マガジンのカバー画像

関西ローカルねたいろいろ。

12
関西ローカルな出来事、日常的なことの断片的記録。
運営しているクリエイター

#エッセイ部門

今は昔。と観察者、乗客、その他いろいろ。

今は昔。と観察者、乗客、その他いろいろ。

「さて、終わった」
 お掃除がひととおり終わりダイニングのKさんの所へご挨拶に行くと、そこにはリーフの茶葉を使いポットで丁寧に淹れられたアールグレイ紅茶が、ウェッジウッドの花柄ティーカップで湯気を上げている。

 抗えない。

 95歳、84歳、60歳のお茶会の始まりである。
(合計239歳!!)

 いくつになっても、女子トークは楽しい。
 その話題は。

 市場の中の昔からあるたこ焼き屋さんの

もっとみる
半夏生は、お花もあります!

半夏生は、お花もあります!

 今日は「半夏生」でした。
 二十四節気・6月21日の夏至から11日目が半夏生。今日、7月2日がそうなんですね。
 半夏生というお花もあります。ドクダミの一種とか。見出し画像、きれいなので、お借りしました。↑ (sabinekolandさん、有り難うございます)
 白い所が混じった葉が特徴的ですね。
 京都の建仁寺 両足院が、半夏生がきれいなお寺で有名です。6月末の見頃の時に特別公開されるそうです

もっとみる
夏越の祓~もうすぐ、夏が来る。

夏越の祓~もうすぐ、夏が来る。

 京都では、6月30日の夏越の祓(なごしのはらえ)に水無月(みなづき)というお菓子を食べて今年後半の無病息災を願う風習があるという。

 
 私は関西在住だが、京都には住んだことはない。
 なぜ、水無月のことを知っているかというと、妹が京都で、とある老舗和菓子屋さんに勤めており、6月になると京都の和菓子屋さんは、水無月売りで忙しくなるという話を聞いたからだ。
 6月30日だけ食べるわけではなく、京

もっとみる
「電話貸して下さい」in電車(実録・関西昔ばなし)

「電話貸して下さい」in電車(実録・関西昔ばなし)

♪ぼうや~よいこだ ねんねしな~ いーまもむかしもかわりなくぅ~♪
 そんな懐かしのメロディーにのせてお送りします、今夜のお話は。

妖怪 電話貸して下さい in電車

 それは今から7年ほど前の、関西の某阪急電車の中での事じゃった。
 夕方ラッシュ時間の混んだ梅田発・特急三宮行きに、仕事帰りのわしも乗っておった。

 ほぼ満員の車内の扉近くにわしは立っていた。そして十三(関西ひとくちメモ~これは

もっとみる