もあもあちゃん

のんびりゆったり、主人が大好き。 仄暗い過去を持つ私が自分を見つめ直す記事を書いたり、…

もあもあちゃん

のんびりゆったり、主人が大好き。 仄暗い過去を持つ私が自分を見つめ直す記事を書いたり、 主人とのやり取り(惚気)をまとめたり、 セクシャルな記事や創作小説も書こうと思ってます。有料記事ももしかしたら書くかもしれない(恥ずかしさによる)

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介と軽く主人との馴れ初めを

はじめまして まずは自己紹介からお読みください。 私:もあもあちゃんという名前は、主人に付けたあだ名が元になっています。主人の髪の毛が伸びてくるともあもあしているなーってことで、もあもあちゃんと呼んでます。 11月生まれのいて座。 平成30年くらいに自分が軽度発達障害のADHDと知る。抑うつあり。 大人しくて真面目そう、しっかりしてそうと最初は思われがちなものの、実際は真面目だけど頑固なところあり。 喋る時と喋らない時の差が激しい。 ドジでおっちょこちょい、よくものを落とす

    • いつの間にか自分の中の羨ましいという気持ちが、マウントを取られているのではないか、と被害妄想するようになっていた時点で精神的に不調だと早く気が付きたかった。 よそはよそ、うちはうちだ。

      • 自分の心理状態のふりかえり

        こんばんは、もあもあです。 実は数ヶ月前から前居た部署で仕事を頑張りすぎた結果、 適応障害を患ってしまいました。 それで、お仕事を辞めようか、パートになろうか悩んで相談した結果、 部署異動になり、環境の変化を受け入れながら 気を使わなくても良いように配慮してもらい、 段々と元の元気な自分に戻ってきていたので、 調子が戻ったのだと、思い込んでいました。 しかし、実際はそんなに簡単に上手くいっていませんでした。 自分が部署異動したあと、元の部署の環境は混沌を極めているし(コ

        • あーそうか、私今自分が適応障害なのに無理しすぎたんだ😣そうなんだ だからこんなに今明るく振舞おうとしてしにたいわけだ。そうか。 頑張らないでいいのに。自然に振る舞えるようになりたい。悪口言っても許されたい。

        • 固定された記事

        自己紹介と軽く主人との馴れ初めを

        • いつの間にか自分の中の羨ましいという気持ちが、マウントを取られているのではないか、と被害妄想するようになっていた時点で精神的に不調だと早く気が付きたかった。 よそはよそ、うちはうちだ。

        • 自分の心理状態のふりかえり

        • あーそうか、私今自分が適応障害なのに無理しすぎたんだ😣そうなんだ だからこんなに今明るく振舞おうとしてしにたいわけだ。そうか。 頑張らないでいいのに。自然に振る舞えるようになりたい。悪口言っても許されたい。

          この頃に成長したと思ったら、してなかった上に憂鬱になっている話(閲覧注意)

          どうもこんにちはもあもあです。 ここのところ心が絶不調でしにたいきもちを必死に抑えています。 要点だけ書き出すと ・自分がどんなに努力したところで、自分の能力以上の働きや遠出ができない現実がしんどい。 ・金銭的余裕は金銭的DVを家族から受けていた頃よりあるのに、欲しいものを買おうとすればするほどお金が足りないことに気がついて、 取捨選択する度に、好きの気持ちが足りてないと責められるんじゃないかとビクビクしてしまう。 (実際はそんなふうに責めてくる人間って自分の妄想にしか

          この頃に成長したと思ったら、してなかった上に憂鬱になっている話(閲覧注意)

          人の優しさに助けられて生きている分、自分からも人に優しくできるよう心がけていること、それって自分の強みなのでは無いだろうか。

          人の優しさに助けられて生きている分、自分からも人に優しくできるよう心がけていること、それって自分の強みなのでは無いだろうか。

          たくさんスキして貰えてとても嬉しいです。 ありがとうございます😊

          たくさんスキして貰えてとても嬉しいです。 ありがとうございます😊

          自分のことを自分でもっと大事にできれば、自分を軽々しく扱われなくて済むのかな

          自分のことを自分でもっと大事にできれば、自分を軽々しく扱われなくて済むのかな

          他人と自分を比べないために考えたこと、調べたこと、そこから得られたものとは?

          こんにちは、もあもあです。 今回は度々人間関係について思い悩み、 他者と理解し合いたいはずなのに、他者と親密になれることを恐れ、ヤマアラシのジレンマに陥り 他人と自分を比べて落ち込むのを避けるため 自分の殻にこもりがちになってしまう私が自分自身の心と向き合って、 タイトルの答えに辿り着くまでのお話。 作成時間:約8時間かかったのでとても長いです。 忙しい人は、「・負のループから抜け出すために同じ悩みに関するブログを読んだ結果」まで読み飛ばしてください。 自分自身に向けた内容

          他人と自分を比べないために考えたこと、調べたこと、そこから得られたものとは?

          自分の選択肢に自信が持てなくなって、自信を取り戻すまでの話

          おはようございます。絶賛PMSによる精神的落ち込みに抗おうと頑張っているもあもあです。 注※この記事は、選択子なしをしていることに対する悩みが出てきますが、 子がいることいないことに対して優劣をつける意図はありません。 そういうふうに読めてしまった方は疲れが溜まっていると思われますので、休んでください。 その精神的落ち込みの原因は今回、 「選択子なしをしているのに、 本能的な部分では子を望んでしまう自分がいて、過去に書いた記事でなぜ自分が選択子なしなのかがはっきり分かって

          自分の選択肢に自信が持てなくなって、自信を取り戻すまでの話

          私とPMSと共感疲れ

          こんばんは、絶賛PMSで普段なら「そういう考え方の人たちもいるのか」でスルーしてしまうようなツイートにも自分の出来事では無いのに自分の出来事のように真剣に考え込んでしまい、共感疲れでダウンしているもあもあです。 前置きが長ーーーい! そんな私自身に忘れないで欲しい共感疲れになる前に意識して欲しかった考え方をいくつか箇条書しておきます✍️ ・他人の家庭事情にまつわる不平や不満に関するつぶやきを見てしまったら、最後まで読む前に即非表示にしなさい。 ・何かに対する問題定義のツ

          私とPMSと共感疲れ

          主人の好きなところ100

          こんばんは、春眠暁を覚えずなもあもあです。 今回は惚気全開の主人の好きなところを100個書いてみようと思います。 ※本当にただただひたすら、主人への愛情と自己満足で構成されています。 ※ソフトですが夜の生活に関する部分あり(主人に事前チェックしてもらってます) 1、やっぱり顔 圧倒的に顔がいい!一目惚れしただけある! 2、声 聴くと落ち着く声 3、手が大きい 握ると幸せになれる 4、メガネ男子なこと メガネはいいぞ 5、メガネ外すと目つきが悪いとこ 優しい印象からあら不思議

          主人の好きなところ100

          私と私が持つADHDの特性との付き合い方

          こんばんは、大人になってからADHDと診断されたもあもあちゃんです。 今回の記事は、これから私と関わる機会のありそうな方にぜひ読んで頂きたいので作成しました。 注釈※この記事は、自分が人に対して迷惑をかけてもADHDだから許して欲しい。というような記事ではございません。 こういった特性があって、お互いの交流に支障が出る場合がある可能性があり、それを対処方法により回避する方法があるかもしれません。という目的により作成された記事です。 誤解のないようよろしくお願いします。 最

          私と私が持つADHDの特性との付き合い方

          性的トラウマのフラッシュバックとカウンセリングで向き合って解消したその後の話。

          こんばんは、頭の中が多動で眠れない夜を過ごしている もあもあです。 眠たくなれるように難しいテーマの記事を書いて眠気を誘おうと思います。 まず、簡単に性的トラウマについて説明すると、 私は同居親族(現在はほぼ絶縁)から性的ぎゃくたいを約10数年間受けていました。 (自分でも色々思う点はいろいろございますが、その点については不毛な論争を避けるためお答えしかねます。) その事について具体的に書いているのが下記の記事(人によっては閲覧注意)になります。⬇️ これらをふまえて、今

          性的トラウマのフラッシュバックとカウンセリングで向き合って解消したその後の話。

          私を構成する5つの漫画を紹介する記事を書いてて、一つ一つ語りたいことが沢山あることに気がつけた。そして、まとめるのが下手なことも。「だけど、それでいいんよ。」と言ってくれるおばあちゃんを思い出す夜。寝よう。

          私を構成する5つの漫画を紹介する記事を書いてて、一つ一つ語りたいことが沢山あることに気がつけた。そして、まとめるのが下手なことも。「だけど、それでいいんよ。」と言ってくれるおばあちゃんを思い出す夜。寝よう。

          SNSと承認欲求と心のバランスの取り方のはなし

          こんばんは、今日は主人と一緒にとある黒い太陽のバッタ怪人のドラマを一挙見したもあもあちゃんです。 SNSをしていると気になるのは誰かの反応って方も珍しくないんじゃないかなと思って記事を書くことにしました。 私自身、普段いいね通知をオフにしているのですが それでも、渾身のツイートをしたぞ!というときに反応がゼロだとつい気にして落ち込んでしまいます。 承認欲求からくる反応だと自覚していても、落ち込むものは落ち込んでしまうので 後はひたすら自分の気持ちを整理して落ち着くしかな

          SNSと承認欲求と心のバランスの取り方のはなし