見出し画像

「継続力」毎日続けるために知っておきたい3つのこと。

何かを新しく始めたとき、続けることって、難しい?
それとも、楽しい?

ブログを書き始めて、ちょうど1か月が経ちました。

毎日投稿を続け、たくさんの人に読んで頂き、本当に嬉しいです。

僕はブログを書くことが楽しくて、毎日投稿をやっています。

ブログを初めて書き始めたころは、「何を書こう」とか「どこまで書いたらいいだろう」とか、「この内容でいいんだろうか」とか、いろんなことを考えすぎて、手が止まっていました。

今となっては、毎日でも書けるようになってきました。

個人的には「書けるようになってきた」というより、ブログのおもしろさに気づいて「書く手がとまらなくなってきた」と言ったほうが、しっくりきます。

今では、ブログを書くことがリフレッシュのひとつです。

最初から出来たほうではないので、手が止まる気持ちも分かります。

ブログに限らず、何か新しいことを始めると、止まってしまうことってありますよね。

今回は、僕がブログを書き続けて気づいた、続けるために知っておきたい3つのことをご紹介します。

続けるために知っておきたい3つのこと

1.見てくれている人がいる

画像1

ブログを書いていると、コメントを頂けることがあります。

初めてコメントを頂いた時に、自分が思っていることを書いているだけだったブログが、読んでくれている人の役に立っていることを知りました。

ただブログを書いていたところから、読んでくださっている人にとって、「役に立つ情報」を届けようと思っています。

そう思い始めたのと同時に、読んでくださっている人が増えてきて、読んでくださっている人のことを考えて書く大切さに気づきました。

2.自分のためになる

画像4

ひとつのことに継続して取り組んでいると、継続力が身に付きます。

ブログの場合は、ブログで書く内容について下調べを行い、分かりやすくまとめる作業があるので、ブログを書けば書くほど色んなことついて詳しくなりました。

僕の場合は、過去の経験をメインで書いているので、自分のこれまでの人生で「あの時の経験があったから、こういう選択をしたんだ」と、自分の人生を振り返るきっかけにもなっています。

続けることは、巡り巡って自分のためになっていました。

3.自信がつく

画像2

僕も会社で働き、会社後のプライベートの時間も大事にしながらブログを書いているので、「仕事があるから」「忙しいから」など、書かない理由は山ほどあります。

もともと何を始めても3日坊主。学生時代のアルバイトも3か月以上続いたことがないタイプでした。

そんな自分を変えたかったから、継続にこだわって、何かを始めたらやり続けることを一番大事にしています。

ブログも「毎日書こう」と決意してスタートし、毎日書いていることが自分の自信につながってきました。

4.まとめ

画像3

こんなことを書いておきながら、そのうち更新が止まり、「今日書けなかったー」という日が来ると思います。

その時に自分を責めても、何も生まれません。

人は完璧じゃないので、僕はそんな未熟な自分も受け入れて、リセット&ゴーしていくことが大事。

人生は一度きり。

どんなことでも思いっきりチャレンジしたいですよね。

失敗した経験も、月日が経てば、飲み会の席で話す「笑い話」です。

何かを新しく始めるなら、せっかくなら楽しんでやることって大事。

これから毎日投稿を続け、読んでくださる皆さんにとって、役立つ情報を発信していこうと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

◆自己紹介はこちら◆

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,415件

#noteの書き方

29,191件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?