マガジンのカバー画像

使ってくれてありがとう!

733
みんなのフォトギャラリーから、僕の写真を選んでくださったクリエイターさんの記事を載せています。ありがとうの気持ちをこめて。
運営しているクリエイター

#コラム

「おやつはどうする?」——資源活用事業#36

植戸万典です。パリ五輪がはじまりましたが、自分の生活に特段大きな関係は生じてない。 パリでは100年ぶりの五輪開催ということもあり、良くも悪くも人々を動かしているようで。 それがオリンピックというものの持っているパワーなんだろうな、と思うのは、東京大会もそうだったから。それは、あのちょっと特殊な時代に我々が体験した2021年でのことも、そして1964年のことも含めて。 とくに1964年(昭和39年)頃というのは、戦後の日本社会がどんどん発展(development)してい

自分に期待することが死ぬほど怖い

あれは、痛みだった。 階段の一番高いところから落ちたような、衝撃があった。 あの痛みが忘れられない。 あの痛みが、怖い。 facebookは、僕の人間関係の全てだった。 中学のときに、僕は仲の良かった友達にイジメられて引きこもった。 暇をつぶす為に覚えたマジックをブログに載せたら、同じくマジックが好きな中高生達と仲良くなった。 そこが地元以外の最初の繋がりだ。 それから間もなくしてmixiが流行り、僕らも移行した。 マジシャンの友達が比べ物にならない程増える。

石斧と丸木船

jomonさんがやってきた、というイベントがあって、昨日、子連れで行ってきまして。石斧を作って、その石斧で丸木船を作るという作業なんですが。ま、石斧とか、当たり前ですけど、作ったこと無いじゃないですか。普通、無いですよね。で、石を、石器のように尖らせるところから、石斧づくりはスタートするわけですが。これがね、砥石で研げるんですよ。石を石で研ぐという、なんか不思議な感じがしますけど。2時間ぐらいかけてね、石を、刃物のようにするわけです。 刃物といっても石ですから、薄いわけじゃ

行きたい道へ、推してくれること

みなさん、こんにちは。禧螺です。 今日もnoteをご覧いただき、ありがとうございます。 しばらく、記事が短かったり、有料記事の更新が続きました。 そのたびに、スキの数が減ったり、フォロワー様が減って、以前は、ここに書く動作の描写以上に、しょぼんと落ち込んでいました。 だけど今は、過度に迫ってくる落ち込みに、線引きが出来ていて「ご縁があったら、またね」な気持ちでいられる。 noteを通した繋がりに支えられて、自分自身が少し強くなった実感があります。 さて、私は年が明

北条家のファミリーヒストリー/大河ドラマ『鎌倉殿の13人』最終回

(最終回の内容が含まれています。まだ観ていない方は、スルーしてください) あっさり終わるのか? 終わるのか? 前半はそんな風に意外性を感じていた。 しかし、やはりそうはいかなかった。 義時とのえのやりとりに戦慄し(結局、のえは息子を執権にしたかったというより、義時に振り向いて欲しかったんだな)、平六の「おなごはきのこが好き」の真相に笑い(数々の裏切りが、幼なじみゆえの嫉妬からきていたとは)、太郎と初の仲睦まじさに涙した。争いのない世になるのはまだまだ先だが、北条泰時の制定

儀式

数年前、今の会社の別部署にいたころのこと。 社内のワインのバイヤーチームと共にワイン専用の定温倉庫を立ち上げ、冷蔵便で高級ワインを配達するようにする、というプロジェクトに参加していた。 プロジェクト自体は多くのトラブルが発生しながらも、なんとか、本当になんとか立ち上げることができた。 それを祝してバイヤーチームから、 「打ち上げにバーベキューをしましょう!」 という連絡が一斉メールでチームに届いた。 そのお誘いメールは次のようにあった。 なお、出てくるKさんというのは

三谷ワールドへようこそ/NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』

一年って早い。あんなに「まだ遠い先の話」と感じていたNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の放送が始まった。 (以下、ドラマの内容を含みます) 主人公の北条義時を小栗旬さん、源頼朝を大泉洋さん、義時の姉で後に頼朝の妻となる政子を小池栄子さんが演じる。他にも、源義経役には直虎時代の井伊万千代(直政)から転生した菅田将暉さん、平清盛役には人一倍紅白で輝いていた松平健さんなど、豪華キャストである。 脚本が三谷幸喜さんだけあり、軽やかでコメディ要素たっぷり。義時の初恋の人・八重(新

分析・「衆議院議員選挙2021」

自民党の議席はマイナス15、立憲民主党もマイナス13。一方、日本維新の会はプラス30。 「自民党はひどい。いざという時に当てにならないし、また政府に暴走されてはたまらない」「でも野党5党の連合もひどい。自民党以上に頼りにならない」「だったら両者と一線を画する維新に票を入れよう」 今回の結果が物語る「国民の声」は概ねこんな調子ではないでしょうか。政権を自民党に委ねるのはやむなし。ただし独裁状態を許さぬよう、釘を刺す存在として維新に期待しようと。 興味深いのは共産党が議席数

最後に残る記憶

人は歳を重ねていくと、物事の記憶というのは保持がむずかしくなっていく。 そして保持されているはずの記憶にも、何やらアクセスがしにくくなるということだってある。 じぶんが歳を重ねて思うのは、それらがじぶんの身にも確実に起こっているということ。 そしてアクセスしやすいもの、しにくいものは確実に存在しているし、残しにくくなってもいる。 段々段々アクセスがしにくくなる中で、段々段々覚えられなくなっていく中で、最後の最後まで残るものは何か? なんてことを考えてしまう。 ある

赤ちゃんはあなただけのもの?

こんにちは! 林原晴香です。 妊活中、もしかしたら多くの方が体験するかもしれない夫婦の温度差。 私は妊活のために頑張ってるのに、旦那はなかなか協力的じゃない!なんていう場合も、温度差が故のことですね。 じゃあその温度差を感じた時、どうすればいいのか・・・ まずは妊活の原点に立ち戻ってみましょう! 二人の間に授かる赤ちゃんは「私だけの」赤ちゃんではありませんよね。 ご主人様との赤ちゃん、お二人の赤ちゃんです。 ご主人様と出会って、ご結婚して赤ちゃんがほしいな~と思

努力が実る人

僕はこう思う。 「努力が実る人はみんな素直な人だ」 それはなぜか? 素直な人は余計なところに力が入らない。 つまり「力み」がない。 スポーツ選手をみるとわかる。 一流のスポーツ選手は力みをなくし、 力を効果的に出すことができるから、 いい記録を出すことができる。 パフォーマンスを最大化する方法を 練習の中で身につけている。 努力や鍛錬も同じで、 余計な力みを少なくしていけば 身につくのも早い。 意外に思うかもしれないが、頭も同じ。 余計や力みをなくすことでどんどん 新しい

「自分が得意そうな資格」を勉強するといい理由

こんにちは、すーです。 以前の記事で、自分のレベルを測りながらレベルアップできる方法として、資格試験を受験することをオススメしました。 人生を好転させるためには、自分が得意そうな資格試験を選ぶことがポイントです。 これを聞いてあなたは、 「苦手なことを勉強するほうがいいのでは?」 と思ったかもしれません。 しかし私は、人生の弱者の場合、自分が得意そうな資格試験を選ぶべきだと考えています。理由は3つあります。 理由1:苦手を克服しても平凡な人になるだけだから 理由2:

子供の視野の狭さから学んだこと

私は毎日歩くことが日課なんですが、 先日こんな気付きがありました。 公園でたくさんの小さい子供が、 かけっこで遊んでたんです。 保育園~小学校低学年くらいですかね 「子供は元気だな~」 「風が気持ちいいな~」 なんてことを思いながら歩いてたんですよ そんな時どんどんこちらに子供が走って近づいてきて、 ぶつかりそうになったんです このままこっちにきたら当たるな~とは思ってたんで、うまいこと避けてぶつかりませんでしたが、若干危なかったです そんなことが2回くらい続きま