マガジンのカバー画像

ぼちぼちnote

35
運営しているクリエイター

#エッセイ

礼儀はどこへ向かうのか

礼儀はどこへ向かうのか

礼儀正しいって、何がどう正しいんだろう。

礼儀について、過去に感じたことを思い出させてくれたことがあったので書いてみる。

HalさんのBeing Politeというエッセイを読んだんだ。

これはいつものことなんだけど、Halさんの文章は、正真正銘1000字きっかりで、読みやすく、読みごたえがある。

今回のは、海外出張帰りのHalさんが書いていた。

そこに描かれた出張中の光景と、私が初

もっとみる
理想と現実(理想支持派)

理想と現実(理想支持派)

人のnote、特にエッセイや日記と題されるものが好きでよく見る。
みんなは何を見据えて書いているのだろう。
現実?それとも理想?

私はどうか。

現実を見ろ。

嫌だ。
と二つ返事で答えるだろう。

現実は突きつけられる。
見なくたって勝手に突きつけられるんだから、無理に見たくないものを見なくたっていいじゃないか。

ここで言われる“現実”によって、多大な被害や、甚大な問題が起きているなら、

もっとみる
私の愛した数字

私の愛した数字

倍数と素数なんて、役に立たない。
だから愛せるようになった。

生活の中で倍数も素数も使わない。
1人で車に乗るときを除いては。

1人で車に乗る時に、よくするゲームがある。
(あくまで、安全第一で運転しております。)

ルールは簡単。
“ナンバープレーの数字ですっきりしろ”

数字を並べ替えてもいいし、多少、無理のある語呂合わせでも、友だちの誕生日でもいい。
すっきりしさえすれば、何でも

もっとみる
私は跡になりたい

私は跡になりたい

“跡”は残りカスで生きる糧だ。

この前、そんな風に思った。

「あと」と読むと、足跡、傷跡、城跡、焼け跡、雨跡…
「せき」と読むと、遺跡、形跡、痕跡、筆跡、軌跡…

跡は、実体のなくなった抜け殻だったり、昔の思い出だったり、残りカスみたいなものだと理解している。

生きる糧と言うわりに、残りカス呼ばわりかと、自分でも思う。
ちゃんと、訳がある。

先日、地元の城跡を見に行った。
緑地の広がる公園

もっとみる