見出し画像

私の『俳句投稿の振り返り』~俳句幼稚園~楽しんでます💛⑧

俳句幼稚園、11月11日入園🐤

今までの振り返りを①②③④⑤⑥⑦としてきました👇👇👇



今日は、振り返りの⑧をします。
ほとんど自分のために記事でまとめているものですのでご了承ください。
コメントを付けてくださった方のコメントを添付しています。
長くなりますが、そこから学べることも多いと思うので良かったらどうぞご覧くださいませ♪

今回は、
1月9日~20日までの間の
6日分の投稿を
振り返ります(^^)/

二日に一回くらいの投句ですね💦

☑1月9日(日)季語:凍つ 

『凍つ朝もぬくぬくゆるり日曜日』

はままゆさん、くましなさん、chiyoちゃん、アポロン、はじめさん、柴乃先生、ままのすけちゃんの7名がコメントを付けてくださいました♬

皆様に冬の休みの日のお布団の心地よさ、ぬくぬくゆるり~ひらがなのオノマトペも共感していただけました(*^-^*)

アポロンが素敵な句を考えてくれました。素敵です!
☆彡夫婦してぬくぬく冬の日曜日

そして柴乃先生に、「凍つ朝も」を切れ字の「や」を使って「凍つ朝や」も素敵と言われたので、それを残したいと思います♬

☆彡凍つ朝やぬくぬくゆるり日曜日


☑1月11日(火)季語:冬北斗

『君想う命日の空冬北斗』
『空を見て父の笑顔が浮かび来る』

つる先生、柴乃先生、なごみ先生、うみのいえさん、chiyoちゃん、サラリーマンゆうさん、はじめさん、ゆずちゃんの8名がコメントを付けてくださいました♬

父の命日の日の季語が「冬北斗」だったので、父を思って詠みました。
皆さんに温かく受け止めていただき、感謝しています。メッセージを読みながら、さらに父への思いを強く持つことができました😭
コメントくださった皆様、ありがとうございました<m(__)m>

また不思議なシンクロも体験しました。
サラリーマンゆうさんが、同じ投稿時間にまるで私のことを言ってるかのような俳句を投稿していました。
☆彡冬北斗見上げ何かを思う君

二句目は以前無季俳句で投稿したものなので、今回は一句残したいと思います☆
この句は、今でも父の遺影のそばに置いてあります💛

☆彡君想う命日の空冬北斗


☑11月15日(土)季語:マフラー

『照れながら手編みマフラー巻きし君』
『手作りのマフラー付けて手を繋ぎ』

ラベンダーさん、candyさん、橘鶫さん、ゆずちゃん、naomiさん、宮島廣子さん、さとちーさん、くましなさんの8名がコメントを付けてくださいました♬

私にしては珍しい恋の句を詠みました💦
キュンキュンしていただけて嬉しいです💛
皆さんにそう言っていただき、私まで昔の恋を思い出しドキドキしてしまいました💓

二句目に対して、橘鶫さんからのアドバイスで、マフラーは身に着けるものなので説明的、
なので、たとえば
☆彡手作りのマフラー繋ぐ手も近し
を作ってくださいました。

私はそれを読み、繋ぐ手が温し、熱し、みたいにしたらどうかと推敲してみたところ、温し、熱し、は夏の季語、涼しは秋、冷たしは冬の季語で、直接温度を表す言葉は危険と教えていただきました。もう一つ浮かんだのも「汗ばむ手」でしたが、汗も夏の季語みたいです。
色々考えてみたいと思います。

マフラーは「恋」に絡む投句も多かったような気がします
素敵な季語ですね💛

残す句は、一句目にします。

☆彡照れながら手作りマフラー
巻きし君


☑1月16日(日)なごみ先生の宿題 色、数字

『好きな色青白緑桃黄色』
『575言葉繋いで楽しんで』

つる先生、なごみ先生、柴乃先生、宮島廣子さん、二ノ宮旬くんがコメントを付けてくださいました☆彡


沢山の方にコメントを頂きました。
なごみ先生の宿題の「色」「数字」を見て、無季俳句にしてみようと思って詠みました。

皆さんに素敵と言われて嬉しくてホクホクしています。。
つる先生にも「無季俳句で楽しんで詠まれているのが伺えて、こちらも楽しんで詠もうという気持ちになりました」と言われて本当に嬉しかったです💛

一句目、漢字ばかりの句ですが、なごみ先生に「ももきいろ~」が可愛いと言われて(その言葉も幸せを頂きました)、全部ひらがなにしてみたらどうかなと書いてみたところ、
柴乃先生から素敵なアドバイスをいただきました。

「頭だけで考えるのではなく、こうやって実際に文字に書いて並べて、そして「目で見る」
俳句は音は大事だけれども、見た目もとっても大事

と・・
良い学びをさせていただきました。

二句目、「575」を「五七五」にしたほうがいいとのアドバイス(つる先生、なごみ先生、柴乃先生)を受けたので、そのようにしたいと思います。

なので三句とも残したいと思います。

☆彡好きな色青白緑桃黄色

☆彡青空にビタミンカラー映え渡る

☆彡五七五言葉繋いで楽しんで


☑1月19日(水)季語:粕汁

『粕汁は野菜たっぷり白味噌で』
『粕汁と焼き魚あり朝の膳』

そわかさん、うみのちえさん、なごみ先生、柴乃先生の4名がコメントを付けてくださいました☆彡

風景が見える、美味しそうと沢山の方に言っていただき嬉しかったです。
特にうみのちえさんやなごみ先生から「焼き魚」を入れることで風景が見える、と言われて、俳句って思いだけでなく情景を詠むと伝わることをあらためて学びました(*^-^*)

柴乃先生から「焼き魚あり」がリズムが悪いかなと言われたのですが、作っている時も「焼き魚」を入れたいけど、もうその時点で5音、あと2音で何を?と思ったときに「あり」という見える形にしてみたのですが・・。
柴乃先生から「2尾」と入れるとどうかなともアドバイス。さらに二人で朝食を食べている風景が見えてきますね・・。
また私は「朝の膳」としましたが「朝餉かな」もヒントを頂きました。

最後に「2尾」をあえて入れないで「粕汁と焼いた魚で朝餉かな」を考えてみましたが、「で」でつなげると説明的かなと思いまだ思考中(笑)

というわけで、今は1句目を残します。

☆彡粕汁は野菜たっぷり白味噌で


今回、粕汁がテーマになって、意外と粕汁苦手な人が多いことも知りました。
大根、油揚げ、サトイモなどを入れると美味しいので是非どうぞ♬


☑1月20日(木)季語:大寒

『大寒や滋養大切ご自愛を』
『大寒に優しさ味わい空を見る』

Blue handちゃん、くましなさん、candyさん、柴乃先生の4名がコメントを付けてくださいました☆彡

1句目は、標語のようになってしまったけど(笑)
大寒のあとから節分までは、滋養が大切、皆様にもご自愛いただきたいと思い詠んでみました(*^-^*)
皆様からも温かい言葉を頂き嬉しかったです。

今回も柴乃先生のアドバイスで色々学べました。
2句目、「優しさ味わい」としたときに、具体的なイメージがつかみづらい・・。
俳句を詠んだときの思いを伝えるために、
「優しさ」という言葉を使わずに、言葉を探す、そのヒントに「優しさ類語」をググると色々出てくることを知りました。

柴乃先生のヒントの投句を見ながら、まだ思考していきます(^^)/

ということで、今回の「大寒」の季語の句は、まだ思考中ということで、残す句を決めないことにしました。


毎日登園、毎日投句はできないのですが、楽しみながらこれからも俳句幼稚園に登園したいと思います(*^-^*)

寒さ厳しい冬の季語を使った俳句作りもあと2週間ほどになりました。
冬の季語は難しいなと感じながら、あと少しの冬の情景も楽しみたいと思います。

とはいえ、春が待ち遠しい今日この頃。。
春の季語を詠むのが楽しみです(^^♪

皆さま、お元気でお過ごしくださいませ(^◇^)
あともう少しで春ですよ~🎶


今回もご覧いただきありがとうございました<m(__)m>


「書いた人】

江村恵子@夢応援・ゆるふわ雑談会です。

「恵子さん」と呼んでください。

⭐つなぎびと⭐ 元保育士/
1種幼稚園教諭/終活アドバイザー/
終活ライフケアプランナー/
身上監護アドバイザー/終活ガイド上級 ☆/
心理カウンセラー勉強中☆彡

好きなもの・好きなこと💓/
家族、旅行、自然、家庭菜園、空、新緑、花、
読書、俳句、おしゃべり、カーブス

尊敬する人/マザーテレサ

リアルでは
「終活アドバイザー群馬サークル」
代表。


オンラインでは、元保育者として、
母として、終活ワーカーとして
「素敵に生きる人生について」について
発信をしながら、
「ゆるふわ雑談会」を開催中。


また、仲間と立ち上げた「夢☆相談室」の室長もしています。

Twitterもしています。 
Twitterでは、
特に自分で撮った花や自然について 
投稿したり、 
同様の投稿をしている人をフォローしたり 
RTしたりしています。 

Noteとも共有で投稿することも多いです 

https://twitter.com/mix8853

よろしくお願いいたします<m(__)m>


#俳句幼稚園
#振り返り
#俳句の学び
#まとめ
#毎日note


サポートありがとうございます!感謝感激です💛