見出し画像

私の『俳句投稿の振り返り』~俳句幼稚園~楽しんでます💛⑥

俳句幼稚園、11月11日入園🐤

今までの振り返りを①②③④⑤としてきました👇👇👇

今日は、振り返りの⑥をします。

今回は、
12月22日~30日までの間の
4日分の投稿を
振り返ります(^^)/

☑12月22日(水) 季語:柚子、一陽来復

『湯に浮かぶ柚子を拾って口くわえ』
『占いは一陽来福願い込め』
『朝日受け今日はやっとの冬至かな』

サラリーマンゆうさん、惠さん、柴乃先生、はじめさん、旬くんの5名がコメントを付けてくださいました☆彡

「一陽来復」について調べてみました。(私はこの言葉を人生で初めて知りました💦)

「一陽来復」には、3つの意味があるそうです。
・冬至の日であること
・冬が去り、春が来ること(新年が来ること)
・悪いことが続いた後で、幸運に向かうこと
神社やお守りなどで「福」を使う場合もありますが、本来は元の状態へ戻るという意味の復を使うのが正解。どちらも良い状況へ転じるという期待を込めて使いますが、本来は一陽来復だそうです。

今回残す句は以下にします。

☆彡湯に浮かぶ柚子を拾って口くわえ

☆彡朝日受け今日はやっとの冬至かな

☑12月23日(木) 季語:北風 冷たし 柚子

『北風や坂かけ登る葉の大群』
『指先のささくれ痛む冷たし朝』
『湯の柚子を「可愛い💛」と言う吾子可愛』

くましなさん、サラリーマンゆうさん、うみのちえさん、柴乃先生の4名がコメントを付けてくださいました☆彡

今回の学びは、「冷たし」「冷たき」の選び方。季語が「冷たし」でも句によっては「冷たき」で良いと理解しました。(詳細は、柴乃先生のコメントをご覧ください☝)

今回の残す句は皆様に褒めてもらえたので「冷たし」を「冷たき」に修正して、以下にします。

☆彡北風や坂かけ登る葉の大群

☆彡指先のささくれ痛む冷たき朝

☆彡湯の柚子を「可愛い💛」と言う吾子可愛


☑12月29日(火) 季語:春支度

『期待こめ身を整えて春支度』
『整えて喜び胸に春支度』
『お勝手も居間も整え春支度』

柴乃先生、そわかさん、chiyoちゃんの3名がコメントを付けてくださいました☆彡


どうしてもありきたりの言葉を使おうとしてしまいますが、直接的な表現で心を表すより間接的に表現するほうが俳句らしいこと、また場面を具体的に想像させる句は魅力があることを知りました。

そこで今回残す句は、以下にします。

☆彡お勝手も居間も整え春支度


☑12月30日(水) 季語:春支度 年の暮れ

投稿①
『家中の暦を変えて春支度』
『年の暮れ掃除の〆は暦替え』

くましなさんと柴乃先生の二人がコメントを付けてくださいました。

暦は季語か否か。柴乃先生がここでは良しとしてくださったので、残すことにします。ただ「変えて」ではなく「替えて」を選択すべきとのアドバイス、まさに、です💦

そこでここで修正して残す句は

☆彡家中の暦を替えて春支度

☆彡年の暮れ掃除の〆は暦替え


投稿②
『3袋暮れの最後のゴミ出し日』
『ゴミ出し日3つ運びて年の暮れ』

柴乃先生とゆずちゃんがコメントを付けてくださいました。

一句目は「暮れ」だけでは季語にはならず、無季俳句と受け止めました。

そこで、ここで残す句は以下にします。

☆彡ゴミ出し日3つ運びて年の暮れ


30日の句は、もしかしたらまだコメントを付けてくださる方もいるかもしれませんが、その際には、記事に追加いたします☆彡


今日で、俳句幼稚園登園、そして振り返りも終わりにします。
俳句の振り返り⑥は、1月になってから投稿しようと思いましたが、新しい年になってから、年末のまとめを出すのもおかしいかなと思い、2011年中に投稿しました(^_-)-☆

毎日俳句幼稚園に登園している方もいるのに、季語から発想を飛ばすのが大変でなかなか登園できませんでした💦💦

1月からは感性を磨きつつ、もっと豊かな句が作れればいいな、と思っています(*^-^*)
皆さま、引き続きよろしくお願いします♬


最後に

最後に、11月11日に入園してからの50日間の振り返りを簡単にして、終わりにしたいと思います。

☆彡投稿日数・・・35日(同日に二回投稿した日もありましたが・・)

☆彡投稿した句数・・・82句(修正句は入れないで、最初に投稿した数)

アドバイスや先生たちに推敲していただきつつ、私が残しておこうと思った句は、来年のどこかでまとめたいなと思っています。

もしかしたら、そこから「笹々杯」に投稿するかも・・・(^^)/

俳句のレベルは幼稚園、初心者のままですが、悩みつつも楽しみながら俳句を作ることができて良かったです(*^-^*)

2021年、俳句幼稚園で
沢山のスキ!やコメント
ありがとうございました。

今日は晦日。
今日も家事にゴミ出し、おせち作り、買い物、と2021年の最後の時間を有意義に過ごしました。
今日は、これから「夢☆相談室」の忘年会です🍻🍻
希望を持って2022年を迎えたいものです💛

来年もよろしくお願いいたします<m(__)m>
良いお年をお迎えください(^^♪


「書いた人】

江村恵子@夢応援・ゆるふわ雑談会です。

「恵子さん」と呼んでください。

⭐つなぎびと⭐ 元保育士/
1種幼稚園教諭/終活アドバイザー/
終活ライフケアプランナー/
身上監護アドバイザー/終活ガイド上級 ☆/
心理カウンセラー勉強中☆彡

好きなもの・好きなこと💓/
家族、旅行、自然、家庭菜園、空、新緑、花、
読書、俳句、おしゃべり、カーブス

尊敬する人/マザーテレサ

リアルでは
「終活アドバイザー群馬サークル」
代表。


オンラインでは、元保育者として、
母として、終活ワーカーとして
「素敵に生きる人生について」について
発信をしながら、
「ゆるふわ雑談会」を開催中。


また、仲間と立ち上げた「夢☆相談室」の室長もしています。

Twitterもしています。 
Twitterでは、
特に自分で撮った花や自然について 
投稿したり、 
同様の投稿をしている人をフォローしたり 
RTしたりしています。 

Noteとも共有で投稿することも多いです 

https://twitter.com/mix8853

よろしくお願いいたします<m(__)m>


#俳句幼稚園
#季語
#俳句
#振り返り
#まとめ
#毎日note

サポートありがとうございます!感謝感激です💛