見出し画像

【パパママそれぞれの大変さ。】

皆さんこんにちは!

HSPライフワーカー•37歳初産ママ美咲です☺️

今日もこの記事を読んで頂きありがとうございます!!



なんと、夫が、気分転換の野球で左足首のアキレス腱を切ってしまい


急遽、入院&手術することになりました。




ベビーも一緒だったので、急いで準備して2人を乗せて病院へ。

朝一の予約だったのですが、激混み💦💦


術前検査をし説明を受け、家に着いたら16時すぎになっていて...💦

帰って入院書類や物品準備しながらベビーの授乳と沐浴、ご飯作り、自分の事etc...

かなりバタバタな日でした💦
(飲まず食わず状態だったので疲労困憊笑)

私も忙しくて疲れたけど、夫も松葉杖🩼で大変だし精神的にも大変そうで。



怪我の事は例外だけど、育児についての「夫婦の大変さの違い」について話していこうかなと思います。

「産後うつ」



この原因って産後や育児疲れもあるのですが、一番はホルモンバランスが原因とされています。

急に「あ、私もうダメかも」と急に電気がショートした感覚になり。やる気も何も起こらなくなる。

事件や事故が多くなる為、国でも制度が改革され、産後の新生児訪問やサービスの利用など、母親に対しての支援が充実してきている。

今、その育児やメンタル維持の大変さをひしひしと感じているのですが、母親は勿論、父親も同じように大変さを感じているのも忘れてほしくない。

「パパもサポートしてあげてください」と周りから言われることが多い中、
(産前と変わらず他人事のように自由に生きてる父親もいるけど)

本気で育児や仕事と向き合おうと必死で頑張ってる父親はそれを言われると結構しんどく感じてしまうのではないか?などと思ってしまう。

今回、育児や仕事の息抜きの為、野球をしていた夫が運悪くアキレス腱を切ってしまったのだが、
(普通だと責めてしまうだろうけど)
しょうがない事。

(夫が育児や仕事に迷惑をかけてしまったという申し訳なさが伝わる。)

育児と仕事を頑張ってる夫の方が、もしかしたら私より肉体的にも精神的にもキツイのかもしれない。

責任との重圧でうつになる旦那さんも増えているみたい。

昔は全部育児も家事も女性、男は仕事とされていたけど、今の時代そういうわけにはいかない。
だから、旦那さんのうつも増えているそう。

私的にパパへのサポートもあってもいいんじゃないかなと思う。

もし、これを呼んでるパパがいたら、自分にありがとうと言ってほしい。

「ありがとう」と。


頑張ってることを認めるだけでも心に自信がつくから。
誰かに感謝されようと気を張らなくてよくなる。

私は、家族思いで色々助けてくれる夫には感謝してます。
きっと、「休んで」という強制終了のサインなのかもしれない。

ゆっくり休んでエネルギー充電したらまた頑張ってほしいなと思います。
(もうすぐ父の日👨💐だね。)

妊娠中も普段も色々頑張ってくれたから、今度は私が助ける番。

程よく頑張りますね笑



現実的にあまり良くない事ってなぜか立て続けに起こるんですよね😅

ここ最近多くて。

でも人生笑いながら楽しく生きた方が絶対いい‼️
(私たち夫婦はこの考え)

いつか「あんな事あったね。こんな事もあったね。」と笑いながら話せる日がくるといいなと思っています。

(心理学を学んでいた時の先生が、「全てネタ」って話してた笑)

全部ネタにしてやる〜笑


最後まで読んで頂きありがとうございました!!!

また次回お会いしましょう!!

美咲


【Instagram】

\繊細さんの自己肯定感やモチベが上がる内容を発信/
・HSPあるある、HSPおすすめのものを発信してます。
他の投稿はこちら
↓↓↓
@hsp_missa_bloom

【YouTube】

ムーヴキャンバスとカフェ旅
Sub:@misanpo_missa

https://www.youtube.com/@misanpovlog

【美咲のプロフィール、活動についてはこちら】
↓↓↓

https://aboutme.style/hsp.misaki.bloom


【電子書籍】

本でほっと癒されたい繊細なあなたへ🌷
電子書籍発売中:
あなたらしく生きるための心をひらくメッセージ
→InstagramプロフィールURLからご覧ください。

#hsp #hss型hsp#繊細さん#かくれ繊細さん#hspママ#ライフスタイル#0歳児ママ#育児日記#育児奮闘記#育児#子育て#美咲#ワーキングマザー#ワーママ#夫婦#大変#忙しさ#仕事#産後うつ#メンタルヘルス

この記事が参加している募集

#育児日記

48,573件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?