見出し画像

出エジプト記37:10 〜 24★2022/08/26掲載分


デボーションガイド*ハーベストタイムより


画像2



【御言葉】出エジプト記37:10 〜 24


10 彼は、アカシヤ材で、一つの机を作った。長さは二キュビト、幅は一キュビト、高さは一キュビト半。

11 これを純金でかぶせ、その回りに金の飾り縁を作った。

12 その回りに、手幅のわくを作り、そのわくの回りに金の飾り縁を作った。

13 その机のために、金の環四個を鋳造し、その四本の足のところの四隅に、その環を取りつけた。

14 その環はわくのわきにつけ、机をかつぐ棒を入れる所とした。

15 アカシヤ材で、机をかつぐ棒を作り、これを金でかぶせた。

16 さらに、机の上の器、すなわち、注ぎのささげ物を注ぐための皿や、ひしゃく、水差しや、びんを純金で作った。

17 また彼は、純金で燭台を作った。その燭台は、槌で打って作り、その台座と、支柱と、がくと、節と、花弁とで一個の燭台とした。

18 六つの枝をそのわきから、すなわち、燭台の三つの枝を一方のわきから、燭台の他の三つの枝を他のわきから出した。

19 一方の一つの枝に、アーモンドの花の形をした節と花弁のある三つのがくを、また、他方の一つの枝にも、アーモンドの花の形をした節と花弁のある三つのがくをつけた。こうして燭台から出る六つの枝をみな、そのようにした。

20 燭台の支柱には、アーモンドの花の形をした節と花弁のある四つのがくをつけた。

21 それから出る一対の枝の下に一つの節、それから出る次の一対の枝の下に一つの節、それから出るその次の一対の枝の下に一つの節。このように六つの枝が燭台から出ていた。

22 それらの節と枝とは燭台と一体にし、その全体は一つの純金を打って作った。

23 また、そのともしび皿七つと、その心切りばさみと、心取り皿とを純金で作った。

24 すなわち、純金一タラントで、燭台とそのすべての用具を作った。



《参考》



パンを置く机と燭台

*パンを置く机(出25:23 〜30 の成就)


聖所の中に安置するパンを置く机も【主】の命令通りに作られ、命令と成就の関係がある。
出25:23 〜30 での命令がこの時、成就した。

出エジプト記25:23-30 23.あなたはまたアカシヤ材の机を造らなければならない。長さは二キュビト、幅は一キュビト、高さは一キュビト半。 24.純金でこれをおおい、周囲に金の飾り縁を造り、 25.またその周囲に手幅の棧を造り、その棧の周囲に金の飾り縁を造らなければならない。 26.また、そのために金の環四つを造り、その四つの足のすみ四か所にその環を取り付けなければならない。 27.環は棧のわきに付けて、机をかつぐさおを入れる所としなければならない。 28.またアカシヤ材のさおを造り、金でこれをおおい、それをもって、机をかつがなければならない。 29.また、その皿、乳香を盛る杯および灌祭を注ぐための瓶と鉢を造り、これらは純金で造らなければならない。 30.そして机の上には供えのパンを置いて、常にわたしの前にあるようにしなければならない。


机のサイズは、契約の箱よりも少し小さく89cm × 44.5cm × 66.8cm 。
この机は、聖所と至聖所を仕切る垂れ幕に向かって右側に設置され、その上には、「供えのパン」(薄い種なしパン12個)が置かれた。


(1)供えのパンは、イスラエルの12部族が常に神の前に覚えられていることの象徴。


(2)供えのパンは、週に1度、安息日ごとに新しいものに替えられた。(レビ24:8)
この仕事は祭司が行う。

レビ記24:8 安息日ごとに絶えず、これを主の前に整えなければならない。これはイスラエルの人々のささぐべきものであって、永遠の契約である。


(3)供えのパンは、聖別された物なので、祭司にしか食べることが許されなかった。(レビ24:9)

レビ記24:9 これはアロンとその子たちに帰する。彼らはこれを聖なる所で食べなければならない。これはいと聖なる物であって、主の火祭のうち彼に帰すべき永久の分である」。


(4)しかし、ダビデとその部下たちは、供えのパンを食べた。(1 サム21:4 〜6)

サムエル記上21:4-6  4.祭司はダビデに答えて言った、「常のパンはわたしの手もとにありません。ただその若者たちが女を慎んでさえいたのでしたら、聖別したパンがあります」。 5.ダビデは祭司に答えた、「わたしが戦いに出るいつもの時のように、われわれはたしかに女たちを近づけていません。若者たちの器は、常の旅であったとしても、清いのです。まして、きょう、彼らの器は清くないでしょうか」。 6.そこで祭司は彼に聖別したパンを与えた。その所に、供えのパンのほかにパンがなく、このパンは、これを取り下げる日に、あたたかいパンと置きかえるため、主の前から取り下げたものである。

当時、ダビデとその部下たちは、サウル王の追跡から逃れており、飢餓状態で、命を維持するために備えのパンを食べた。
主イエスはこの出来事を取り上げ、安息日の律法は人のためにあると教えられた。
律法によれば、人のいのちこそ最も大切にすべきものと教えている。


(5)供えのパンは、イエス・キリストの型。
ヨハネの福音書の中で主イエスは、3度「わたしがいのちのパンです」と宣言している(ヨハ6:35、48、51)

ヨハネによる福音書6:35・48・51  35.イエスは彼らに言われた、「わたしが命のパンである。わたしに来る者は決して飢えることがなく、わたしを信じる者は決してかわくことがない。   48.わたしは命のパンである。 51.わたしは天から下ってきた生きたパンである。それを食べる者は、いつまでも生きるであろう。わたしが与えるパンは、世の命のために与えるわたしの肉である」。 


旧約時代の神は荒野でイスラエルの民を養われたが、新約時代には、主イエスが私たちを霊的に養ってくださる。
「いのちのパンを食べる」とは、イエス・キリストを救い主と信じ、日々そのお方と交わること。
「いのちのパン」は毎日食べる必要があり、日々のデボーションは、いのちの糧をいただく場。



*燭台(出25:31 〜39 の成就)


燭台は、純金1タラントから作られた(約30kg)。

燭台は、7つの枝の付いていたので「7枝の燭台」と呼ばれた。
金の燭台は、聖所の中を照らすために置かれ、祭司たちは、燭台の灯りで奉仕をした。
燭台は、イエス・キリストの型で、イエスをメシアと信じる人々やその共同体(教会)を予表している。

イエスの弟子たちは、「世の光」と呼ばれた。(マタ5:14 〜17)

マタイによる福音書5:14-17  14.あなたがたは、世の光である。山の上にある町は隠れることができない。 15.また、あかりをつけて、それを枡の下におく者はいない。むしろ燭台の上において、家の中のすべてのものを照させるのである。 16.そのように、あなたがたの光を人々の前に輝かし、そして、人々があなたがたのよいおこないを見て、天にいますあなたがたの父をあがめるようにしなさい。17.わたしが律法や預言者を廃するためにきた、と思ってはならない。廃するためではなく、成就するためにきたのである。



God bless you  民数記6:24-26


#聖書 #バイブル #旧約聖書 #新約聖書 #救世主 #口語訳 #御言葉 #キリスト #イエス #心 #神 #生き方   #ありがとう   #人生   #学び #聖霊 #考え方 #Clay #ハーベストタイム #言葉 #福音 #ゴスペル   #デボーション #バイブルスタディー #まとめ #クリスチャン #みことば運動 #幸せ   #祝福がありますように  






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?