マガジンのカバー画像

カップ麺格付け 全集

393
運営しているクリエイター

#カップラーメン

カップ麺格付け#258 銀座香味徳監修 鳥取ゴールド牛骨ラーメン (寿がきや食品)

カップ麺格付け#258 銀座香味徳監修 鳥取ゴールド牛骨ラーメン (寿がきや食品)

今回のゲストは寿がきや食品から、
銀座香味徳監修 鳥取ゴールド牛骨ラーメンが
来てくれました!!!

鳥取県中部で創業し、70年以上の歴史を誇る老舗ラーメン店『香味徳』の銀座店監修の1杯。
新橋にある鳥取県のアンテナショップにて2023年3月から販売されており、1カ月で251食売れたという超人気商品です。

プロフィールはこちら!
体重は109gと大柄ですね。

別添袋はかやく、あとのせかやく、液

もっとみる
カップ麺格付け#256 トップバリュベストプライス 豚&鶏のコク Wの旨み コクとキレの醤油ヌードル (イオン)

カップ麺格付け#256 トップバリュベストプライス 豚&鶏のコク Wの旨み コクとキレの醤油ヌードル (イオン)

今回のゲストはイオンのPBブランド商品!
トップバリュベストプライス 豚&鶏のコク
Wの旨み コクとキレの醤油ヌードルです!

今回レビューする3商品は、イオングループPBのトップバリュの中でも、特に安価なトップバリュベストプライスから登場した3商品。
製造は東日本明星が担当しています。

プロフィールはこちら!
体重は78gと標準的ですね。

カップヌードルには及ばないものの、
PBブランドの

もっとみる
カップ麺格付け#255 大黒 醤油ヌードル (大黒食品工業)

カップ麺格付け#255 大黒 醤油ヌードル (大黒食品工業)

今回のゲストは大黒食品工業から、
大黒 醤油ヌードルが来てくれました!!

カップヌードルサイズの縦型カップ麺で、
ディスカウントストアや業務スーパーなどで
100円未満の価格で販売されることが殆ど。
同シリーズの味噌ヌードルは第238回を、
海鮮塩ヌードルは第253回をご覧ください。

プロフィールはこちら!
体重は62gと標準的ですね。

別添袋は無いので、熱湯3分スタンバイ!

完成形はこち

もっとみる
カップ麺格付け#226 AKAGI 煮干し中華そば (大黒食品工業)

カップ麺格付け#226 AKAGI 煮干し中華そば (大黒食品工業)

今回のゲストは大黒食品工業から、
AKAGI 煮干し中華そばが来てくれました!

AKAGIブランドでおなじみの人気ロングセラー商品「AKAGI中華そば」の姉妹品として、
2021年9月に登場した商品になります。

プロフィールはこちら!
体重は92gと標準的ですね。

別添袋は粉末スープ、液体スープ、かやく。
スープはどちらも後入れになります。

麺の上にかやくを入れ、熱湯3分スタンバイ!

もっとみる
カップ麺格付け#225 飲み干す一杯 新潟長岡 生姜醤油ラーメン (エースコック)

カップ麺格付け#225 飲み干す一杯 新潟長岡 生姜醤油ラーメン (エースコック)

今回のゲストはエースコックから、
飲み干す一杯 新潟長岡 生姜醤油ラーメンが
来てくれました!!!

この商品は、お馴染みエースコックの人気シリーズ“飲み干す一杯”の1月発売の商品です。
今回は新潟県長岡市発祥のご当地ラーメン“長岡生姜醤油ラーメン”の味わいを再現したもので、臭みのないポークをベースに香辛料を利かせ、別添されている液体スープを加えることによって生姜の風味が広がっていくキレの良い醤油

もっとみる
カップ麺格付け#206 日清ラ王 濃香トリュフ醤油 (日清食品)

カップ麺格付け#206 日清ラ王 濃香トリュフ醤油 (日清食品)

今回のゲストは日清食品から、
日清ラ王 濃香トリュフ醤油が登場です!

ラ王シリーズの発売30周年を記念して
制作されたトリュフ使用の超贅沢な1杯。
そもそも俺が生まれる10年前から
ラ王が存在してたってのが驚き。
そんなに歴史あったんだね。

名古屋コーチン、湯浅醤油、トリュフ、、、
こんなに豪勢なカップ麺は見たことないよ!
その代わり定価は脅威の500円!
誰が買うんだよ!!!

名古屋コーチ

もっとみる
カップ麺格付け#202 東京スタイルみそらーめん ど・みそ 特みそこってり (エースコック)

カップ麺格付け#202 東京スタイルみそらーめん ど・みそ 特みそこってり (エースコック)

今回のゲストはエースコックから、
東京スタイルみそらーめん ど・みそ
特みそこってりが来てくれました!!!

東京を中心に展開する人気店で、
超濃厚なみそラーメンが売りである
「東京スタイルみそらーめん ど・みそ」
とのコラボ商品となっています!

プロフィールはこちら!
体重は98gと思いの外小柄ですね。

中身はかやく、液体スープ、粉末スープの3種。

このうちかやくのみを入れて、
熱湯5分

もっとみる
カップ麺格付け#158 ロカボデリ CoCo壱番屋監修カレーラーメン 糖質オフ (エースコック)

カップ麺格付け#158 ロカボデリ CoCo壱番屋監修カレーラーメン 糖質オフ (エースコック)

今回のゲストはエースコックと
CoCo壱番屋のコラボ商品!
ロカボデリ CoCo壱番屋監修カレーラーメン 
糖質オフが来てくれました!!

CoCo壱番屋といえば日本最大の
カレーチェーンですね!
ロカボだの糖質オフだの健康的な
フレーズが至る所に散見され、
食べれば食べるほど痩せそうな商品。

プロフィールはこちら!
体重は72gと容器の大きさに反して小柄。

中身はかやくと粉末スープの2種。

もっとみる
カップ麺格付け#157 マルちゃん マジ盛 鬼旨スタミナ醤油 (東洋水産)

カップ麺格付け#157 マルちゃん マジ盛 鬼旨スタミナ醤油 (東洋水産)

今回のゲストは東洋水産から
マルちゃん マジ盛 鬼旨スタミナ醤油が
来てくれました!!!

野菜たっぷりのスタミナラーメン!
天理ラーメンをイメージしているのかな?
筆者は天理ラーメン発祥の店とされる
彩華ラーメンの本店で天理ラーメンを
味わったことがありますがまあ美味い。

マジ盛はとにかくマジなシリーズってこと。
マジで美味いんだろうな???

プロフィールはこちら!
体重は109gと縦型にし

もっとみる
カップ麺格付け#103 麺職人 丸鶏ガラ醤油 (日清食品)

カップ麺格付け#103 麺職人 丸鶏ガラ醤油 (日清食品)

今回のゲストは久々に麺職人シリーズから
丸鶏ガラ醤油が来てくれました!

全粒粉入りのノンフライ麺が
麺職人の美味しさの特徴ですね。

プロフィールはこちら!
体重は88gと標準的ですね。

中身はかやく、液体スープ、焼きのりの3種類。

かやくを入れて熱湯3分スタンバイ!

完成形はこちら!
見た目がなんだかかわいい。

撮影後は私が美味しく頂きました。
久々に麺職人シリーズを食べましたが、

もっとみる
カップ麺格付け#102 金ちゃん 徳島らーめん (徳島製粉)

カップ麺格付け#102 金ちゃん 徳島らーめん (徳島製粉)

今回のゲストは徳島製粉から初のゲスト、
金ちゃん 徳島らーめんが来てくれました!

徳島ラーメン巡りで徳島県を訪れた際に
道の駅で見つけて購入したものです。

プロフィールはこちら!
体重は102gと大柄ですね。

ビニールを剥がすとこんな感じ。

中身は粉末・液体スープ、かやくの3種類。

かやくと粉末スープを入れて、
熱湯3分スタンバイ!

完成形はこちら!
濃厚そうなスープの見た目は本物宛ら

もっとみる
カップ麺格付け#100 わかめラーメン ごま・しょうゆ (エースコック)

カップ麺格付け#100 わかめラーメン ごま・しょうゆ (エースコック)

今回のゲストはエースコックから
わかめラーメン ごま・しょうゆが登場!

いつまでも、いい夢見ろよ!

プロフィールはこちら!
体重は93gと見た目以上に大柄です。
ただし麺は64gと控えめ。

中身はかやく、液体スープ、スパイスの3種。

かやくを入れて熱湯3分スタンバイ!

完成形はこちら!
わかめたっぷりで美味しそう!

撮影後は私が美味しく頂きました。
スープは魚介風味が効いており、
その

もっとみる
カップ麺格付け#82 味噌ラーメン (麺のスナオシ)

カップ麺格付け#82 味噌ラーメン (麺のスナオシ)

様々なカップ麺を実食し評価していくコーナー

今回のゲストは前回同様麺のスナオシから
味噌ラーメンが来てくれました!

麺のスナオシからのゲストは3杯目!

プロフィールはこちら!
体重は83gと標準的ですね。

中身は粉末スープとかやくの2種類。

両方を入れて熱湯4分スタンバイ!

完成形はこちら!
前回の醤油同様わかめたっぷり!

撮影後は私が美味しく頂きました。
スープの味は全体的に薄めで

もっとみる
カップ麺格付け#48 カップヌードル にんにく豚骨 (日清)

カップ麺格付け#48 カップヌードル にんにく豚骨 (日清)

様々なカップ麺を実食し評価していくコーナー

今回のゲストもカップヌードルシリーズから
にんにく豚骨が来てくれました!

迫力のあるパッケージですね。

プロフィールはこちら。
体重は79gと標準的ですね。
真ん中の傷はこれが蓋に貼られていたので、、、

こいつです、この特製にんにく豚オイル。

中身はこんな感じで結構具だくさん。

完成形はこちら!にんにくの香りが強い!

撮影後は私が美味しくい

もっとみる