マガジンのカバー画像

学連メンバーへ

6
私が学連を運営する思いや日頃考えていることをシェアします。
運営しているクリエイター

#サークル

サークル活動は絶対に就活で活きる

サークル活動は絶対に就活で活きる

学連公認チーム向け文章です。

おととい立教とのミーティングで新歓の経験をどう就活で話す?って盛り上がったのでこちらにもまとめておきます。ぜひ参考にしてみてください。

学生時代の貴重な時間をつかうサークル活動学生の間の貴重な時間をつかってみんな真剣にサップに打ち込んでいるわけです。その経験は伝え方次第で絶対に就活に活かせます!というか、活かしましょう!

ボクは学連運営の立場としても、みんなに

もっとみる
競技文化は人と人をつなぐ

競技文化は人と人をつなぐ

学連公認チーム向け文章です。

みんなは競技好きですか?学連は競技文化を大切にしたいと何度も伝えてきました。活動をみてる感じみんなも競技好きだなあと思ってます(笑)

でも、ただやみくもに競争だ!勝利だ!って気持ちだけで競技文化を推してる訳じゃないんです。

ミーティングではうまく伝えれてないかもなので文字に起こします。この記事が新歓の時に競技の魅力を伝える材料になったら嬉しいです!

社会と併走

もっとみる
理念ってなんだろう

理念ってなんだろう

学連公認チーム向け文章です。

人の集まり、チームとか会社とかにある理念ってなんだろうかと。ここ5年間くらいずっと考えてます。今のところの僕の答えは

やる事が変わっても残り続ける大切な在り方

かなと。

もしサップ禁止の法律ができたら?例えば、いきなり法律でサップが禁止されてしまったらと考えてみます。そうなったら僕らはサップができなくなる。でも人の集まり自体は残ります。そんな時でも残り続け

もっとみる