見出し画像

今回は「燃え尽き」が起きていない…? 復職142~146日目 | 復職日記 #33

こんばんは、みつまめです。
今日は一段と目が痒く、喉もひりひりします。

耳鼻科に行ってきたのですが

「これはもう認めるしかないと思って、諦めて来ました」

と言ったら先生に笑われて、

「激しい炎症が起きているわけじゃないので、軽めの風邪がベースにあって、強めに反応出てるだけかもしれません。諦めるのはまだ早いかもしれませんよ!」

とフォローしてくれました。
私があまりにも悔しそうな顔をしてたのかもしれません。
でも、軽度か重度かの話であって、花粉症じゃないとは言ってないところがミソですね。笑
花粉系一通りと、ハウスダストの項目で検査してきたので結果は1週間後です。

さて、今週はプロジェクトのS-inを無事に迎えることが出来ました。
引き続き躁由来?PMS由来?の怒りもありつつ、激しい落ち込みはなく過ごせました。


ブレストでやや上向き 142日目

頭痛はかなり軽め。体調はまずまず…と思ったら、通勤中目がめちゃくちゃ痒いし、鼻水が…。

先週急にアサインすることになった、社運をかけた系プロジェクトのMTG2回目。
今回はもちろん準備出来たので、緊張せずに落ち着いて挑めました。
良質なブレストが出来たので、何となく気分は上り調子。

先週から続くイライラはあったけど、チームの方針としての落とし処は何とか見つけられました。

チームビルディング第二章 143日目

頭痛、軽めに下腹部痛。(PMS)
そして、目の痒み、鼻水。(認めた。花粉症だわこれ。)

久々のチームMTG。
2月はプロジェクトの追い込みのために、MTGはスキップして、毎日のチーム朝礼で進捗確認を丁寧に実施していました。

プロジェクトは無事に完結したので、この日のMTGはプロジェクトの振り返りと、改善案の整理を中心に実施しました。
夏に復職して、新しいチーム作りをして、秋から始まったプロジェクト3本を無事に完遂できました。
ここまでは私のチームビルディングの第一章。

ここからは第二章のスタートです。
形は作ったから、あとはいかに中身を満たすか。
人を変えるって難しいけど、それでもチームの雰囲気なら変えられた。

業務改善や、次のプロジェクトにも活かせるようなブレストやフレームワーク活用をしていく予定です。
これからも色々と、このチームでやってみたい。
久々にわくわくした日でした。

久々の在宅勤務&MTGの愚痴&音楽のはなし 144日目

頭痛、強烈な眠気、下腹部痛。
私のPMSは終盤に近づけば近づくほど身体の症状がきつくなっていきます。今が多分ピーク。

久々に在宅勤務。
元々月の半分は在宅勤務OKで、まん防中は制限なし…なのですが。
出社が必要なMTGが入り出社に変更…なパターンが非常に多い。
来週もみるみるうちにMTG予定が埋まっていって、月~木までMTG。もちろん出社。うんざりです…。

MTGは出たいのもあれば、出たくないのも当然あって。
特にアジェンダの事前共有がないMTGは出たくない。
人の時間を何だと思ってるの?せめてテーマとか、何を目指して話し合うかくらいは事前共有しろや!と毎回密かにキレています。
(まだ躁×PMSの名残…?苦笑)

小心者の心配性なので、事前準備はきっちりしたいタイプです。
ぶっつけでの参加は、先週みたいに不安すぎて緊張します。

MTGのオファー、断れる企業もあるそうです。
もちろんやみくもに断るわけではなく、MTGの目的や自身の知識やスキルで貢献できるか?をきちんと検討の上に断れる、という事ですが。

私も断れるMTGは断りたい。でもMTGの内容が分からないと断りようがない。
つくづく人の時間を奪うだけなMTGが多すぎて。
せめて私のチームのMTGだけは価値ある時間にしたいから、色々とやり方を変えながら運営して、それなりに上手くいきました。
ですが、それを全社に広げるには私の実力は足りません。
現状では結局「アジェンダ事前共有してください」と突っ込み入れ続ける事くらいしかできません。

ところで、先日とある記事をきっかけに昔の趣味が蘇りました。
この日の勤務中のBGMはPlastic TreeとCOALTAR OF THE DEEPERS。
DEEPERSはお初ですが、カッコ良いです。ギターががっつり歪んでるのが素敵。ベースラインがガツンと来る曲が特に好きでした。
プラは高校時代によく聴いていましたが、今時代に合わせて変わった面と、根っこにある変わらぬ「プラらしさ」に痺れます。

…といった調子で勤務中聴き込みすぎて、集中力はイマイチでした。

他部署メンバーに怒り 145日目

頭痛、眠気、下腹部痛強め。

この日は細々とした予定が沢山あり、ややバタバタ。
そんな最中、他部署の割と大きめなミスを発見してしまいました。
クレームに直結する部類のやつです。
他部署の業務もある程度把握はしているので、ミスが起こっている箇所と原因、対処の仕方も何となく見えます。
とはいえ他部署の業務だし、判断と指示出しは私の職務ではありません。
ミスを発見した箇所だけの指摘をし、状況の整理と判断を依頼するに留め、自分の業務に戻りました。

予定を片付けて夕方執務室に戻ったら、特に何かしらの検討が行われた形跡がない。
対応状況について確認&うちのチームでもできますよ、といった主旨の連絡をしたところ、他部署メンバーが集まり相談している声が、うっすら聞こえる。

要するに、他部署内で解決しようとはしているけど、他業務で優先すべき事があって「忙しいから出来ない」とメンバーが自己判断している状況。
しかも対応出来ないことを正当化するような発言まで聞こえてくる。

さすがに腹が立ちました。
元々、「3月1週目に実装したいから、2月中に上げて欲しい」という事で、プロジェクト進行の合間を縫ってうちのチームがクリエイティブを作っていた案件です。
それを一度スケジュールを後ろ倒しに変更していて、その際に部署内でのやり取りがうまく行っておらず、ミスが起きていました。
それを現場判断で対応はしないようやり過ごそうとし、ミスを指摘しても経過については一切報告なし。
私のチームでも出来ますよ、と解決に向けた選択肢も提示したのに、その内容もスルー。

こっそりMTG中の他部署の上長(同僚Mgr)へ「この件、報告ありました?」とチャットしたところ「何も報告上がってない」とのこと…。

あまりにも酷いので、他部署メンバー2人の元へ行き、
全体像をもう一度整理して、上長が判断できる状況にした上で報告を上げてくださいね、とご指導入れました。苦笑

他部署業務を結局引き受ける 146日目

頭痛、下腹部痛強め。PMSが辛い。早よ来い。

在宅勤務でした。
来週MTGびっちりなので、在宅勤務予定を移動しました。

前日の他部署のミス対応について。
今日中に対応したいけど、他部署では難しいとの事。
私の申し出通り、うちのチームが対応することになりました。
ただ、その判断が何故か午後に出ました。何でそんな時間かかったの…?

同僚Mgrには、昨日時点で作業工数見積もりを出して伝えていました。
1人×半日(4時間)かかる計算って伝えてたのに、午後に依頼がきて、今日中対応って…。
かなり腹が立ちました。

とはいえ腹を立てても作業は進まないので、当日手を開けられそうなメンバー1名+私で対応しました。
見積もり通り2人×2時間かかりました。
マネージャーがプレイヤーとして動くって、どういう事なのか理解してる?とか思ってしまいます。
(私は自分がプレイヤーとして動くときは、時間的コストを含めた人件費がコストオーバーしていないか?を常に検討しています。)

ちなみにこの日のBGMはムック。
「大嫌い」の鼻唄で憂さ晴らししました。笑

今週もまた2日連続で怒ってしまった…と後味の悪い締めくくりとなりました。


そういえばまだ「勝手に燃え尽き現象」は来ていない

今週は月、火曜日とややフラットだったのですが、後半にかけて、また怒りの感情が。
先週よりはコントロールは出来ていたような気もしますが、その時々で怒り→落ち込みの気持ちの波はやはり大きめです。
波があるとしんどいのですが、PMSと絡むと無理では?と若干諦めの気持ちもあります。
どうしたら上手く付き合えるんだろうなぁ。

ところで、今週は大きめプロジェクト3本が一気に完結しました。
私のいつものパターンだと、完結させたあとに焦りの気持ちが強くなり、その後必ず気分の波は大きく落ち込みます。
(「勝手に燃え尽き現象」と呼んでいます)

ところが今回は、プロジェクト完結が原因で大きく落ち込むまでには至っていません。
これはどうしたことだろう…?

落ち込まないよう工夫した事は特にありません。
強いていうなら日曜日に、個人的にめちゃくちゃ楽しい記事を書いたことくらい。笑

今までと何が違うんだろう。
再現性がある「何か」が見つかれば、もしかすると気分の波のコントロール方法に繋がるかもしれない。

掘り下げて考えてみようかな。

*****

復職日記はこちら


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,948件

いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵