.co.jp/kikuma-gawara/
#伝統工芸 #愛媛県 #愛媛県 #職人


この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,263件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?