見出し画像

6月1日 ブロッコリー、男爵、人参、キャベツ の嚥下食・離乳食👴👩👶


さて、本日私が頂きましたのは、
ブロッコリー🥦1個男爵🥔中5個人参🥕中2本キャベツ🌳1/2個。

タンパク質を取り入れたかったので、野菜の中ではタンパク質が豊富なブロッコリーをチョイス
味の違いをみたいので、今回は小松菜は無し

ブロッコリーは結構農薬を使っている上に、形状が複雑だから葉物のようには丁寧に洗えないのが衛生面で気になるところなんだけど、
カットしてから塩水を張ったボールに浸して、虫や残留農薬を除去してから、流水で振り洗いするといいそうな。(写真撮り忘れた🥺)

🍳作り方

本日も、ヘルパーさんに入浴介助と同時に、調理お願いdayなので、鍋2つフル稼働でいきます。

全ての食材を洗い、適当な大きさに切って(男爵は皮剥きますが人参は皮付き)、鍋に投入。
ブロッコリーの茎も表面の硬い部分を削いでから使います。
ブロッコリーは栄養を逃したくないので、鍋の一番上に配置🥦
水を鍋の1/3くらいまで入れて弱火にかけ、お風呂へgo。
今日は20分くらいで火を切ってから蒸らしてもらいました。

お風呂からあがったら、具材だけをフードプロセッサーにかけてもらいます。

今回は小松菜を抜いてブロッコリーを投入したので全体的にもったりと重さのある仕上がり。
あれ、、かぼちゃ入れてないのに結構黄色い❓笑 人参もカロテンが多いので、人参の食べ過ぎでも柑皮症になるみたいです🥺
ついにヘルパーさんに顔も黄色い?と言われた🥺w 
人参、、もう少し量減らしてみようかな、、😭

茹で汁が結構残っているので、次はもう少し投入する水分量を減らしてみようと思いますが、今回は残った茹で汁を置いておいて、市販の出汁の素を加え、先日ゲットした電気圧力鍋父用の肉じゃがを作りました。

具材を切るのは父にお願いしましたが、父はほとんど料理をしたことがないので、皮付きの玉ねぎの状態から、これどうしたらいいんだ🙄と言われてもう説明するのが大変😭笑 ついにジャガイモの皮剥きながら「こういうの向いていない😡」とキレ始めたので、笑、次からはあまり切ったり剥いたりの工程が必要ない野菜を使うレシピを考えようと思います。笑

しかし、電気圧力鍋、便利ですね🥰✨
車椅子だとキッチンのコンロは背が高くて鍋の中が見えない上に、腕の力が弱いので具材を混ぜたりといった作業が難しいし、ずっと火の番をしているのは体力的にしんどいのだけど、
なんとこの肉じゃが、加圧調理時間わずか3分❗️で仕上がりました!

あとは味が染み込むまでしばらく保温で放置。ベッドで待ちます🛌。

最初の工程で鍋の中に油をひいて肉を炒めたりといった作業も必要ですが、食卓の上でできるので、車椅子でも比較的作業しやすいですし、内釜だけ洗えばあとの部品は食洗機にかけられるのが魅力でこのティファールの電気圧力鍋を選びました。
めっちゃ助かります🥰

私は食べてない(みりん、酒、だしの素はまだちょっとこわい)けどw美味しく食べてもらえた様で何よりでした😊買ってよかった✨
と言い続けられるよう、これからもしっかり活用しようと思います😊


🗒感想と考察


😋味★★★⭐︎⭐︎

なんだか小松菜がないとこんなに味ボケるの?ってくらい全体的にぼやっとした味になりました。
ブロッコリーはあまり味の主張ないですもんね。栄養価は非常にいいので、この組み合わせに小松菜を足せば美味しくなりそう✨

小松菜があるのとないのとで、なんでこんなに味のしまりが違うのだろう?と思って調べてみたら、小松菜などのアブラナ科の植物はグルコシノレートと呼ばれる成分を持っており、低温加熱などで細胞がいい感じに壊れると、別の場所にある酵素と反応し、辛み成分イソチオシアネートに変わるそうです。さらにグルタミン酸も豊富なので、これらが味を引き締めてくれていたんでしょうね。

やっぱり小松菜いるな!🥬


🥄飲み込みやすさ★★★⭐︎⭐︎

ちょっともったりしすぎたかなぁとう印象。とろっとはしていない、もったりという言葉が一番しっくりくる。ブロッコリーはもともと水分含有量が少ない上に、今回はキャベツや小松菜などの葉物を減らしたので、根菜・芋類の配分が多くなったからでしょうね。
これに葉物の量を増やせばちょうど良くなりそうな予感✨


🤓栄養★★★★⭐︎

前回との違いは➕ブロッコリー🥦からの小松菜🥬
前回↓

ブロッコリーは抗ガン作用が高いと注目されるアブラナ科野菜のひとつで、カロテンビタミンCが非常に豊富。
また、カルシウムや鉄、ビタミンB群も、人参やキャベツより多く含まれています。(※100gあたり)
何より糖質を抑えながらタンパク質を補給でき、かつ効率的にビタミン・ミネラルなどの栄養素を摂れるので、筋トレしたりストイックに食事管理されている方もよく食べていますよね。
卵や乳製品からタンパク質を摂れないので、やはり野菜の中でもトップクラスのタンパク質を含んでいるブロッコリーは出来るだけとり入れたいです。

ちなみに私は、朝は毎朝、ブロッコリーとリンゴをレンジでチンして柔らかくしたものを食べています。朝はそれだけ。
これにしてからお通じ快調です✨


小松菜を無くしたことでの損失
はやはりカルシウム
ブロッコリーにもカルシウムは含まれていますが、ブロッコリーのカルシウム含有量が38mgなのに対し、小松菜はなんと170mg!😳 (※100gあたり)
野菜の中では飛び抜けています!
牛乳や骨ごと小魚を摂取する機会がないので、不足しがちな分、骨粗鬆症予防にこの小松菜のカルシウムは捨てられないですね。

次回はブロッコリーと小松菜を両方入れてやってみます😊


余談ですが、noteを書き始めてから、大学時代の「食品成分表」(左)と、仕事している時によく参考にしていた「野菜の便利帳」(右)を引っ張り出してきました。

当時より今の方が食い入る様に読んでいます。笑

食品成分表は古いですけどね🥺

特にこの「野菜の便利帳」(高橋書店)は、すごく分かりやすく要点がまとめてあって、写真も豊富ですごく面白いのでオススメです!
栄養価から保存方法、他の食材とのおすすめの組み合わせまで載っています😊

ほんと名前の通り、便利
🥰

こんなかんじ↓✨


これです↓

これは少し古いのですが、


今はまた新しいのが出ているみたい✨

欲しい😍✨✨

「おいしい編」と「健康編」に分かれているので
どっちも欲しくなっちゃいますね🥰💕

とりあえず、健康編、買ってみようと思います🥰


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました😊✨

この記事が参加している募集

私の朝ごはん

人生を変えた一冊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?