マガジンのカバー画像

使ってくれてありがとう!

719
みんなのフォトギャラリーから、僕の写真を選んでくださったクリエイターさんの記事を載せています。ありがとうの気持ちをこめて。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

強い心が欲しい。けれど、

前回投稿したnote。 友人と話したり、この記事のコメントでやり取りさせていただいたりしたときに何度も思ったことがあります。 強い心が欲しいな、と。 キツい言葉を投げかけられたとしても、折れない心。 自分らしさを見失わない心。 とはいえ、理想と現実は大きく異なります。 強い心を持とう!と意気込んでも、いざその状況を前にすると弱い自分が出てきてしまうのです。 家に帰ってからも、ついつい考えてしまいます。 なんでこんなに弱いのかな~ 上手く気持ちの切り替えができ

Podcast今週の振り返り

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

コミュニティの力

同じ志をもつ仲間であったり、 同じ熱量をもつ仲間であったり、 同じ方向にむかっている仲間の集まり、 「コミュニティ」の定義はいろいろある。 僕が最近、このコミュニティの力を感じたことが、アシュタンガヨガを実践する、日本もしくは、日本に関わりのある“アシュタンガヨガ コミュニティ”の力。 アシュタンガヨガのルーツ、インド・マイソールに拠点を置く、アシュタンガヨガの最高指導者シャラート・ジョイス氏が数年前に発行した本の日本語版の製作が、つい4日ほど前にクラウドファンディング

ニュース見て思ったこと

↑小学生の宿題みたいなタイトルしか出てこん。 自民党の総裁選が昨日あったみたいです。新聞で色々取り上げているようで、全部はむりですが、できる範囲で読みました。 政治の話は読んでもよくわからない、っていうのが率直な感想です。とりあえず、思ったことをダダ漏れ的に並べてみることにします。 女性候補が半分出たってこと結局ならなかったけど、やっぱり4人中2人が女性だったというのは、新しい時代だなあと思わざるを得ません。すごいよねー。 で、なんでもそうかもしれないけど、だいたいは

息苦しいのと、だらけるのと

どっちを選びますか??? う~~~ん。 難問です!以前の私ならば、多少の息苦しさはOKだった。今は、その息苦しいのが、とっても辛い。(広い意味で(;^_^A) ただ、だらけるのには、私には足りないものが多すぎるかな。 ただ、だらけるのにもね、、、、、。余裕ってやつですかね。余裕ってすべての余裕です。(メンタル安定、お金、人脈?、充足感) 満ち足りてない何かは、欲求であるのかなぁ。(性欲じゃないですよ。念のためwwww) いつもは、欲求を満たすには⇒ 即、そうなるべ

朝焼けと蜘蛛

 美味しそうだと思った。  か細い足を伸ばし、懸命にひとの手の上を這う、それが。 ***  冷たく乾き、されど何故か澄んでいる。冬の温度は嫌いではなかった。  吹き抜ける風が今は朝だと細く鳴き、無防備な葵の身体を刺激する。つきりと痛む鼻の奥に、じんわりと滲む視界。起き抜けの脳に残っていた睡魔は、簡単に逃げ出した。  葵は彼の部屋へ 続く扉をさも当然ように開け、静かに暗い玄関へと足を伸ばす。隣の部屋で生活している幼馴染は、昔から他の侵入を良しとしない。彼の領域へ踏み入り、浸

大学生警備員の小砂5:インド旅行で人生観までは変わらず(笑)

ここの話は私が20歳の頃のしょうもない経験と考えたことを元に回想し、解釈しているだけで、必ずしも正しい知識ではないことが含まれていることをあらかじめおことわりしておきます。 1992年、夏。私は朝の新聞配達以外は「引きこもり」のような生活から少し歩みだし、20歳の時に江東区にある高層ビルで警備員のアルバイトになりました。夜間のアルバイトです。そして、夜勤の警備員アルバイトをしながら、21歳の時に大学生になりました。 昼間に大学に行って、夜に警備員をしていましたら、労働時間

自民党総裁選挙が示す日本の課題

自民党総裁選が公示され、連日論戦が戦わされている。本当に幅広い政策議論が新鮮で、それが故に数々の問題意識が呼び起こされている。 年金問題としながら、高負担高福祉路線の提案をする河野候補。過去に議論され、大幅増税の必要性から現実的でなく、現状の年金改革になっていると訴える他の候補。 エネルギー基本政策に現実的なバランスを考慮した原発の必要性を訴える岸田候補、更に新たな技術への開発投資に言及する高市候補、あくまで再可能エネルギーを主流とする脱原発路線を訴える河野候補。 国防

富士山が噴火したら、何が起こるの?

富士山は江戸時代の宝永噴火以来、およそ300年間ものマグマをためており、いつ噴火をしてもおかしくないスタンバイ状態だそうです。 もし令和に噴火が起こると、江戸時代とは比較できないほどの甚大に被害が予想されています。 富士山が噴火したら?江戸時代と令和の違い ●人口密度が、江戸時代と比較にならないほど現代の方が多い ●富士山のふもとにある道路、鉄道の大交通網が通っている ●飛行機は火山灰が降っていると飛ぶことが出来ない。物流が止まる。 当時はなかった電線、水道 電気、ガス、

相手と自分は違って当たり前

先日は運転免許証の更新のために、免許センターまで行ってきました。次回は5年後なので、暫くは更新に行かなくて済むのがとっても嬉しい。 免許センターでは、写真撮影と1時間の講習があり、当日新しい免許を受け取ることができました。 印象的なこととしては、講習中の先生の言葉。 安全運転を心がけている人ほど、相手も同じだと思いがちなので気をつけた方がいいです。安全運転が当たり前ではない人もいるのです。 この言葉を聞いたときハッとさせられました。 なぜかというと、私は日常の中でも「

人間関係は多様

コロナ禍で対面のコミュニケーションが減った、というのは捉え方次第でポジティブなことかもしれない。私自身、コロナ以前と以後は一長一短だなと感じる。 #日経COMEMO #NIKKEI

ダイバーシティの観点から「総裁選」を考える。

昨日が自民党総裁選の告示日だった。今回の立候補者は、岸田文雄氏、河野太郎氏、高市早苗、野田聖子氏の4氏だ。ちょうど1年前に菅義偉総理が誕生したが、その際は目立って政策論争が行われることもなく、「いかにも派閥の論理」といった雰囲気で勝敗が決してしまった感がある。だが、今回は岸田派を除いて一枚岩となっている派閥は特になく、従来の総裁選よりは「よりオープンな議論」が期待できそうだ。 一国のリーダーたる総理大臣の座を争う選挙だから、コロナ対策は当然として、政策論争としては「経済」「

有料
300

『現代ヒンディー短編選集1』を読んだ

2021/9/17、家にて読了。 ⁡ 図書館で本を物色していた時に本書を見かけ、ヒンディー語学徒として読んでおくべきだろうという使命感に駆られて手に取った。同じシリーズで出ているビーシュム=サーへニーの『タマス』を結局読み終えていないという罪悪感も手伝ってのことだ。図書館の返却期限は、遅読の者には特に残酷に迫り来るものである。 ⁡ 多くの日本人にとって謎の多い国であるインド。その現状を知ってもらおうという監訳者の熱意が伝わってくる短編集である。作家の故・ヒマーンシュ=ジョーシ

放課後

金曜日が終了する そんな事を考えながら掃除を終わらせて、帰りの準備を整える。 駐輪場に向かった。雨が降っている 合羽を取り出すが何かもったいない気がする。 いや、ただ合羽を着るのがめんどくさいだけだ。 雨宿りをしようと校舎へもどる 図書室ならまだやってるはずだ、そこで短編集の本を手に取り読む 図書室には誰もいない、ゲームをしてもバレない ただ静かな空間に私一人だけ 軽音楽部からギター音が聞こえる、吹奏楽部からトランペットの音がする、小さく雨の音がする そして、室内で部