見出し画像

一人お味噌汁カレンダー 1月29日~2月4日

1月29日月曜日

柔らかく煮えたかぶの優しさを味わいたくて、また今日もお味噌汁に入れた。土曜に農家さんでもらった大根に葉っぱがついていたので、これも一緒に入れてみる。なんかいとこみたいな組み合わせだな(笑)

今日は久々に良く晴れて、体調も〇。こんな日が続けばいいのに。


1月30日火曜日

今日のお味噌汁には、山東菜と、大根葉の残りを入れた。わかめを入れすぎ、お鍋の中がわかめの海に…(笑)。かなりたっぷりになったので、晩ごはんに少しだけとっておこう。

今日もお天気。あたたかい。もうすぐ立春だし、このまま次の寒波が来ず、春に近づいてくれたらいいのになぁ。でも、冬野菜の美味しさも、もう少し味わっていたい。


1月31日水曜日

今日で1月もおしまい。あっという間だった。

お味噌汁は、日野菜かぶ。やわらか~く煮て、今日は仕上げにちょっとだけ豆乳を入れてみた。まろやかになって美味しかった。たまには目先を変えて、こういうのもいいな。

朝から曇っていて、雨ぽつぽつ。夕方からは片頭痛。仕事の悩みも山積して、憂鬱な1日。明日のお味噌昼を楽しみして、早く寝よう。


2月1日木曜日

今日から2月。今朝はあまり寒くなくて、暖房なしで朝は過ごせた。けど1日中曇り。

味の濃い小松菜を、お味噌汁に。本当に、お出汁がいらない。冬に嬉しい貴重な葉物。いつもの農家さんの。ここの小松菜を初めて食べた時、「ん~~~!!!私が今まで食べてた小松菜はなんだったんだ!?」って、味の濃さに感動したんだった。

仕事上での悩みが山積している。頭の中も心もぐちゃぐちゃ。めそめそ。そんな日にも、お味噌汁は私に寄り添って、心と体を温めてくれる。


2月2日金曜日

最近、朝ごはんの用意の手際が良くなった気がする。準備がスムーズになると、余裕をもって朝ごはんを食べられるので、よりゆっくり味わうことができる。(私はただでさえ、食べるのがかなりゆっくりなのです…^^;)
定番の大根のお味噌汁。安定した味は、私を安心させてくれる。

仕事上の悩みが大きくなっていって、今、頭の中はぐちゃぐちゃ。自信も喪失。もともと自分に自信なんてないのだけど。
土日でメンタル面、立て直せるといいのだけど…。


2月3日土曜日

今日は節分。昨日考え事しすぎたせいか、起きた時からひどい頭痛。なんとかいつも通り、お味噌汁の準備に取りかかる。火が通りやすい水菜。私は生野菜が体に合わなくて、水菜ってサラダのイメージがあったからあまり好んで食べてこなかったのだけど、重ね煮でもお味噌汁でも美味しいと分かってからは、わりと使うようになった。もちろん、根元も入れて。

農家さんへお手伝いに。出荷するお野菜をただひたすら包む。今は悩みで頭がいっぱいだから、一時でもそれを忘れられるように、無心に、がむしゃらに…。そしてまた、きらぴかお野菜をたくさんいただいた。


2月4日日曜日

今日は立春。暦の上では春だけど、まだまだ寒い。(毎年同じこと言ってる気がする)

私の1番好きなお野菜はビーツ!あ、でもズッキーニと同率で1位かな。(ズッキーニは夏しかないけどね。)
そのビーツで、今日はお味噌汁♪
ビーツはかたくて火が通るまでに時間がかかるので、あらかじめ蒸したものを使う。お汁はまっぴんくになる!ビーツは食べる輸血ともいわれるほど体にいいんだって。とにかく甘くて美味しいのだ。これで心も体も、元気になるといいなと、願いながら味わいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?