taka|ゲームプランナー

現役ゲームクリエイター、プランナー 地元北海道のゲーム会社に就職→上京→ブラック企業を…

taka|ゲームプランナー

現役ゲームクリエイター、プランナー 地元北海道のゲーム会社に就職→上京→ブラック企業を3ヶ月で退職→大手ホワイト企業でクリエイター生活を満喫中。 コンシュマーメイン、スマホも携わった経験あり! ゲームプランナーというお仕事の面白さを伝えていきます☺

マガジン

  • お仕事の紹介

    ゲームプランナーのお仕事を4記事でまとめてます!この仕事についていない人や学生の方でもわかるような記事にしていますので、よかったら御覧ください☺

最近の記事

  • 固定された記事

プランナーの企画書の作り方①「考え方編」

企画書ってどう書くんだろう? こういう質問がよく来ますし、 企画書を見てほしい!とアドバイスを受けることがございます。 そういった企画書を見ていくうちに、 学生とプロの企画書に関しての考え方の差があると感じましたので、 この記事ではその考え方の違いを3つ上げさせていただきます。 ■①誰に届けるかのビジョンが抜けている この視点が抜けている企画が多い印象です。 例えばファンタジー系のRPGだとしても、 50代はドラクエ世代ですし、 20代はペルソナの世代だと思います。 どち

    • 今回の企画書作成で学んだ大切な3つのポイント

      ※お詫び 1ヶ月ほど更新が空いてしまい 申し訳ございません!!!m(_ _)m 1週間の予定が2ヶ月ほど 時間を使ってしまった企画書作成ですが、 おかげでシッカリ学ぶことができ、 かなり力になりましたので、 その経験をシェア致します☺ 前提:企画書とはなにか?プレゼンを行い、 視聴者を何かしらの行動に移す。 そのための資料だと考えております! 会社であれば社長を前にプレゼンを行い、 そのゲームを作っても良いという許可を貰うこと。 インディーズなどでは 友人や知人にプレゼ

      • 今週ゲーム企画をプレゼンして失敗した話(笑)

        今週企画書をプレゼンして 大失敗をしたので 記憶が新しいうちにシェアします笑 失敗の原因は?感情を動かすことができなかった… というのが失敗の原因です。 ゲームルールは理解するが 遊んでみたい!やってみたい!と ならなかったわけですね💧 もう少し失敗原因を分解すると ・具体例が少ない ・構成のミス ・企画の説得力となる根拠不足 となります。 下記にて具体的に説明していきます! 1.具体例が少ない ゲームルールや体験の概要が多すぎて 具体的なイメージに結びつけることが

        • ゲームバランスで考えるべきたった一つの大切な事

          ゲームバランスってすごく大事です! 簡単すぎてもやりがいがなく、 難しすぎると途中で諦めてしまう… そんなゲームバランスで大切な事、それは… ユーザーの感情を バランス良く動かす仕込みを意図して行う これに尽きると思います。 本日はこの感情を動かす仕組みを 3つの具体例で解説していきます☺ ■前提:どんな感情を動かせばいいの?ゲームバランスを考える上での感情って どのような感情を思い浮かべるでしょうか? 「達成感」と答える人が多いです。 もちろん達成感はめちゃくち

        • 固定された記事

        プランナーの企画書の作り方①「考え方編」

        マガジン

        • お仕事の紹介
          7本

        記事

          プランナーだからこそ逃げてはいけない利益という考え方

          お金の話って苦手ですよね?笑 少なくとも僕はあまり好きではないです笑 面白いものを作る! ゲーム系のクリエイターの多くは この思いで会社という組織に入っていると思いますので、 開発予算や開発期限を超えて ゲームを作りたいという人が多いです☺ ただ、だからこそ、 ゲームのボリューム設計やマネージメントを行う プランナー(ゲームデザイナー)は この利益という考え方を真剣に考える必要があると思います! そもそも会社の役割って?何人かの人が共同して 特定の経済的目的を達成しよ

          プランナーだからこそ逃げてはいけない利益という考え方

          プランナーが開発モチベーションを高める方法3選

          自分がやっている作業がつまらない時 上司と仲が悪い時 など ゲームが好きでプランナーになりましたが、どうしても噛み合わずモチベーションが下がることもあると思います。 優秀なマネージャーがいればチーム全体のモチベーションを上げてくれますが、人まかせにするのではなく、自分自身でモチベーションを上げることができれば常に高いパフォーマンスを出せますよね☺ 本日は何度も不貞腐れた経験を持つ自分がモチベーションを上げる方法を紹介します笑 朝の出社時に楽しいことをするモチベーションが

          プランナーが開発モチベーションを高める方法3選

          ゲームリリース後に反省した事ベスト3

          一度リリースしたものは基本修正できません… もちろんパッチで不具合対応や 拡張DLCなんかもありますが、 バトルシステムを大幅に変更したり、 メインシナリオを変えたりはなかなか難しいです。 最高のものを作った! と自信をもって言えればよいのですが、 もっとああしとけばよかった… もっとよくできたのに… という反省することが多いですw それを糧に次回作に繋げるのですが、 本日はそんな糧になった反省点を3つ紹介いたします☺ No.3「スタートダッシュが遅れた」ゲーム開発はざっ

          ゲームリリース後に反省した事ベスト3

          プランナーの企画書の作り方②「WhyとWhatで企画書を書く目的を考える」

          ・Why なぜ 【 動機 】 ・What 何を 【 課題 】 5W1Hのような概念って様々な場面で仕事に活かせますよね☺ 本日はその5W1Hの Why(なぜ?)とWhat(何を?)という観点から 企画書を書く前に考えてほしいことを紹介致します! ■Why なぜ企画書を書くのか?そもそもなんのために企画書を書くのでしょう? 結論から申し上げますと、 企画書(プレゼン)は 人を動かすために必要な手段 となります。 ①採用のポートフォリオにしたい!  >採用担当の人を動

          プランナーの企画書の作り方②「WhyとWhatで企画書を書く目的を考える」

          プランナーの作業が捗る無料ツール3選

          本日は僕は使っている便利ツールを3つ紹介致します! 仕事を始めてからこのツールを知っていればどれだけ仕事が楽になったことか…笑 プランナーであればかなり重宝するツールですのでオススメです☺ ■Ctrl+Cのコピー履歴を残すソフトこれは神です笑 絶対手放せなくおすすめツールですw Windowsの『Clibor』Macの『Clipy』というソフトなのですが、 これを入れておくとコピーの履歴が残るんですよ☺ プランナーはファイルパスやそのゲーム専門の用語など 何かとテキスト

          プランナーの作業が捗る無料ツール3選

          プランナーの作業効率が爆上がりするexcel機能3選

          プランナーの作業でexcelとPowerPointを使う方が多いと思います。 本日はその作業ツールのexcelで 作業効率を上げる方法を3つご紹介致します! ■画像の複数選択機能のショートカット化仕様書を書くときは セルへの情報書き込みと画像挿入を多用すると思います。 この際、画像を複数選択したい場合、 「オブジェクトの選択」モードで セル選択からオブジェクト選択モードに切り替えて 編集する事が多いと思いますが、 毎回切り替え操作を行うの面倒ですよね… 画像挿入なので僕

          プランナーの作業効率が爆上がりするexcel機能3選

          ゲーム開発のブレスト②ブレストの準備が大切

          前回はよくやる勘違いに関してお話せさせていただきました。 今回はブレストでやって良かったことをご紹介致します☺ ※前回の復習(知っている方は読み飛ばして下さい) ・ブレストとは? ブレインストーミングとは、集団でアイデアを出し合うことによって相互交錯の連鎖反応や発想の誘発を期待する技法である。 ・ブレストのルール ①判断・結論を出さない(結論厳禁) ②粗野な考えを歓迎する(自由奔放) ③量を重視する(質より量) ④アイディアを結合し発展させる(結合改善) ・議長がブレ

          ゲーム開発のブレスト②ブレストの準備が大切

          ゲーム開発のブレスト①多くの人がやっているブレストの間違い

          ブレインストーミング。略してブレスト アイディア出しの機会なんかではよく使われており、 とても便利で、結果も出やすい技法です。 ブレインストーミングとは? ブレインストーミングとは、集団でアイデアを出し合うことによって相互交錯の連鎖反応や発想の誘発を期待する技法である。 wikipediaより ゲーム業界で働いていて何十、何百とブレストをしてきましたが、 画期的なアイディアが生まれたり、 問題解消手段の視点の違いが見えたりと 非常に便利なので、是非使ってみて下さい☺ ど

          ゲーム開発のブレスト①多くの人がやっているブレストの間違い

          ハリーポッターのゲーム化を例にゲームの内容設計を考える

          企画書と仕様書に盛り込むゲーム自体の内容。 本日はこの内容をどのように考えるのかを 認知度が高く、あまりゲーム化されていない 「ハリー・ポッター」を例に記事にさせていただきました☺ ■最初に考えるのは何? まず考えるのはゲームジャンルとシステム! ・ ・ ・ ではなく、どんなゲーム体験をユーザーに楽しんでもらうか? だと考えております。 例えばですが、 ・ハリー・ポッター七部作を体験できるゲーム ・クィディッチで全国のユーザーと戦うゲーム ・この世界にひっそりとけこんだ魔

          ハリーポッターのゲーム化を例にゲームの内容設計を考える

          ゲームを作るなら起業?サラリーマン?フリーランス?

          僕はサラリーマンとしてゲームを作っていますが、 現在の働き方で良かったと思っています☺ 起業しないの? フリーランスの方が稼げるよ? とお誘いを受けたことはありますが、 あえてサラリーマンを選んでおります! 最近サラリーマンとしての働き方を嫌う傾向があるので、 本日はなぜあえてサラリーマンとして 働いているかを記事にさせていただきました☺ ■ゲームを作ることに集中できる フリーランスであれば 営業を行ったり、自分で確定申告が必要であったり、 起業した場合、 人事や経理など

          ゲームを作るなら起業?サラリーマン?フリーランス?

          プランナーが考えるユーザー目線のゲーム設計

          ユーザー目線で考える… ゲームを遊ぶ側の視点に立って作るという考え方ですね。 遊んでもらうユーザーがいてこそゲームが成り立つので、 普段から気をつけているのですが、 まだまだ未熟なせいか、 ついつい無意識で作りて視点でゲームを構築してしまう事がまだあります。 そんなユーザー目線でのゲーム構築で 僕が常に意識していることを本日記事にさせていただきました。 ■直感的に遊び方がわかるよう設計する ゲームにもお約束のようなものがあり、 PS4であれば◯ボタンを押すと決定というの

          プランナーが考えるユーザー目線のゲーム設計

          プランナーとして大中小のゲーム会社で働いた感想

          今の会社に就職するまで転職を何度か行いました。 1社目は30人規模のデベロッパー、 2社目は200人規模のデベロッパー 3社名は今の会社で4000人規模のパブリッシャーです。 本日は転職し、 実際に大中小の会社で働いた感想を記事にさせていただきました 就職先で悩む学生や キャリアップを目指して転職を行いたいと考えるプランナーの参考になれば幸いです ■タイトルの比較 これは大中小という会社規模ではなく、 どんなタイトルを中心に開発しているかで好みが分かれると思います。 特に

          プランナーとして大中小のゲーム会社で働いた感想