もひ社長

株式会社の社長とか一般社団法人の代表理事とかやってます。

もひ社長

株式会社の社長とか一般社団法人の代表理事とかやってます。

マガジン

  • 令和の虎に出てみて「語りきれなかった想い」をまとめました

    12月26日にOA

  • "破れた枠組みの先に: 空を飛ぶ自由な才能たち"

    学校がなくなった世界で、評価されなかった才能たちが光を放つ。本作『破れた枠組みの先に: 空を飛ぶ自由な才能たち』は、異なるバックグラウンドを持つ4人の主人公が、自らの居場所や価値を見出す物語です。学校の価値観に縛られず、彼らは自分たちの力を最大限に発揮し、未来を切り開く。友情と成長をテーマに、読者は彼らの挑戦と勇気に共感し、自分自身の可能性を見つめることができる。一人一人の物語が織り成す感動のモザイクをお楽しみください。

  • ワカモノイバショ

    • 26本

    若者食堂で活動するみんなの物語

最近の記事

社長日記(120)プログラミング教育と私

こんにちは コトイズムの代表の勝村です。 今回のブログでは僕自身のプログラミング教育の関わりについて紹介していきます。 僕が目指すプログラミング教育は 「子どもたちが自分のやりたいことを学ぶための1つの手段」です。 CotoMiraiの理念も 「やりたいコトを声にしよう。カタチにしよう。」というのを掲げています。 基本的にはプログラマーやエンジニアを育てることを目的としていません。 僕自身、工学系出身ではなく教育畑の出身です。 子どもたちの将来につながるよう

    • 令和の虎出演の感想:令和の虎はヤラセなのか

      なかなか厳しい出演だったんですが、感想をまとめておこうと思います。収録があんな内容でしたので言い訳したいこともたくさんありますが、いつかどこかで結果で見返すという気持ちで頑張っていきたいですね。 ①ムーブが困ってる人のそれじゃないという指摘もともとプログラミング教育の事業をやっていて、コロナで困ってからスクール、学童、放デイ、武田塾と立て続けにやったのが困ってる人のムーブじゃないという指摘。これについてはそういえばそうなんだけど、必要な人材と支援してくれる人の巡り合わせ、そ

      • どんな教育を目指すのか

        一部の不登校の支援や、オルタナティブ教育界隈にある1つの幻想として、「個性や才能を育てる教育」というアプローチがあると思います。確かに、ジョブズも中退だし、エジソンも学校に行ってなかったらしいですが、99.9999%の子どもはそういう天才ではないということが現実です。 東大の先端研がやっていた「ROKET」というプロジェクト、これは異能・異才を発掘するような取り組みで残りの0.00001%の子たちへ向けた取り組みです。成果発表を見に行ったことがありますが確かにそこを利用してい

        • 出口を考える:武田塾をスタートした理由

          学習塾の開業についてもともと私は塾は”社会の必要悪”と思っていました。偏差値で人を輪切りにして個性を殺して、子どもたちの可能性を押し殺すものみたいな偏見というかイメージがありました。それは僕自身が特に大学受験で苦労したからです。中学までは割と優等生で勉強も得意だったのですが、高校に入るとその感覚が一変します。 高校では勉強に関しては全然できずに、先生が数学の話をしている時間はずっと寝ているくらい詰んでいる感じでした。でも、大学受験はなんとなくしないといけない、でも到底どこにも

        社長日記(120)プログラミング教育と私

        マガジン

        • 令和の虎に出てみて「語りきれなかった想い」をまとめました
          10本
        • "破れた枠組みの先に: 空を飛ぶ自由な才能たち"
          3本
        • ワカモノイバショ
          26本

        記事

          今やっている取り組み:プログラミング教育について

          今やっている事業について 大きく分けると2つです。 プログラミング教育事業 ・プログラミングスクールCotoMirai ・学童保育じぶんごとラボ ・放課後等デイサービスFabriCo 予備校 ・武田塾神保町校 プログラミング教育は僕の原点ともの言える事業です。まず僕自身は理系の学部ではないのでプログラミング自体ができるわけではないです。僕のプログラミング教育へのアプローチは総合学習に近い、あくまでSTEM教育・ものづくり教育的なアプローチでのプログラミング教育の取

          今やっている取り組み:プログラミング教育について

          語り尽くせなかったストーリー「学校っぽくない教育を始める」

          きっかけといままで 教員をやっていた両親の影響で学校の先生になりたいと思い埼玉大学教育学部に進学しました。大学でプログラミング教育をやっているゼミに入って、その子での子どもたちとの出会いをきっかけに”学校っぽくない教育”の必要性を強く感じるようになりました。 そして、大学の研究室の先生と一緒に一般社団法人を立ち上げ、2016年の卒業と同時に代表に就任しました。一般社団法人ではプログラミング教育の事業をしてきました。 プログラミングスクールの運営や、学童保育やインターでの出張ロ

          語り尽くせなかったストーリー「学校っぽくない教育を始める」

          社長日記(119)曖昧さをとっておきたい。。。ホワイト革命の社会で

          岡田斗司夫が主張していてホワイト革命 最近の不祥事とか、社会の話題になることの多くの問題の根底にこの流れがあるような気がしている。 僕は個人的にはこれには不安な気持ちを覚える 確かに ・職場でのハラスメント ・芸能人の不倫 ・政治家の裏金 ・ホストの売掛 とか、ダメなんですけどね。それによって大きな不利益や被害を被っている人がいるケースが多いというのはわかります。なので、是正しないといけないこともたくさんある気もしています。 ただ、例えば 芸能人の不倫なんて当事者以外

          社長日記(119)曖昧さをとっておきたい。。。ホワイト革命の社会で

          社長日記(118)プログラミング教育の必修化と受験科目への影響

          コトイズムのコラムの転載です。 https://kids-mirai.jp/news/120/ 2020年から小学校でプログラミングが必修化になりました。そのようなこともあって、子どもが中学受験する保護者の中には、プログラミングが受験にどう影響するのか気になる人も多いでしょう。 今回は ・プログラミングがどう入試に影響するのか、 ・プログラミングを学ぶことで子どもにどのようなメリットがあるのか について紹介していきます。 プログラミングは入試にどのように影響するのか?プ

          社長日記(118)プログラミング教育の必修化と受験科目への影響

          社長日記(117)マイクラとプログラミング教育の本質

          今月はマイクラについてもう少し マイクラカップという大会が開催されています。 作品がこちらから見れます。 https://minecraftcup.com/works/workindex/?year_id=6&area_id=5 なかなかレベルが高いですね。 大人でも驚きです。 この大会はプログラミングがメインの大会ではないのですが、問題解決的なものづくり活動としてはとても面白いです。 簡単にいうと 【あるテーマについて、調べて、問題を見つけて、作って解決にチャレン

          社長日記(117)マイクラとプログラミング教育の本質

          社長日記(116)フランチャイズ探偵団の感想

          フランチャイズ探偵団について FCチャンネルファンの私としては ・山本さんの気持ちちょーわかる ・が、あの立ち振る舞いは本人にもマイナスしかない って感じですね。 僕も武田塾オーナーですが、正直伸び悩んでます。 ぶっちゃけ、次の春の集客失敗したら撤退です。 楽に儲かるビジネスなんてありません。 まぁそれはさておいて今回の山本さん騒動について 基本的にはhamuさんのいう通りで あのような配信をされると ・全体の士気が下がる ・エンタメだとしても我々からしたら困る み

          社長日記(116)フランチャイズ探偵団の感想

          社長日記(115)学童・放デイにおけるゲーム、ユーチューブ問題

          ゲーム・YouTube問題 現代の病というか、考える必要がある問題だと思います。 YouTubeやゲームよりも面白いものを提供すればいいみたいな話もあるんですが、実際それは無理です。コンテンツの無限さ、ゲームも伊達に大手のメーカーが作ってません。なかなか没頭から抜け出すのは難しいです。 いくつか僕の関わっている施設でのゲームについての議論を整理します。あくまで理念的なものに関する僕の認識です。 ・ゲーム時間を設定する場合(1日45分くらい?タイマーで管理) ・主体性を尊重す

          社長日記(115)学童・放デイにおけるゲーム、ユーチューブ問題

          社長日記(114)教育理念など脳内整理

          --- ### 私の教育の理念と、それを形にする旅 私は、子どもたちの無限の可能性を信じています。そして、その可能性を最大限に引き出すための教育の場を提供したいという強い願いを持っています。 #### **私の教育の理念**: 私の教育の理念はシンプルです。「やりたいことを声にする」。子どもたちが自分の意志を持ち、それを自由に表現できる環境を作ること。そして、その声を大切にし、それに応える教育を提供すること。これが私の最も大切にしている価値です。 #### **私の

          社長日記(114)教育理念など脳内整理

          社長日記(113)現場への介入について

          経営者の現場介入: 良い点、問題点、そして改善のヒント 経営者として、会社の運営にどれほど深く関与すべきかは常に難しい問題です。特に小さな会社では、経営者自身が現場のオペレーションに関与することがしばしば求められます。今回は、ある経営者の考え方とその取り組みについて考察し、その良い点、問題点、そして改善のヒントを探っていきます。 私の考え方についての説明 この経営者は、小さな会社を運営しており、スタッフが休むときや急なトラブルが発生した際には自ら現場に入るというスタンス

          社長日記(113)現場への介入について

          社長日記(112)マイクラは効果的な教材なのか

          プログラミング教育用の教材っていうのは大きく2パターンあるような感じがしている。個人的な教材の分類をまとめておきます。 大きくは ドリル型 と クリエイティブ型 があるという認識です。 1. ドリル型 メリット: 基礎知識の習得: ドリル型の教材は、基本的なプログラミングの知識や技術を効率的に習得するのに適しています。 成果の測定: 学習者の進捗や理解度を具体的な課題の完了度合いで測定しやすい。 自動化されたフィードバック: 課題の正誤判定が自動化されている場合、

          社長日記(112)マイクラは効果的な教材なのか

          社長日記(111)武田塾、武田塾に訴えられたらしい

          昨日、某元令和の虎社長のTwitter見てたらこのリンクが貼られていてタイトルを見てびっくりしまして、とりあえず最後まで見ての感想をまとめておこうと思います。 リンクはこちら ちなみに今の段階で特に加盟校などへの説明はなく 担当?のSVに聞いたら「わかりかねます」と言われ、わかりかねるって何????と思っている現状です。説明できるのが、まだなのか、加盟校への説明は不要な案件と本部が考えているか、僕みたいな弱小オーナーは優先度が低いのかは不明です。 武田塾本部に対する加盟

          社長日記(111)武田塾、武田塾に訴えられたらしい

          社長日記(110)ただよびの話

          もりてつ先生のYouTubeを中心に説明されている 「ただよび」の件 表に出てくるものはごくごく一部なので何もわからないと言えばわからないんだけど、個人的には本命はA.verなんじゃない?と勝手に思っており、そんなこと思いながらたらたらAIに聞いてまとめてみました。 動画は面白い 武田塾が「ただよび」を買収することについて考えるにあたり、両者の特徴とそれぞれの利点・欠点を踏まえて見ていきましょう。 武田塾の特徴: 個別指導に重きを置いており、個々の生徒のニーズに合わ

          社長日記(110)ただよびの話