見出し画像

ダイエットの目標設定とご褒美

皆さんこんにちは。ダイエットに奮闘中のくまです♬

突然ですが、皆さんの使命はなんですか?

私の使命は、自分が偉くなってお局をこき使うこt(おっと失礼....)

画像1

ここ🐱におすすめされて見始めたアニメ「VIVY フローライト・アイズ・ソング」(以下VIVY)がとても面白いんですよ。

簡単に言うと、AIと人間が100年後の未来で戦争を起こすんですね。

100年後の未来からやってきたAIのマツモトが、100年前にやってきて、主人公のVIVY(ディーバ)と一緒に、100年後のAI対人間の戦争を喰いとめるべく、歴史の重要なターニングポイント(アニメ中ではシンギュラリティーポイント)を変えていく、というストーリーです。

これとダイエット何が関係あるの?

ええ。こじつけますとも。

明日の自分を造るのは今日の自分です。

未来からタイムスリップしてきたつもりで読んでくださいね(^^)/

1. 無理な目標設定はしないこと

画像2

極端な例ですが、体重100キロの人が、「3か月で30キロ痩せる」といった目標を立てたとします。

正直無理です。目標設定に無理があります。

「一年で30キロ痩せる!」

「それなら、一か月で2.5キロ痩せればいいね!」

後者のほうが断然現実的でしょう。

2. 逆算する癖をつけよう!

画像3

脂肪は1キロ / 7000kcalあります。

2.5キロ痩せるには・・・・?

7000×2.5=17,500kcal

一か月は30日だから・・・?

17,500÷30=583kcal / 1day

シンギュラリティーポイント発動!

画像4

未来から来た自分よ!

ハンバーガーを食べるのを阻止してくれ!

「ハンバーガー→サラダチキン・フルーツ・サラダ」

このように変えるだけで、カロリーを大幅に抑えることができます。

でも、我慢のしすぎはよくありません。

適度に自分を許しながらダイエットしましょう。

3. ご褒美を設定しよう

画像5

毎日頑張ってて偉い!

凄い!

ご褒美をあげなきゃ!(自分に)

何をあげますか?

未来から来たそこのあなた、考えてください!

ハーゲンダッツ?

ラーメン?

ポテチ?

食べ物でもいいでしょう。否定はしません。

私のお勧めは、実用的なものです!

例:ランニングの合計距離が500キロに到達したら新しい服を一着買う
例:ランニングの合計距離が5000キロに到達したら新しいシューズを買う
例:一か月で3キロ痩せたら、欲しいものリストから一つ購入

食べものもいいですが、やはりおすすめは自分に有益なものですね。

でも、あくまで自分のモチベーションを維持させるための一つの手段であるので、ハーゲンダッツでモチベがあがるならそれがベストです!!

4. 正しい情報を取捨選択しよう

いまやインターネットで様々な情報を容易に入手できる時代。

何が正しい情報で、何が間違っている情報なのか、自分で正しい情報を拾う力が必要になってきます。

キャプチャ

Youtubeとかでよく見かけるCM。

よくわからんドリンクを飲んで5キロも出るわけないだろがいッッッ!!!

これを見て、「私も脂肪便を出して楽に痩せたい!」

ちょっと待って!

まずは脂肪便について調べてください。

違和感を大切にしてください。

まともにダイエットに励んでいる方なら、引っかからないはずです。

アフィリエイト風の広告、これ絶対景品表示法違反ですからね。

違反でなくとも過大広告!!!

間違いに気づく力もダイエットにおいては重要になってきます。

5. 目先の体重増減にとらわれず、長期的に見よう!

「アンダーカロリーの死守!!!」

これが最も重要ではないいでしょうか。

消費カロリー > 摂取カロリー

基礎代謝により、一日に何もしなくても消費するカロリーを守り、摂取するカロリーがそれを下回っていれば、最低限のラインは確保できますね。

【基礎代謝計算サイト】https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228736

画像7

水分量による体重の増減もありますし、プラマイ2キロぐらいは誤差の範囲だと思っていいでしょう。

一喜一憂せず、長期的な目で見て考えましょう。


さてさて、こんな感じで記事にしてみましたが、いかがでしたでしょうか。

私の直近の目標は、ランニングの合計距離が500キロに到達したら、ナイキのトレーニングウェアを買うことです♬

最後に私の大好きな言葉で締めます。

「心が変われば行動が変わる」

「行動が変われば習慣が変わる」

「習慣が変われば人格が変わる」

「人格が変われば運命が変わる」

元プロ野球選手の松井秀喜さんが高校時代の監督から送られた言葉として、割と有名ですよね。

ダイエットを通して、いい習慣をみにつけていきましょう♪

それではありがとうございました、また次回(^^)/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?