見出し画像

クライストチャーチ生活の始まり

🇳🇿NZロードトリップ終了のお知らせ

急ではありますが、NZワーホリロードトリップ編①が終了いたしました。

そうです!家が決まりましたーー!!
今日でニュージーランドに来てちょうど1ヶ月、正直もうウェリントンあたりから旅行に疲弊し始め、たまたま1週間前に見たフラットメイト募集の告知を見て、これは住むかもなと思っていた。実現。
やっぱり家があるというのは精神的な安定がものすごい違うね。

昨日は名もなき町の農村地帯の素敵宿ですごく優雅な宿泊を楽しみ、今日は朝から豪華朝食を堪能。
バイキングで取りすぎるタイプです。

素敵宿の朝は知らない夫婦が2組いて、その人らが自分と同じお客さんなのか、ホストのおばあさんの子供たちなのかいまいちわからない朝。
卵が置いてあったので勝手に焼いて食べてたら、食べ終わった頃にその夫婦の奥さんに「みき、あなたも卵食べる?」と聞かれて、え、、それは勝手に食べてはいけないものだったのですか。。
私が焼いてる時あなたの旦那さん何も言わんかったよ。とひとりでに焦った。
ちなみに食べてないことにして、私はいいや、ありがとう!と断る意味不明なムーブをしてしまった。
英語喋れるようにならねば。

朝からラグビーの試合を見ていたおじさんに興奮気味に何か話しかけられるも、一言一句何言っているのか全くわからない。
私が気まずそうにハハっと笑うとおじさんも気まずそうにテレビに視線を戻した。
英語喋れるようにならねば。

朝ごはんをこれでもかとたっぷり食べ、出発の準備をして後ろ髪引かれながらチェックアウト。
いい宿だった。

クライストチャーチのお家決定

今日は先週の日曜日に問い合わせしていたお家のインスペ。
即入居可ということだったので、今週誰か別の人が決まってしまうかもなーと不安だったのだけど、予定通り行くことができました!
クライストチャーチにある、日本人ご家族のお家に住むことが決まりました!
ちなみにお父様は一時帰国中。お母様のすみこさんは明後日から日本に一時帰国ということで、その間1人になる娘さんのフラットメイト募集ということです。
私がNZに滞在する予定の11月末までの募集なので、まさにピッタリ!

日本人と住むなんて、英語も伸びないしせっかくのワーホリなのにもったいないという考えもあると思うけど、
私はメキシコに行った時にそういう考えで現地人とルームシェアを経験し、
いかに現地人との生活が大変で借り手の異国人が不利なのかということを知ったので、今回は短期滞在ということもあり、そんなストレスをなくしたいと考え日本人との生活を希望!
もう少し英語ができるようになったら多国籍シェアハウスもありだけど、今の自分にはまだ早いかなーと。
オーストラリアでトライできたらいいな。

メキシコの2つ目の家はメンバーも最高でとっても楽しかったから、当たり外れがあるというのも知ってるしね。
あの家の大家さんとルーミーたちとの出会いは今でも感謝している🙏


到着すると素敵母娘のすみこさんとまりこさんに温かく迎えていただき、
お家の中を拝見し、全く問題ないですむしろ住ませていただけますか?という感じで即入居決定!
タイミングをものにしたぞー!獲ったどー!という気持ち。

一時帰国中のお父様は、実際のところ年の半分くらいは日本に帰って滞在しているらしく、気ままなセカンドライフを楽しまれているようです。
ご夫婦で20年前にニュージーランドに移住して、娘のまりこさんも大学卒業後にこっちに来られたという、なかなかレアな日本人ファミリー!
お父様がいわゆるバックパッカーの走りだったらしく、昔からご夫婦でいろんな国を回られたそうです。
今はお二人ともリタイアして自分の好きなことをしながら気ままに暮らしているそうで、なんて素敵な人生。
ニュージーにはただ遊びに来ただけだったのに、気づいたらそのまま住むことになったらしいという強運。
まりこさんも幼少期からこっちで育ったのかと思いきや、まさかの社会人からの海外生活。
とんでも面白い国際派のフッ軽家族の皆さんとこれから生活させていただきます。
特にすみこさんとお父様の海外旅行遍歴と、すみこさんの多趣味っぷりの話は今日聞いただけでも書ききれないので、今後ちょこちょこ出していきたいw
こんなバイタリティのある親世代、私の周りにはいないのでめちゃくちゃかっこいい。

まりさんとウォーキング

まりさんが今、勤め先の健康ウィーク的な取り組みで毎日1万歩歩かないといけないらしく😆
歩いていけるチャイニーズマートに行くということなので一緒に運動がてらウォーキングへ。
その間、すみこさんは趣味の卓球へ(週10、週3で昼夜2回で行かれてるそうです。自分で卓球きちがいって言ってて面白かった笑)

歩きながらお互いのことやら海外旅行遍歴など話して、同じ時期にモロッコに行ってたことも判明!
最近行ったはずなのにすごい昔の記憶になっているが、人と話すと思い出す。
モロッコいる時はイライラしたけど面白かったなw

ニュージーランドで就職して仕事しているまりさんと、日本の働き方の話などしながら日本ってまじやばいなーとまた思うなど。
まりさんの職場では年間5週間の有給があり、もちろん残業なし。いくらとは聞いてないけど、年金もいっぱいもらえるそうです。

もっとちゃんと人生考え直そうな、自分😅

至福の鍋

今日ご飯作ってあげる!との優しいお言葉に甘え、昼夜手料理をご馳走になりました😢❤️
お昼は焼きそば、夜はお鍋。

サイコー!!!!!!

しかもこのお家、お庭に畑があっていろんな野菜を育てていらっしゃるのです。
三つ葉とか、中国の野菜(名前不明)とか、わさび菜とか。たくさんあるから使ってねとのお優しいお言葉。
料理精進します。(そこが大事)

おいしーお鍋をたらふくいただき、幸せな食卓。
食後は南島のおすすめスポットをたくさん教えてもらって、これは語学学校との両立は難しいと気づく。
いきたい気持ちは山々だけど、今はこの家に住めることになったことをちゃんと生かす方向で語学学校に落ち着いて通うことを優先しようかな。
でも、本当は行くつもりのなかったマウントクックは行くことにするw

その他にすみこさんの趣味のバードウォッチング(バードウォッチングをする人のことバーダーって言うらしいです。)の話や、
今まで行った海外旅行のことなどたくさんお話を聞いて、すごく素敵な経験の持ち主と出会えたことに今日も感動。
まりさんはそんなご両親の元で育っても、大人になるまで海外に興味はそこまでなかったらしい。
親子でもいろんな人がいるもんだよねと話して、確かにねとうんうん。

明日はハイキングへ

明日は、アドベンチャーパークというところにお友達とハイキングに行くそうで、ご一緒させてもらうことに。
ニュージーランド来て初のハイキング!
ついていけるのか心配だが、自分のペースでゆっくり進みたいと思います。

今日のウォーキング1万歩だけでも疲れて帰ってこたつで寝てたけどw
そう、この家にはこたつがあるのだ。


今日は緊張もあり疲れたので、今日は推敲もそこそこにもう瞼がくっつきそうなのでおやすみなさい。

最後に同居人の😺ラピちゃん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?