見出し画像

頑張るのをやめる、を止めた 復職10~14日目 | 復職日記 #04

こんにちは、みつまめです。
今週も5日間連続フル出勤。
綱渡り状態でしたが、何とか完走しました。

本当に大丈夫かなと自分でも思っていた、初日からフルタイム復職。
かなりしんどい日があったものの、何だかんだ1日も休まず、早退せずに終えられました。

どんなにしんどくても、頑張るのを止めるのは、私には無理なんだと気づいてしまいました。

相変わらず頑張りすぎな10~14日目を振り返ります。

*****

先日こんな記事を書きました。
よろしければこちらもご覧下さい。


・ゆるゆるで行くって決めた 10日目

土日で全く疲れが取れず、朝も起きられなくなってしまいました。
頭痛も酷いし、めまいも…。
復職直後の体調と比べても、明らかに調子が悪い。

復職後初の5連勤だったこと。
マネージャーが誰もおらず、強い不安感を持ちながらも必死で対応したこと。
そんな前の週のダメージを引きずってしまっているようでした。

それでも、今週終わればお盆の長期休み。
上司も夏休み明けで戻ってきたし、もう気を張るような事は起こらないから大丈夫、と何とか出社。

上司も私が無理していた事は分かっていて「くれぐれも無理しないように」と釘をさされてしまいました。笑

そうだよね、先週はかなり無理して頑張ったよね

と、ようやく自分の頑張りを自分でも認めてあげられました。
少し気持ちが落ち着きました。



・ゆるゆるで行くって決めたのに… 11日目

何も起きないはずだった今週、まさかのトラブルが発生。
会社揺るがすくらいの、割と重めなトラブルです。

状況的に、対応できそうな人は私か上司くらい。
頑張れば私に出来る内容の仕事。
見て見ぬふりは出来ませんでした。
私がやります、と名乗りを上げました。

この日はどこかスイッチが入っていて、夢中で仕事を終えました。
軽躁っぽかったかもしれない。

火事場の馬鹿力的な、この頃を思わせる感じ。

帰宅後に電池切れして動けなくなりました。



・トラブルの翌日 12日目

この日も引き続きトラブル対応。
午後には終息までの見通しが立ってきました。

ただ、現場のメンバーは重めのトラブルにストレスがたまっていました。
何となく毒がにじみ出るような、嫌みな言葉。
陰で色々言ってるなぁ…と私が感づくような雰囲気がちらほら。
色々言っているメンバーも別に悪い人ではなく、業務に一生懸命な人たちです。
一生懸命だからこそ、思うところがあるのもよく分かる。
だからこそ余計にもやもやしてしまい、思い切り毒気に当てられ、落ち込みました。


・ようやく現場が回り始めた 13日目

朝全然起きられず、在宅勤務開始30分前に起床。
正確に言うと目は覚めていたのですが、どうしても身体が動きませんでした。
子どもたちは夫が送ってくれました。

無理やり起き出して着替え、簡単に朝食を取ってPCの前に座ったら、突然何の前触れもなく涙が出てきてしまいました。

これは、いよいよやばい。

進捗確認と上司への報告までは済ませよう。
それでもだめなら早退しよう。
ある程度来週までの見通しはついたし、ここでちょっと抜けても大丈夫。
そう決めて、始業の挨拶をチャットに入れました。

ふわふわと浮いているような、霞がかかったような感覚のままで朝のMTGを終えました。
そして、上司に進捗報告のため通話。
上司の声を聞いていたら、不思議と気持ちが落ち着いてきました。

そもそも過剰に共感しがちな私。
文字だけの会話では、見えない部分まで変に想像しすぎてしまうようです。
対面には敵わないけど、声だけでも会話をするのって大事だなと痛感しました。

私に出来る範囲の対応はほぼ完了し、現場が回り始めました。
早退することなく、1日を終えました。



・ミス連発 14日目

また朝起きられず。
頭痛と、ふわふわと浮いたような感覚がありました。
それでも何とか身支度をして出社。

今日行けばもうお盆の長期休み。残りの対応も今日で片がつく。
ある程度で切り上げ、お盆明け対応分の準備をしよう。

と思っていたものの、そうは問屋がおろさない。
1週間の疲れが溜まっていたのか、小さなミスを連発。
退勤間際に、ミスした仕事のリカバリーをお願いする始末。
(フレックス制なので、退勤時間が遅いメンバーに対応がお願いできちゃうんです。良いやら悪いやら。)

大変後味悪く、落ち込んだまま1週間を終えました。



・頑張りすぎな所も私らしさ

どんなにしんどくても。
精神疾患になってしまっても。
頑張りすぎないようにしようと、決めていても。
困っている状況、困っている人のために、私が役に立てる事があるなら頑張ってしまう。
頑張りすぎるのも、私らしさ。

薄々気づいてはいたんですが、「頑張らない生き方」私には難しいみたいです。
頑張る自分を、どうしても止めることが出来ない。
なんて厄介な性分なんでしょう。

無理しない、頑張らない、ゆるゆると…なんて言いながら、有言不実行な姿をnoteの皆様にさらしています。笑

頑張りすぎが止められないなら、せめて「程々に」のラインを探っておきたいなぁ。
私の程々って、どこなんだろう。

*****

復職初日の様子

2~4日目

5~9日目


いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵