マガジンのカバー画像

選んでくれてありがとう noteまとめ。

1,055
みんなのフォトギャラリーを使ってくださったnoteを、ありがとうの気持ちを込めて、勝手ながらまとめています。 数ある中から、もげらのイラスト・写真を選んでいただき、ありがとうござ…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

キャリアに迷う

ぼくは、自分のキャリアについて結構迷います。複数ある道のどれを選ぶべきかを、常日頃から考えているのです。 だから、日によって「こうなりたい」という方向性が結構変わる。それによって日々のタスクも変わっていくんですよね。 少し前は、コンサルとか自分の商品を強化したいと思ってたけど、、、なんかやっぱり(当たり前なんだけど)もっとライターとして成長しなきゃなと思い始めている。 いや、ライターとして成長するためにどうするか? については常に考えてますよ。講座とか受けたり教材もめっ

別居中、何かうまくいかない時や大変な時に思うこと。『やっぱり別居正解だったな』にたどり着くかどうかは、今後を決めるためのすごく大切な判断基準

ただいま絶賛別居中ですが、 自分が発熱したり、軽い怪我したり、 子供が思うように動いてくれなかったり。。。 (最低限の宿題くらいしてください。。) そんなとき。 あー。。。。自分とか子供が不調な時に一人ってやっぱり大変。。。 こんな時くらい、夫がいて助けてくれればな。。。 普段自分でこなせる時は別にいいけどピンチの時くらい助けて欲しいわぁー!!! とか、ついつい瞬間的に思ってしまう。 が、しかし。 冷静になって!!!現実を見て?! 普段はあれでも?ピンチの時くらい

「伝わる」文章が書けるようになりたい

こんにちは、今週もお仕事頑張りましょう。 今日はマガジンを1つ追加しました。 「私の心に響いたnoteまとめ」です。 この記事にも書きましたが、 色々な方のnoteを読むことが大好きになりました。 その記事をまとめられないかと検索したら マガジンに登録が出来ると聞いて早速やってみました。 いつでも読み返せるように📚 好きだと思ったnoteまだまだあるのですがまとめられることを知らず泣く泣くスルーしてどれか分からなくなってしまったのでこれから少しずつ増やしていきます。 私

出来ない自分と向き合うこと

現在、1月31日の23時。妄想紙のテーマとしては不適切な気もするが、今回は私が「文章を書けない」ことをテーマに妄想紙を書くことに決めた。 1月12日に今回の妄想紙のテーマは自由で、文字数の制限は900文字程度だと聞いて、今回は妄想紙を書きやすいのではないかと思った。いつもの300字程の文字数制限では、書きたいことをギュッとまとめて書く必要があったからだ。しかし、今回の妄想紙が実際満足に書くことが出来たかといえば、全くそんなことはなかった。テーマの候補だったのは、今までの妄想

ダメ人間向け!アラサー女が嘆く「若いうちからやっておけばよかったこと」

【文字数:1394字】 若さにあぐらをかいている皆さん、こんにちは。 どうも、ダメなアラサーです。 老いというのは静かに音を立てずに背後に立っている。 30歳を過ぎたら一気に来ると囁かれる噂は残念ながら本当でしたね。 アラサーの後悔、自責の念、焦燥感は若者には分からないだろうな。 私も分からなかったもん。 私のようなズボラでめんどくさがりで怠惰なダメ人間に向けた記事なので、普通の人にしてみたら普通のことしか書いてません。 一日に三回、歯磨きができるようなちゃんとした人は見

英検1級1次後~2次までの思い出

前回英検1級1次試験の思い出を書いたので、今回は1次試験後~2次試験までの思い出を書いていこうと思います。 1次受験後から合格発表まで2022年10月9日に1次試験を受けてから、合格発表まで約2週間。24日のお昼まで何とも言えない緊張感でいっぱいでした🥺 試験当日に一ノ瀬先生の速報で自己採点し、その後出た公式の解答速報で再度自己採点し、何とも言えない低い素点に自信を無くします… 英作文次第だなと思いつつ、ここで落ちても次の英検を受けようと思っていたので2次対策をはじめました

安眠のきっかけになったのは意外や意外

寒い日が続きますね。 特に夜が冷えるんです。 わたしの自宅は床がフローリングで、お手洗いに立とうものなら氷水に足を浸したかのごとく飛び上がってしまいます。 布団にくるまってなかなか出たくない気持ちになるものですが、 そうなってくるとやってしまうのが二度寝です。 掛け布団の魔力、敷布団の磁力が働いてなかなか出られません。 気が付くと決めていた時間を過ぎて起きてしまって、やっちゃたーということが何度かありました。 なんとかしようと、前の日に湯舟にゆっくり浸かってみたら余

INTJと嫌われる勇気

嫌われる勇気とは? 三大心理学者の1人、アルフレッド・アドラー。日本でも「嫌われる勇気」という本が一躍有名になった。 日本において、アドラー研究のパイオニアである岸見一郎氏は「嫌われる勇気」という言葉に関して、誤解があると感じているそうだ。 では一体、嫌われる勇気とはなんなのだろうか? 人は悩みたくて悩んでいる? アドラーの名言に以下のようなものがある。 「やる気がなくなった」のではない。「やる気を無くす」という決断をしただけだ。 一見分かるようで分からないが、アドラー

有料
100

詩06 くしゃくしゃ

晴れた日に 掛け違えたボタンを ひとつふたつ 掛け直して君は行く 雨の日に 外れかけたボタンを ひとつふたつ 数え直すぼくがいる ぼくはまだ くしゃくしゃのパジャマ ぼくはまだ 見送ったまま ぼくはまだ 毛布をたぐる ぼくはまだ くしゃくしゃのままだよ

陶芸教室7

 朝一、本屋へ行った。と言っても商業施設の中にある、さほど大きくない本屋。店には、おすすめとしてポップが書かれているので、気軽に手に取ってあらすじと本の厚みや字数が多すぎて読み難くないかパラパラと見てみる。  お陰で即決まったが、この日は、朝は氷点下までさがったので、朝の10時オープンの頃は場内がまだ完全に温まっておらず寒気がした。  オープンの時間なのに本屋のレジは順番待ちだった。  余りの寒さに買うのをやめようか迷ったが、何とか我慢して買った。 そんな2冊。店員さんに紙の

見落としがちな自分の感覚。

触れてないのに暖かさを感じるとき 魂に触れた、と思う。 言葉で体温を感じるとき 届いた、と思う。 感じることは小さなこと だから見落とさないように。 ■SNSや作品一覧はこちらから↓↓ ▼lit.link▼

やる気スイッチ

私のやる気スイッチはどこにある? 一瞬入ってもまたすぐにオフになる。 やりたい勉強、やらないといけない勉強は山積みなのにどうにもスイッチが入らない…。 誰か私を見張っててくれぃ😆 やる気スイッチオフになったら入れ直して欲しい!! 学生の時の方がしっかり勉強してたなぁ💦 🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 婦人科疾患に困っていませんか? 生理痛特化の鍼灸院 たかこの鍼 ウェブチケット https://tsuku2.jp/takakonohari ホームページ Instagr

ペンまでたどり着けない

iPadに触れるのにペンを活用してない…腕を伸ばせば取れるところに置いているにも関わらずだ 作品作りをしてるときはなかなか描く気持ちで触れることが難しくなる なんというか構えてしまうのだろうか…これは作ろうとするものがこだわりたいものになればなるほど「よし!」と気持ちを作る必要が出てくる あと、ペンだとキレイに描けるツールを使うのだからある程度のクオリティがでるものなのだけど、先日のアイコンの時も指でしてたときのほうが作業時間を確保できる傾向がある 綺麗さよりも手軽さ

〔雑記帳〕格好いい言葉

「好きなことわざ」に、老婆の日常茶飯事さまからいただいたコメントで、「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」もお好きだとあった。私も好きです~と単純に返しながら、でも私は身を捨てずに往生際悪くしがみつくよなーとふと気付いた。じゃあ何で好きかというと、多分言葉の雰囲気や響きなのだろう。大人の潔さと悟りの格好良さ、かも知れない。自分には無理だけれど。 他にも意味なく好きな言葉があるが、大半は「響き」のような気がする。「カノッサの屈辱」というのをテレビで知って、「うわ、何か格好いい!」と