見出し画像

行動を変える小さな習慣 (vol 193)

深呼吸を1回「さあ、やるぞ」と声に出して座る

このセルフトークだけで、集中モードに入ります。
なんだ、それ。
ですが、習慣になれば自分のモードを変換できる。そんなものです。

あるいは、巷でよく聞くマインドフルネス
私流は、目を閉じて、「マインドフルネス、マインドフルネス」と呪文を唱えて雑念を払う。5分のマインドフルネス。誰に習った訳でもありません。

仕事の中で提案を受けた時、ダメ出ししたくなる自分を「グッと」抑えて最初の一言は「ありがとう」。これはなかなかハードル高かったです。
「いいね」と言いたいところですが、英語で「いいね」ってどう言うのだろうと悩んででやめました。瞬間的な反射ではなく、考えているようでは習慣になりそうになかったからです。

早起きの習慣。以前は
  目覚ましかけて、スヌーズして、3回、4回鳴ってもまだ起きれない
だったのが、
スマートウォッチのバイブレーションに変えて、止めたら直ぐ身を起こす
に変えたら、自分に合っているようです。
古いスマートウォッチの感度が悪くて、何度もタップしないとだめだったことが功を奏しているかもしれません(笑)

すぐやる習慣は10数えるのではなく、5秒以内のカウントにする、なんて話も聞きますが、色々試しながら自分に合っている習慣を見つけました。
ウルトラマン、仮面ライダーみたいに、自分だけの変身の術が創れるのです。

従業員のエンゲージメントを高める第一歩は挨拶、と知ってからは、現場の一人ひとりに「おはよう」と声をかけながら工場を一筆書きで一巡する。
終業時には、工場の出口に立って「お疲れ様」の声掛けをする。
300人程の工場で、1年で20,000回くらいは挨拶しているでしょうか。これも習慣になっています
日本と違って?北米では終業ベルが鳴ると5分程の間に大半の従業員が帰っていくので、終業時の挨拶は10分もかかりません。それでも繰り返しているとみんなの笑顔は増えてきたとの実感があります。毎日かわす笑顔。いいですよ。

今迄の社内ツイートも「小さな習慣」をマネジャー達に勧めてきました。
今回も毎日新しい変化新しい習慣に取組まない?というお誘いです。

新しい習慣を始める、どんな変化を自分に起こせるだろうを考える。
実は習慣自体に期待しているのではありません。
  「自分の新しい行動」「昨日と違う自分
を考えてもらう為のきっかけ作りです。

どんなに小さくてもいいので、自分の新しい行動を毎日考える習慣
これを狙った社内ツイートです。

Small Habits to Improve Concentration
Small habits to avoid mistakes
Small habits to release stress
Small habit to acknowledge others
Small habit to of "put myself in someone's shoes"
What can we do starting today?
Decide on one of our own routines to improve our business related behavior a little.
Let’s declare a habit that we think we can continue, and do it until it becomes a part of us.
集中力を高める、小さな習慣
ミスをしないための、小さな習慣
ストレスを解放する、小さな習慣
相手を承認する、小さな習慣
相手の立場になって自分を観る、小さな習慣
今日、どんなことを始められるでしょう?
ビジネスに関わる行動を少し改善する自分のルーチンを一つ決めよう。
自分の習慣を宣言して、それが自分の一部になるまでやってみよう。

  ・今日は何する?
  ・何か新しいことができるだろうか?
  ・これから先の自分に効く習慣があるだろうか?
毎日同じルーチンの繰り返しではつまんないし、楽しくないですよね。
   毎日に変化を!

いつもと違うこと」「今日から始めようと思うこと」ないかな~
今日も、頭の片隅に置いて生活しています。

最後までお付き合い、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?