見出し画像

眠くなっちゃう、その前に

こんばんは。

さて、そろそろお正月休みも終わり、仕事始めの方が多くなるのでは無いでしょうか?🤔

休み明けって特にボ〜ッとしちゃって、注意力散漫になりがち。
しかも、外は寒いし、オフィス入ったら暖房で暖かくて、
もうこの寒暖差でウトウト・・・🥱みたいな。

どうしようもない、眠気ってありますよね。

特に通年、私たちを苦しめてくるのが・・・

『食後の眠気』

昨晩、寝たはずなのに何故か眠い。
眠くて仕方がない。

なぜでしょう???
実はあなたが食べている食べ物や、食べ方に問題があるのかもしれません。

そもそもなぜ食後に眠くなるのか?

そりゃ、お腹がいっぱいになって幸せだからでしょ!

本当に???

基本的に人は眠るときは体温が下がる方向に持っていきます。
体を休めるためにエネルギーの消費を抑えにいくんですね。

なので、入眠時に暖かくして眠ると、寒暖差が大きくなるので眠くなるんです。

だから、雪山で遭難したら寝てはいけないんですね。
人体が許容できる体温の下限値を超えてしまうから。😱

では、なぜ食後に眠くなるのか?

そのメカニズムはこちらにあり!


血糖曲線(スポーツ栄養スペシャリスト教材より)

これは何かというと、食事を摂った時の血糖値の動きになります。
解説をすると・・・
①のところは食事を摂った時。
食事を摂ると血糖値が上がります。
この血糖値の上がりやすい食品が「GI値が高い食品」と言われているんですね。
②が血糖値のピーク。
ここに達すると身体の中で「血糖値を下げないと!」と、いう働きが起きます。
人の身体は体温を始め、常に一定の範囲内に収めようとする働きがあるんですね。
これをホメオスタシス(生体恒常性)と言います。
この働きは人に限らず、生き物は基本的に持っていて、命を守り維持して行くために必要な働きになります。
そこで起きるのが、③の働き。
血糖値を下げるために、膵臓からインスリンを分泌することで血糖値を下げます。
と・こ・ろ・が!!!
最初の②が急激に、かつ高い値であればあるほど、膵臓は
「急いで下げないと!!」ってなり、、、、
とにかくたくさんのインスリンを出します。

その結果、④の状態になります。
この状態を「低血糖状態」と言います。
そこから時間が経つにつれて正常に戻るんですが・・・

この④の時に人は眠くなります!!

つまり、血糖値の上昇=眠気に繋がっているんですね。

眠くならないようにするには・・・?

具体的に眠くならないようにするにはどうすればいいんでしょうか?🤔
大きく分けて二つあります。☝️

①GI値の低い食品に変える
②食べる順番を変える

①については、まず体に入れるものを変えてみるという感じです。
GI値は基本的に「白い炭水化物」は高いです。
逆に茶色だったり、灰色といった色付きのものはGI値が低いです。
うどんより蕎麦、白米から玄米、小麦粉のパンから全粒粉のパンなど。
変えれるところから変えてみると良いかもですね!

次に②についてですが、こちらは順番を変えようという話。
どういうことかと言うと、昨今日本人の食事スタイルはご飯を食べながらオカズを食べるというスタイルでした。
なので、最初に口に入るのが概ね、「炭水化物」になります。
それを変えてみようという話。
理想的な順番としては、サラダ等の前菜→副菜→主菜→主食と言う感じ。
なぜかというと、繊維質の食べ物には「食物繊維」が含まれています。
この食物繊維の中の「水溶性食物繊維」は腸の中でスライムみたいなゲル上に変化して、腸壁にまとわりつくんですね。
するとどうなるかというと、食事で摂取した炭水化物(糖質)がそこのゲルを通過するので吸収が緩やかになるんです。
そうなると、GI値が高い食品でも緩やかになるので、眠くなるのを抑えれるってことなんですね。

自分は食事の30分前に必ず水溶性食物繊維のパウダーをプロテインに入れて飲むようにしてます!

ニュートリのファイバーパウダー


さらに最近は・・・

白米に水溶性食物繊維パウダーを入れてご飯を炊いてます!
すると、なんと・・・
いつもの白米が玄米に!?(°_°)

なかなか玄米を買うと下処理が大変だったりするので、
こんな工夫をして乗り切ってます。☝️

と、いうわけで皆さんも眠さに負けずに新年の仕事をスタートしていきましょう!

P.S.私はすでに仕事は始まってます笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?