見出し画像

イギリスの大学紹介! byイギリス大学生

タイトルにイギリスの大学生とありますが、それは今年の9月からなのでちょっと盛ってます🙏🏻笑

イギリスには約100校の大学があります。全部はもちろん紹介しきれないんですけど、有名どころ?を紹介しようと思います:)

この記事内の世界ランキングは全てTimes Higher Education 2024を参考にしています。

オックスブリッジ

世界最高峰と言われ、とても知名度が高いオックスフォード大学とケンブリッジ大学です。これをまとめてオックスブリッジと言います。

オックスブリッジと言えば珍しいカレッジシステムを持つことで有名です。私もあまり理解していませんが、ハリーポッターのグリフィンドール達はそのカレッジシステムを参考にしているとのことで、それをイメージすればいいのかな?

学生はどこかのカレッジに属すようになっており、各カレッジごとに寮や食堂を含めた設備があるそうです。またこれとは別に学部にも所属するとのこと。

さらにこの2大学はイギリス国内で最も古い大学です。オックスフォードは1096年、ケンブリッジは1209年設立。
アメリカのトップ大学群であるアイビーリーグは16世紀~18世紀に設立されたことを踏まえると、とても歴史があります。

ロンドンにあるトップ大学(順不同)

Imperial College London (ICL)

1つ目がインペリアルです。これは医学部、工学部、理学部からなる英国トップの理工系大学です。世界ランキング8位の超名門ですね。

メインキャンパスが高級住宅地として知られるサウス・ケンジントンに位置し、合計所有地の面積がイギリスの大学で最大だそうです。ロンドンにあるにも関わらずすごいですね。

London School of Economics and Political Science

そして2つ目はLSEです。名前からも分かるように、こちらも社会科学(政治学/ 経済学/法学など)に特化した大学です。世界ランキングは46位ですが、社会科学で見ると同ランキング8位だそうです。
なんか外交官とかを目指す人が行くイメージ(偏見です)。

そしてLSEは、コロナ時代に、コロナにかかってもテストを休めなかったらしく、相当のスパルタ大学です。学業とそれ以外のバランスが取りにくいイメージです。

University College London

3つ目がUCLです。これは総合大学なので、ロンドンにある総合大学で見れば1位といったところでしょうか。世界ランキングは22位です。後述のKCLに比べ、どの分野もバランスよく質が良いイメージです。

そしてイギリスの超トップ大学はファンデーションコース(日本の普通の高校を卒業した高校生がイギリスに入学する資格を得るために必要なコース)を提供していませんが、UCLは提供しています。
UCLのファンデーションコースを経て、超名門のオックスブリッジやLSEの学部を受験する人もいるとか。
このUCLのファンデーションでは、珍しく筆記試験と面接があります。

またUCLは、人種等による入学差別を撤廃したり、イギリスで初めて女性の入学を受け入れたりと、異なるバックグラウンドにも優しい大学です。


King's College London

4つ目がKCLです。日本ではKCLと略す人が多いですが、現地ではKing'sの方がよく聞きます。そしてこちらもUCL同様の総合大学。世界ランキングは38位です。

世界唯一の戦争学部を持ち、ナイチンゲールがKCLで世界初の看護学校を設立したことから看護学や歯学の分野も評価が高いです。文系もそれなりに評価が高いですが、その他理系等は微妙らしいです。

ちなみにインペリアル、UCL、KCLと似たような名前ですが、イギリスでは昔1都市1大学という決まりがあったそう。確かに都市名が大学名に入ることが多いですね。
そこでカレッジなら1都市ないに複数あってもいいでしょうということで、こういう名前になったそうです。今はどれも1つの独立した大学ですが、昔はロンドン大学に所属するカレッジという位置づけでした。(現在インペリアルはロンドン大学から抜けています)


もう少し北にある名門大学

University of Manchester

こちらはイングランド北部の都市マンチェスターにある大学です。世界ランキングは51位で、イギリス最高峰の5大学を表すGolden Diamondの1校でもあります。

The University of Edinburgh

こちらはスコットランドの首都エディンバラにある大学です。世界ランキングは30位で、ダーウィンが通っていたとか!
またイギリスの大学は基本3年制ですが、エディンバラ大を含むスコットランドの大学は4年制です。

英語の通りに読むとエディンバラなんですけど、日本語だとエジンバラと表記されることが多く、いつもなんて言ったらいいか分かりません笑

ラッセルグループ

ここからはイギリスの大学グループをいくつか紹介していきます。

まず1つ目がラッセルグループです。
これはイギリスの優秀な研究型大学24校によるグループで、イギリスのアイビーリーグとも言われています。

加盟大学

Wikipediaより引用

大学一覧を見て、交換留学とかで目にしたことある大学が結構ここに入っていたりするのではないでしょうか。

golden triangle

2つ目がゴールデントライアングルです。トライアングルと言いつつも、
Oxford, Cambridge, UCL, LSE, ICL(imperial), KCLの6校からなります。

場合によって加盟校が少し変わるようで、その場合ランキングが少し低くなるせいかLSEとKCLが省略されます。

そしてLSEを除く5大学がイギリス国内で最も多額の研究費用を持っているそうです。

どれもステキな建築。。Wikipediaより引用

ロンドン大学

3つ目がロンドン大学です。ロンドン大学という大学は存在しておらず、複数大学の総称です。

17校のそれぞれに独立したカレッジと10校の研究機関により構成されています。ロンドン市内にあるすべての大学が加盟しているわけではなく、加盟には審査があるようです。(某CMみたいw)

こちらが加盟校です。Wikipediaより引用

加盟校はロンドン大学のカレッジと書きましたが、オックスブリッジのカレッジとは異なります。ロンドン大学のカレッジは独立した大学として扱われ、独自の入学審査を行ったり、独自の学位を授与したりしています。

ただ一応グループなので、ロンドン大学に加盟している複数大学が1つの寮を共有していたりします。なので同じ寮の中に他の大学の生徒がいるわけです!面白そうです。


最後に

イギリスの大学ってアメリカとかに比べると馴染みが無いと思うんですけど、オックスブリッジ以外にも素敵な大学が沢山あります🍀

最後まで読んでいただきありがとうございました:)


よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!