マガジンのカバー画像

BGM

49
運営しているクリエイター

#コンテンツ

喜びの数だけファンができていく

喜びの数だけファンができていく

こんにちは、mokkoです。

子育てに追われてnoteを更新しなくなって3ヶ月が経ち、

毎日空いた時間で毎日3曲作ることだけは1日も休まず続けてきて

行動したことで色々とアウトプットしたくてたまらなくなりましたので、

毎日更新ができるかわかりませんが、マインドセットなどを書いていきます。

とにかく続けることの大切さ毎日曲を3曲作っていても、ピアニストのエジソンとは週2〜3日しか時間合わず

もっとみる
河から海へ。循環を意識してみる

河から海へ。循環を意識してみる

こんばんは、mokkoです。

別の記事で差別化していく発想を書かせて頂きました。

その経験から今回新しく挑戦してみようと想い、経済が循環する為に僕が発想したことを書いていきます。

曲というプラットフォームを作ってみようという想い今回のBGM無料企画を行うに辺り、色々思考を巡らせてみたのですが、僕が一番意識するのは、海から河に流れていくイメージですね。

どういうことかというと、僕がBGMバン

もっとみる
実験思考の先に何をみていけばいいのか?

実験思考の先に何をみていけばいいのか?

こんばんは、mokkoです。

この記事では、これまでと同じことをしていたら、どんどん厳しい状態になっていってしまう可能性があり、

僕が一番好きな実験思考をしていくメリットと、この状況でこれまでのマーケティングやビジネスモデルの必勝パターンが使えなくなっていく可能性があることから

だからこそどうやって発想していけばいいのかということについて僕が10年程前に音楽というジャンルでどういう視点で物事

もっとみる
ただ只管に知識をつけて、その先を求めてみる

ただ只管に知識をつけて、その先を求めてみる

こんばんは、mokkoです。

僕はこれまで色々と学びの時間を作ってきました。

音楽を通して色々な方が挑戦して諦めていく姿を見て来てきて思うのは、年齢も状況も関係がなく、

ただ継続してスキルを高めていくことによって知識がついていくことによって少しずつではありますが、

できることが増えていき、やがて今のあなたとはかけ離れた場所に行けると思うので、そのことを書いていきます。

マラソンを意識する

もっとみる
これからの信用の作り方とは?

これからの信用の作り方とは?

こんばんは、mokkoです。

僕はこれまで音楽を通してライブで即興で曲を作ったり、曲をプレゼントしたりしてファンを作ってきました。

最初始めた時は仲間から反対されてきましたが、僕はギターの師匠であったり、色々な方を見て来て、

僕がずっとこだわってきたやり方が一番これからも求められていくと思いましたので、書いていきます。

信用とは感謝の総量である僕がライブなどをやっていたのは数年前ですが、多

もっとみる
弱い部分にこそ本当の強みが眠っている

弱い部分にこそ本当の強みが眠っている

こんばんは、mokkoです。

僕は自分から意見を言うことが苦手であったり、人と争うことが嫌で愛想笑いを浮かべてはそんな自分が嫌でしかたありませんでした。

しかし、今では色々な方と関わらせて頂く中で、自分の意見を言えるようになり、一流の方にも思想を話してプレゼンをしたり、

意見を求められたり、意見交換をできるようになったのですが、

僕は今になってよく言われるのが聴き上手であったり、人柄の部分

もっとみる