見出し画像

竹田城などアジアの城をデジタル復元🏯🏰

兵庫県朝来市の竹田城

きのう前話からのバーチャル・ツアーの続きです。

海外からも人気のある竹田城は、混沌とした15世紀の戦国時代に日本を突入させた責任者の1人、山名宗全が建てました。

最終的には豊臣秀吉が征服したが、秀吉の死後、敵の城を焼き討ちにしたことが徳川家康の逆鱗にふれて竹田城主は自害。ここから城は荒廃しました。

画像1

竹田城跡は海抜353メートルの高さにあります。城の建物は残っていないが寺が並んで残っています。城の石造りの基礎は保存状態が良く、20世紀後半に小規模な修復が行われました。季節によっては霧が谷を覆うので、城が雲の上に浮かんでいるように見える朝があります。

画像2

アフガニスタンガズ二―の城塞

元奴隷がイランの大君主に反抗してガズニー帝国を建てました。以来そこはアフガニスタンの軍事的要(かなめ)として、ティムール王朝からモンゴル帝国まで多くの歴史上の覇者たちが欲しがりました。

1839年に城塞はイギリス軍に征服され、2001年以降にはアメリカが軍事基地として使用しました。

画像3

城塞は、城壁に囲まれた街を見下ろす中央の丘の上にあり、放っておかれたまま戦争や風雨にさらされ甚大な被害を被りました。32の塔のうち14が崩壊し、2019年に1つ崩れ、この先は永久に失われる危険にさらされています。

画像4

インド・ハラシュトラ州のラーイガド城塞

西暦1030年に創建されてから、大部分はシヴァージー・マハラジャが拡張しました。彼は1674年にこの城で即位式を行い、ムガール帝国に対抗してマラーター王国を創始。1818年にイギリス東インド会社によって破壊されるまでここを支配しました。

画像5

城は海抜820メートル、階段で1737段の高さです(現在はロープウェイあり。)3つあったうち2つの望楼、貯水池、石造りの店、そしてヒラカニ要塞という有名な城壁を今でも見ることができます。

画像6

https://www.budgetdirect.com.au/blog/asian-royalty-6-ruined-castles-across-asia-reconstructed.html    出典



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?