マガジンのカバー画像

使ってくれてありがとう!

761
みんなのフォトギャラリーから、僕の写真を選んでくださったクリエイターさんの記事を載せています。ありがとうの気持ちをこめて。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

感情と行動のズレ。

今日、もう何年も指導させて頂いている方から言われた言葉。 「ほんっと、身体の事好きだよね」 この言葉に、すぐさま頭を縦に振れなかった私。 身体の事は勿論大好きなのですが、なぜか縦に振れなかったんですよね。 その理由を少し考えてみました。 私のnoteを読んでくださっている方やリアルで会った事がある方は、ご存知だと思いますが、私は思考より行動が先に来るタイプなので。笑 そう。 今回も、いつも通り、行動というか反応が先だったんですよね。笑 この猪突猛進っぷりのお陰で沢山

【いだろぐ452】晴耕雨読、妥協せず。

雨が続いてますね。 雨が続くと、屋久島に行った時のことを 思い出します。 大学を卒業して、フリーターになり、 自分探しをしていたときに、 九州一周したことがあり、 屋久島に行きました。 その時に泊まったゲストハウスの名前は、 晴耕雨読。 いろんなところから、 バックパッカーが、集まっていました。 屋久杉を見に行こうと思っていた日は、 最近の天候のような、軽い雨の日。 なんだよー、雨かよー、 と思っていたところ、 泊まっていた人たちに、 こういう天候の方がアタリ、

#103 学校マネジメントこそ民主主義の精神で

その組織をどのように運営するかは 組織自体のパフォーマンスに大きな影響を及ぼします。 そもそも 組織運営(いわゆるマネジメント)の構造は権威主義型となっています。 役職によって序列があり、その序列によって裁量権が上がり、背負う責任も大きくなり、その結果給料も違う。 「トップが変われば組織が変わる」と言われたりしますが、 それはトップにたつ人が、いわゆる「下」に属する人たちの行動をコントロールする力を持っているからです。 一方、日本国は、民主主義制度を採択しています

国語の先生は楽しい

国語の先生が楽しい ここのところ毎日、国語の先生をしています。春休みということで「春期講習」としてぎゅっと毎日教えていて、ほとんど同じ生徒さんたちに毎日zoomで会っています。生徒さんによってはまだ学校は春休みではないようなので、相変わらず夕方から夜が大忙し。 2月以降、ほぼ毎週体験希望のお子さんがいらして、ほぼそのまま入会。グループ指導の1クラスの人数が少しずつ増えていましたが、春期講習でさらに増えました。体験してくれた生徒さんから「楽しかった!通いたい!」と感想が届くと

時間の速度と、子供の頃と同じ生の充実について

「年を取ると時間が過ぎる速さが速くなる」という言説を、20歳を少しすぎたころまで信じていたし実感していた。今は信じていないし実感もない。 というか、そもそも「年を取ると時間が過ぎる速さが速くなる」という命題自体が何を意味しているのかよくわからない。そこから考えてみよう。 基本的な数式を確認すると、 「速さ×時間=距離」であって、つまり、 「速さ=距離÷時間」である。 要するに、速さとは単位時間あたりに進む距離の事である。 したがって、「時間の速さ」とは、単位時間あたり

公明党の認知症施策への主張 #272

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みなどを紹介しています。 ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事をもとにテーマを決めてまとめていますので宜しければご覧ください。 さて、今回は公明党の認知症施策への主張です。 過去にも議員さんのブログでも触れており、内容には党の強い決意を感じますが、そのための重点政策が認知症サポーターの養成というところはまず気になりました。 ぜひさらに踏み込んで地域でのサポーターの活躍、ステップアップ講座

映画苦手な人間が、15年ぶりの映画館で見た『RRR』の感想文

『RRR』を映画館に見に行く決意を固めるまで  私は普段映画を見ません。小説を読むのは好きだし漫画を読むのも好きですが、映画はどうにも入り込めない。  その昔、当時お付き合いしていた人と一緒にマトリックスの2作目だか3作目だかを見に行ったのですがおそらく半分くらい寝ていた気がします。その後も彼と一緒に自宅でも映画を見る機会がありましたが、大抵うつらうつらしていたため「お前とは一緒に見たくない。あっちいけ」と追い出される始末。  そりゃそうですよね〜。映画好きな方からすれば

「深い河」読了感想⑵

私の神さまを信じるというのは、②の状態をつくりだす為のクッションとして神さまを設定していることになるのだろう。自分を信じるための理由や裏付けとして神さまがいる。例えば、画鋲のとれていたポスターを直したとき、神さまはそれを見ていて、いいコトをした、と自分の行動を信じる。善行であると。ではなぜ善行であると信じたい衝動が自然に生まれているのか。他人が関係するのであれば、嫌われると自分に不都合な出来事が起きかねないので、合理的なリスク回避である。では、自分ひとりの時の行動は? そもそ

「深い河」読了感想 ⑴

2022/9/10 しるす 戦友という単語を見たとき、これまでは、同じ目標に向かって同じ場所で苦楽を共にした相手、そこに何かしらのプラスのイメージが私の中に息を潜めていたように思ってはっとした。 私には今まで戦友と呼べる相手はいないと思っていた。同じ目標に向かって同じ場所で時を共にした相手、という定義であるならば、バレエ教室や学習塾で時を共にした友人たちがそれにあたるはずであるが、私にはどうもそう思える相手が思い浮かばない。ならば、もっと他の条件が私の思考の中に存在して、そ

不満が、ない⁈

いつも読ませていただいている末吉宏臣さんのnoteで、アンケートに答えると何かいいことがあるとの記事を読み(ざっくりした動機)、答えてみようかなと開いたのですが、 「今の生活で不満に感じていることは何ですか?」 という質問があり、 「……あ、あれ?ないな……」 不満がないことに気づいてしまいました。 食べるものはある、家もある、身体が完全に自由にはならないけど、ある程度したいことができる、リラックスして過ごせる…… 体調もどんどん良くなってきているし、 いつの間に

五重の塔かげとして立つおぼろ月

季語:朧月( 三春 ) 現代俳句 おぼろ月は、春の夜のおぼろな月のこと 昼夜の寒暖差で、空気中の水分量が増え 月などがおぼろにかすんで見えるのだそうです ◇関連記事◇

学業と並行して宅建1発合格!合格に最も必要だったのは○○

大学2年生の頃、設計と学業で大変な時期でしたが建築について学んでいたこともあり、1級建築士の前段階として宅建の勉強を試験の約2ヶ月前に始めました。 宅建を取るメリット私が考えていたメリットは以下の3つ。 専門分野の視野が広がる 履歴書に努力の証として刻める 一級建築士や他の難関国家試験の学習の感覚や試験の雰囲気をつかめる 宅建合格に必要なものそれは!勉強に利用したのは参考書1冊 & スマホアプリ &棚田行政書士さんの動画です。 問題集も一応買っては見たものの勉強が苦

見る機会があったら見てほしい

「質問」とかけまして、 「冷凍」と解きます。 その心は、  かいとうしないといけません。 #回答 #解凍 都道府県や市町村といった地方議会には、「一般質問」と言われる、議員がその都道府県や市町村の一般事務に対してその執行の状況又は将来の方針、政策的提言や行政の課題などを執行者に直接質すものがあります。 議員活動の1番の見せどころでもあります。 この質問に対しては、執行部側も本気で答弁し、これによって今後の方針が決まることも多々あります。 基本的には議員からこういう質問を

警句 7

「生に微睡み(まどろみ)、死によって目覚める。」 ー Masataka