見出し画像

私の『俳句投稿の振り返り』~俳句幼稚園~楽しんでます💛⑨

俳句幼稚園、11月11日入園🐤

今までの振り返りを①②③④⑤⑥⑦⑧としてきました👇👇👇




今日は、振り返りの⑨をします。
ほとんど自分のために記事でまとめているものですのでご了承ください。
コメントを付けてくださった方のコメントを添付しています。
長くなりますが、そこから学べることも多いと思うので良かったらどうぞご覧くださいませ♪

今回は、
1月23日~30日までの間の
5日分の投稿を
振り返ります(^^)/


☑1月23日(日) 季語 福寿草 風花

『一年の幸せ祈り福寿草』
『風花の落ちては溶ける儚さよ』
『チラチラと風花舞って暮れる町』

alohaさん、なごみ先生、ままのすけちゃんの3名がコメントを付けてくださいました☆彡
特になごみ先生は、数回に渡り丁寧にご指導くださいました<m(__)m>
感謝です💛

『チラチラと風花舞って暮れる町』

風花は舞うもの、それもチラチラを説明している・・・
なごみ先生からの推敲の課題・・
色々考えましたが、最後になごみ先生から素敵な句を作っていただきました。
チラチラと君に風花暮れる街

素敵ですが、私には思いつかない素晴らしい句なので、残すのは他の二句にします。

☆彡一年の幸せ祈り福寿草

☆彡風花の落ちては溶ける儚さよ


☑1月27日(木) 季語 春隣

『服色も明度を上げて春隣』
『光浴び服も空気も春隣』
『春隣パステル色の似合う街』

まゆはさん、なごみ先生、くーやさん、柴乃先生、alohaさん、はねのあきさん、ままのすけちゃんの7名の方にコメントを付けていただきました。


みなさんに春を感じると褒めていただけた3句。
時に3句目が評判良かったので嬉しいです。

1句目は前回柴乃先生に教えていただいた「明るさ」の類語を調べて、明度を取り入れたり、季節の変わり目を街は早取りして、それを私たちが追いかけるような気持ちも含めて3句目は作りました。

さらに、はねのあきさんには、私の解説している思いをそのまま句にすることも出来ると提案をしていただけました。

今回はあきさんの句を加え、4句全て残しておこうと思います。
ありがとうございます💛

☆彡服色も明度を上げて春隣

☆彡光浴び服も空気も春隣

☆彡春隣パステル色の似合う街

☆彡春隣り行きかう人の服の色



☑1月29日(土) 季語 春近し

『煌めく陽北の大地も春近し』
『雪光り青空煌めく北大地』

ゆずちゃん、くましなさん、まこぷーちゃん、なごみ先生の4名の方がコメントを付けてくださいました☆彡

今回は「写真を見て一句」をしてみました。
雪もあり寒い北の大地の写真ですが、陽の光が明るく春を思わせられたので、春が近いという思いを詠んでみました。

お気に入りなので二句とも残します。

☆彡煌めく陽北の大地も春近し

☆彡雪光り青空煌めく北大地


☑1月30日(土) 季語 晩冬

『晩冬に白髪サーファーボード立つ』
『晩冬に白髪サーファー波に乗る』

つる先生、なごみ先生、瑠璃星先生、くましなさんの4名の方がコメントを付けてくださいました☆彡


鴨川の海を横目に車に乗っていると、道沿いを一人のサーファーがウエットスーツを着て、ボードを持って歩いていました。まさに今海から出てきたような姿で・・。
こんな寒い時にサーフィンをしているだけでもびっくりなのに、その方は何と白髪。
その姿を見て、そのカッコよさを俳句にしたいなと思ったのでした。

沢山の方に褒めていただきましたが(つる先生には、白髪と晩冬、さらに波の色の白さまで連想できる、なんて嬉しいお言葉を頂きました\(^_^)/)

季語は春が近いことも意味する晩冬にしましたが、なんと、サーフィンも波乗りも夏の季語となごみ先生に教えていただき((+_+))💦💦

季節が違うときに季語の情景を詠むときはどうしたらよいのかなと思いました。
たとえば、真冬の花火とか、冬に汗をかくとか(笑)

・・と季語重なりはしていますが、今回は1句残しておきたいと思います。

☆彡晩冬に白髪サーファー
ボード立つ 


☑1月30日(土) 無季俳句2句  季語 冬1句

『湯の宿に波音一夜響くなり』
『偉大かな生まれ続けて寄せる波』
『雲厚く富士には会えぬ冬の旅』

色々推敲しながら、投句をしましたが、逆に「一夜」という言葉が、「ひとよ」という意味にも取れるというアドバイス、確かに、です。

また上語と下語を替えるだけで、イメージが変わることも教えていただきました。

今回残すのは、修正をした二句目と三句目にします。

☆彡寄せる波生まれ続けて偉大かな

☆彡雲厚く富士には会えぬ冬の旅


毎回、沢山の方に激励のコメントを頂き、俳句についてのアドバイスを頂き、今回も沢山の学びを頂きました。

とうとう、待ちに待った二月です。
立春がもうすぐそこまで来ていますね・・

これから、春の俳句もゆるゆると楽しんで行きたいと思います(^_-)-☆

今回もご覧いただき
ありがとうございました<m(__)m>


「書いた人】

江村恵子@夢☆相談室・ゆるふわ雑談会です。

「恵子さん」と呼んでください。

⭐つなぎびと⭐ 元保育士/
1種幼稚園教諭/終活アドバイザー/
終活ライフケアプランナー/
身上監護アドバイザー/終活ガイド上級 ☆/
心理カウンセラー勉強中☆彡

好きなもの・好きなこと💓/
家族、旅行、自然、家庭菜園、空、新緑、花、
読書、俳句、おしゃべり、カーブス

尊敬する人/マザーテレサ

リアルでは
「終活アドバイザー群馬サークル」
代表。


オンラインでは、元保育者として、
母として、終活ワーカーとして
「素敵に生きる人生について」について
発信をしながら、
「ゆるふわ雑談会」を開催中。


また、仲間と立ち上げた「夢☆相談室」の室長もしています。

Twitterもしています。 
Twitterでは、
特に自分で撮った花や自然について 
投稿したり、 
同様の投稿をしている人をフォローしたり 
RTしたりしています。 

Noteとも共有で投稿することも多いです 

https://twitter.com/mix8853

よろしくお願いいたします<m(__)m>


#俳句幼稚園
#振り返り
#俳句の学び
#まとめ
#毎日note


サポートありがとうございます!感謝感激です💛