見出し画像

私のクリエイター名の由来 | #名前の由来

こんばんは、みつまめです。

#名前の由来 というタグを見て、そういえば自己紹介とかで書いたことなかったと気づき、書いてみることにしました。

たまにはゆるめな記事をお送りします。


「みつまめ」という名前の由来

食べ物のみつまめは、実はそんなに好きではありません。
和スイーツなら抹茶パフェとか、白玉が入っているやつとか、もちもち系のものが好きです。
辻利のパフェは神だと思う。
京都で言うなら阿闍梨餅も捨てがたい。
あと仙台の喜久福大福も神だと思う。

では何故みつまめなのかというと、これには深い理由が…無いようで、多少あります。

私は昨年の4月~7月に、適応障害の診断を受けて休職していました。
休職したばかりの頃は好きな本が全く読めず、音楽もうるさく感じて、全く楽しめなくなっていました。

かといって、何かしていないと罪悪感いっぱいで、自己否定に呑まれてしまう。
そんな休職初期に出来たのは、しっとりめなトーク中心のyoutubeチャンネルを見るか、switchで「あつまれどうぶつの森」を淡々とプレイして時間を埋めることくらい。
後からまた「仕事もせず、私は何やってるんだろう…」と罪悪感でいっぱいにはなるのですが、なにもせず寝ているよりは幾分かマシでした。

そんな休職初期。
「あつまれどうぶつの森」で住人から提案されたあだ名が「みつまめ」でした。

休職して1ヶ月頃の時期にnoteを初め、クリエイター名を何にしようか…と考えたときに、あつ森の住人につけてもらった「みつまめ」を使おうと決めました。
休職経験や、復職に向けての過程を記録したくてnoteを始めました。
だから、休職中にもらったこの名前はぴったりだな、と思って。
他のSNSは本名だったり、昔のあだ名で登録しているので、「みつまめ」はnoteの中だけでの名前です。
私のnoteのテーマに合っていて、気に入っています。

なお、あつ森は本名でプレイしているので、本名の一部をもじった名前になっています。
本名はご想像にお任せします。笑


*****
記念すべき初投稿は自己紹介でした。

あつ森住人から名前を貰ったのはだいたいこの頃

休職初期は「あつ森」と、youtubeの「ゲームさんぽ」にも救われました。


今は復職して1年3ヶ月。
noteは始めて1年5ヶ月経過しました。
皆様いつもありがとうございます。

名前に関してはちらっと触れた記事があった。


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

#名前の由来

7,893件

いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵