みずぐち まさひろ

自由と不自由のはざま。無理はしないスタンスで暮らしてます。東京と神奈川の県境で記録係/…

みずぐち まさひろ

自由と不自由のはざま。無理はしないスタンスで暮らしてます。東京と神奈川の県境で記録係/Photographer、設計係/WebサイトのデザインやDTPをやっていおます。そして株式会社マイキーの代表。https://mitcyismikey.tumblr.com/

マガジン

  • 写の書

    撮影をした時、写真を現像した時、写真をセレクトした時、写真が掲載された時、とにかく写にまつわる、思った事を書き記します。

  • マイキーのお話

    株式会社マイキーをなんとなく起業し、そこで起きた出来事を赤裸々に書いて行こうと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

自由と不自由のはざま

はじめした。note みずぐちです。これから、つらつらと書いていこうと思ってます。 自己紹介 みずぐち まさひろ アメリカ産まれ 町田育ち 節約しているヤツはだいたいお友達 不自由の自由 自由の不自由 とゆー状況があると思って生きています。 誤字脱字多めです。 今日はこのへんで

    • ロバートと見つめ合う

      初めてアニさまをお見かけしたのはもう4年も前でした。 あの日の事は今でも覚えているよ。ニューポートってカフェバーにアニさんがいる時間を狙って写真を観にいったんだ。しかしアニさんがいるにも関わらず、シャイなはにかみ屋の僕は声をかけることも出来ずにジントニックを飲んでたんだ。チラチラと店の奥に鎮座している兄さまを眺めながらね。 アニさんの何が好きかというと、品を感じられるところが好きなんだ。写真もSNSの投稿もさ。もちろんこの書籍もそうだ。随所に品と知性を感じるんだ。でも

      • 願いをかける

        新年も開けちゃって、おめでとう感もなくなりました。 すっかり開けましておめでとうございました。 ここ数年新年の祈願として明王院の御魔法用に参加している。 願意 ・家内安全 ・身体健全 (現在元気、このまま健康) ・無病息災( 不安な部位あり。または治りかけ) ・病気平癒 (病気の人、完治させたい人) ・心願成就 (漠然とした願い(誰かの役にたちたいなど)) ・大願成就 (的確な目標がある人) ・商売繁盛 ・良縁成就 ・如意吉祥(Good Luck!!)  ・開運厄除

        • 2020日和ってます。

          うっかり明けちゃっておめでとうございました。2019−2020にかけてネットには素敵な振り返りと新年の抱負に溢れている。それらを読んで完全に僕は日和っている。日和ったからなかなか振り返りも抱負も書けなかった。でもやっぱり書き残そうと思います。 2019/12からワクワクする案件に取り組んでいる。2020はそれを軸に得意な事に全力で取り組む所存です。2019/12はマイキーを立ち上げて三年目のスタート。背水の陣的な意味合いも含めきちんとやり切るんだ。 社会をワクワクさせるん

        • 固定された記事

        自由と不自由のはざま

        マガジン

        • 写の書
          6本
        • マイキーのお話
          0本
          ¥500

        記事

          あの日、タバコを吸っていた

          8年前僕は会社の屋上でタバコを吸っていた。大柄な僕でも立ってられないほどの揺れだった。屋上から見えた杉並小学校のプールの水面が尋常じゃないほど揺れていたのを四つん這いになりながら眺めていた記憶が今でもある。 まだ8年なのかもう8年なのか人によって違うと思うけど。僕は8年前に大きく人生観が変わった日である。 2年前の記事だけど、塩谷さんに取材して記事にしてもらいたくてお願いして出来上がった記事。僕は時々読み返すんだけど、お時間があればどうぞ読んでください。

          あの日、タバコを吸っていた

          視点を変えて考えて撮る

          普段撮らない写真にチャレンジをしている。 今までは、どうしたらあんな写真が撮れるのだろうという、テクニカルな所に注視していたと思う。最近は「何故?そう撮ったのか」「どう撮ったのか?」「自分ならどう撮るののだろうか?」と今までと少し視点をずらして考えるようにしている。 テクニカルな事の一歩前。撮影の前段階に、より注視する事にチャレンジしているんだ。自分なりに考えて、咀嚼をしている。歩みの遅い僕はまさに牛歩だけど、この視点の変化はとてもとても、示唆に満ちている気がする。テクニ

          視点を変えて考えて撮る

          マウントしない

          写真やデザインに対して意見を言うとき、気をつけている事がある。もちろん、気づかずにそれをやってしまっている事もあるだろう。でも、僕は気をつけるようにしている。 それはコメントでマウンティングしない事。 どんなときもフラットにコメントしたいと思う。 僕なりのこだわりというか、なんかコメントでマウンティングするって粋じゃないよね。粋って僕の中ではすごく大事なんだ。 マウンティングしてるコメントってさ鼻に付くでしょ。 と言うわけで僕さなるべくコメントではマウンティングしな

          マウントしない

          写の書 番外編 スパルタ部門(仮)

          先日、スパルタ部門(仮)の集いがありまして、ポップでキャッチでキュートなハニカミ屋の僕も参加してきました。色々ヒントやアドバイスを頂いてもっともっとチャレンジしようと思ったので早速実行してきました。 集いの中で普段写真を撮らないのはレイジーだよねってアドバイスを頂いたので、珍しくカメラを肩からかけて出かけました。時にはカメラを持って出かけるんだけどまぁシャッターを切らない事がほとんど。今回は普段なら撮らない物を撮ってきました。 明王院 鎌倉幕府の将軍の発願によって建立さ

          写の書 番外編 スパルタ部門(仮)

          写の書5投目 翼を授かった臨港パーク

          例によってちょっと前の事だけど、REDBULLCRASHEDICEの撮影してきました。会場は横浜のみなとみらい地区にある臨港パーク特設会場。臨港パークは割と近場なのでバイクで機材を背負って現地へ、12/7は予選12/8は決勝戦の2DAYS旅する撮影ではないけど翼を授かる撮影。 RedBullCRASHEDICEYOKOHAMAのコースは以下の通り 高低差22m 全長350mのコース。9つのセクションを抜けてゴールまでおよそ40秒で駆け抜ける。氷上のアイスクロス。 臨港パー

          写の書5投目 翼を授かった臨港パーク

          事後報告をした。

          今日、父と母に2017.09.30で会社をやめて2017.12.01で独立して会社を立ち上げた報告をした。そう、事後報告をした。 前職を辞めて、株式会社マイキーを設立したという報告だ。 なんで報告がこんなに遅くなったかというと、あれこれ言われるんじゃないかという気持ち。ビビリな自分が先送りにしていた。説明とか面倒だなと思っていたから。 ほとんど杞憂に終わったのでよかった。 なんで報告が遅くなったのかを考えると父へのコンプレックスかもしれない。いや、そうだ、父は上場企業

          事後報告をした。

          写の書4投目 東浪見 小旅と会話

          先日、JPSARd7の撮影で東浪見まで行ってきた。志田下というポイントが会場だ。撮影の前日から前入りをする事にした。近いようでちょっと時間がかかる外房。小田急線-中央線-総武線-外房線と乗り継ぎ3時間ちょっとの旅。近いようで遠い一ノ宮。 撮影はなるべく電車移動をしていろんな景色を見るようにしている。東浪見駅から宿までは徒歩20分。重い機材はちょっと嫌だけど、徒歩でその地域を感じるのは好き。オリンピックに向けて建築が増えてるらしい。新しめの家も見受けられた。でも外房のらしい空

          写の書4投目 東浪見 小旅と会話

          グッときた!

          僕の身長は181cmくらいあるんだ。どうでもいいインフォメーションだけどね。先日、VICEJAPANの記事を読んでいて、この例えにグッときた。 男性で、身長が175〜180センチある人って、女性でいうと、おっぱいがE〜Fカップくらいのレア度を持つらしいですよ。 おーレアだな。俺、しかも例えがFカップちゃんだなんてとか思って、少しニヤケてみた。でも、ふとした時に身長180cmってクラスに一人はいたなと思ったら、案外レアじゃないなと思った。Fカップちゃんもクラスに一人はいるん

          写の書3投目 伊豆

          ちょっと前に。。。いや一ヶ月くらい前にね。伊豆へ電車で行った。およそ3時間ちょっとの旅。新幹線で熱海へ、熱海から伊豆急にのり下田まで!思ったより遠くない。けど近くない。一人で車を運転しても同じくらいの時間。機材を担いでの移動は苦になるがローカル線の、のんびりとした移動はとても好きだ。 伊豆はアクセスが良いようで悪いところが好き。コンビニ感覚のお手軽旅行じゃないところが好き。というか旅行全般にいえるけど、ちょっとだけ面倒なくらいがいい旅先だと思ってる。 伊豆ではペンションに

          写の書3投目 伊豆

          写の書 2投目 フットボール

          こないだ小田急線に乗った時に近くにいた女子が「SNSがW杯一色で私はもううんざりしているのよ」とぼやいてました。確かに興味がない人にとってはW杯一色なのはちょっと嫌かもしれないね。 サッカーボールは使うけど一味違うフリースタイルフットボールのお話。 僕の中でフリースタイルフットボールというとこのCMがまず頭に浮かぶだ。このCMとっても衝撃的だった。RED SAMURAIがとにかくリフティングしまくる。 僕はリフティングがちっとも出来ない。 およそ3回目で大きくボールがあさ

          写の書 2投目 フットボール

          写の書 1投目 応援

          ボルダリングなるスポーツを知ってるかい。壁にある課題を登る競技なんだけど。ボルダリングの大会を撮影する機会があって、毎回撮影していて思うんだけど、ボルダリング面白い。というかジワジワ興奮してくるんだ。 まずびっくりしたのが、プロスポーツでもないのにチケットが有料。お金を払って大会をみる事。もちろんお金を払ってみる大会なので運営もしっかりしているし、会場の作りや演出もちゃんとしている。でもでもプロスポーツじゃないのに盛り上がってね。老若男女が応援するんだ。 次に応援がね、い

          写の書 1投目 応援

          書く!

          ちょっとちょっとちょっとずつだけど、文字にして書いていこうと決めました。 結構長く書く事をしていないなぁ。文章脳を少しづつ、リハビリしていく。 とゆー2018年冬の陣 ハッシュタグにすると#届けこの想い。的な感じ。 リズムを大事にアウトプットしていきます。っても、皆みたいに、素敵な事。ためになる事。ビジネスに直結する事。なんて書けないけど、自分で感じたことや経験したことをアウトプットする宣言。