マガジンのカバー画像

政治・経済・外交・軍事

1,169
広い意味では経済──経世済民──も外交も軍事も、政治の一部ですが。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

ユダヤ・キリスト教の千年王国思想と共産主義思想

ユダヤ・キリスト教の千年王国思想と共産主義思想

◉記念すべき1000本目のnote記事です。書きかけて3年ほど、いろいろと面倒くさくて放置していたのですが、ようやく書き上げました。

共産主義思想が、ユダヤ・キリスト教の千年王国思想を焼き直した疑似科学である、Twitterの方では何度か書いてはいますが、140文字の字数制限の中では、内容がよくわからない人もいるでしょう。キリスト教文化や共産主義思想について、基礎知識が不足していたり、現代思想な

もっとみる
海自の新哨戒艦が無人運用を検討

海自の新哨戒艦が無人運用を検討

◉哨戒艦艇とは、領海や沿岸、港湾等での防衛・警備・救難活動を目的とした軍艦。のことだそうです。哨戒が敵の攻撃に備えて見張りをすることの意味ですね。艦は大型のモノを艇は小型のものを指すそうです。少子高齢化に加えて、安倍政権で就職状況が改善されて、自衛官のなり手は減ってるようで。特に海軍は艦艇の運用に航空部隊など、専門性が高いのでかなりの学力がないと難しいですからね。自動車だけでなく、艦艇も無人の時代

もっとみる
呉座勇一氏が日文研を提訴

呉座勇一氏が日文研を提訴

◉歴史学者で国際日本文化研究センター(日文研)の助教だった呉座勇一氏が、人間文化研究機構を相手取って訴訟を起こしました。そもそもの処分に対して、重すぎるという批判や疑義はTwitter上でも畳み掛けたのですが、当人が訴訟に踏み切りました。裁判の行方はわかりませんが、過剰な自粛や過剰な処罰は、日本人の悪い癖だとは思います。裁判によって適性なラインが明らかになるかはわかりませんが。行方を見守りたいです

もっとみる
SEALDsを美化する朝日新聞

SEALDsを美化する朝日新聞

◉SEALDs───自由と民主主義のための学生緊急行動(Students Emergency Action for Liberal Democracy - s)って、2015年5月から2016年8月まで活動していた団体ですが。15年9月15日の朝日新聞朝刊に、いきなり5段ぶち抜きの意見広告を掲載した時点で、学生たちの手作りの団体なわけがないですからね。案の定、その後に主要な人物があるキリスト教系高

もっとみる
台湾が米軍駐留を認める

台湾が米軍駐留を認める

◉これまでは公然の秘密だったんですが、台湾の蔡英文総統が台湾に米軍が駐留していることを、公式に認めましたし。もちろん、アメリカの了解は取っての発表でしょう。規模はさほどではなくても、台湾を中国が攻撃した場合、それは在台湾米軍のアメリカ人の命を危険に晒した、ということですから。アメリカはしょせん自国優先の国ですが、逆に言えばアメリカ人に対する危害は民主党政権だろうが共和党政権だろうが、絶対に許さない

もっとみる
朝日新聞の反原発社説

朝日新聞の反原発社説

◉朝日新聞は10年前を思い出せと、社説で主張しますが。それよりも、再生可能エネルギーの限界を学び、第四世代原子炉の現状を、もっと謙虚に学び、10年前で止まってしまった認識を、アップデートすべきでしょうね。現実問題として、福島第一原子力発電所事故で、被爆によって亡くなった人はゼロ、ゼロです。むしろ、朝日新聞始めさはマスコミが過剰に危険性を煽った結果、故郷を離れたりして亡くなった人の数のほうが、多いぐ

もっとみる
朝日新聞の選挙分析

朝日新聞の選挙分析

◉朝日新聞が珍しく、自民党有利を見出しで打つ記事を出しています。野党共闘で、立憲共産社民などは政権交代だと、吹き上がっていますが。現実的には、内閣への批判は高くても、政党支持率はずっと自由民主党は安定していますからね。もちろん、選挙は選挙区ごとに各政党の支持率が違いますし、政党ではなく候補個人の政策内容で決める人も多いですから、一概には言えません。候補を一本化することで、その点は野党共闘側は有利で

もっとみる
地熱発電の問題点と課題

地熱発電の問題点と課題

◉Twitterで、こういう疑問を述べている人がいらっしゃいました。10年前の東日本大震災でも、風力や太陽光に期待する人が多く、またベースロード電源として地熱発電所に期待する人が多かったですね。日本は全世界の火山の7-9%ほどが集中する、大火山地帯です。戦国時代の鉄砲伝来は、黒色火薬に必要な硫黄の産地として、日本が有数の産地であった面もあるかと。しかし、そう簡単な話ではないんですよね、地熱発電って

もっとみる
英国も第四世代原子炉に軸足

英国も第四世代原子炉に軸足

◉ヨーロッパでは緑の党がドイツなどで強く、それが過剰な脱炭素・脱原発・再生可能エネルギー推しの背景にあるのですが。これはイギリスも同じなんですが、全国的な党がなく、地方議会はともかくまだ国会での議席は弱いようです。EU離脱など独自路線を歩むイギリスは、エネルギー政策でも独自の道を模索しているようですね。小型モジュール炉(Small Modular Reactor=SMR)に注力すると。北海油田を擁

もっとみる
阿蘇山噴火

阿蘇山噴火

◉地震が続いていましたから、火山も活性化されるだろうな、と。東日本大震災の前後に、新燃岳とか桜島の動きが活発になりましたしね。これでも鹿児島の人間ですから、火山の爆発に伴う地震や空振は経験していますし、火山弾とか亜硫酸ガスの怖さはよく授業やニュースでやっていましたし、降灰の大変さは他県の人間よりも知ってると思います。阿蘇山は熊本を代表する火山ですが、雲仙や九重など周辺の火山も活性化しないか、心配で

もっとみる

中国当局がSONYに罰金1770万円

◉SONYの中国法人が、盧溝橋事件の日の7月7日に新製品を発表しようとしたら、北京市朝陽区の市場監督管理局が「中国国家の尊厳を損なった」と言い出して、100万元(約1770万円)の罰金を科したとのこと。これがチャイナリスクってやつですね。理屈と膏薬はどこにも着くし、イチャモンも何処にでも着けられるわけで。ウイグル弾圧に香港の民主化弾圧をする国家ですから、こういう動きは当然。他の法人も、狙い撃ちにさ

もっとみる
VTuber戸定梨香問題、国会へ

VTuber戸定梨香問題、国会へ

◉世界征服を目論む悪の秘密結社ショッカー……じゃない、表現規制を押し付ける正義の議員連盟ゼンコクフェミニストギレンによる、VTuber戸定梨香に対する誹謗中傷と圧力に対して、いろんな人達が動いていたのですが。ついに本件、「女性Vチューバーと千葉県警のコラボ動画の削除と政府の男女共同参画基本計画に関する質問主意書」という形で、国会という日本国の民主主義の議論の頂点の場に、引きずり出されることに。

もっとみる
Dappi疑惑? モリカケ騒動再来?

Dappi疑惑? モリカケ騒動再来?

◉Newsweek、こんな憶測と断片的情報だけの記事出して大丈夫ですかね? 後で名誉毀損や偽計業務妨害に問われる可能性も、ありそうなんですが。TwitterでのDappiと名乗るアカウントが、自民党から依頼を受けて野党を貶める工作をしていると、断じちゃってるTwitterのアカウントとか、多数ありますが。金銭の授受とか依頼内容とか、そうそう決定的証拠もない内に、大丈夫かなと老婆心。

【岸田首相は

もっとみる
トヨタ労組の動向にピリピリの朝日新聞

トヨタ労組の動向にピリピリの朝日新聞

◉朝日新聞とか、大手全国紙が文学青年崩れのような情緒的な記事を書くとき、だいたいにおいて感情論が全面に出がちですね。ほぼ二日おきに、全トヨタ労働組合連合会の動向を伝えていますね。でも、それぐらい朝日新聞にとっては、ショックだったんでしょうね。リベラル系王国であった愛知県が陥落したら、それは全国に波及する可能性があるわけで。

【トヨタ労組、組織内候補断念の裏側 労使協調の「ステップ」だった】朝日新

もっとみる