見出し画像

毎日が勉強だと感じられる仕事。

今日のスクールは学生コーチしか

いなかったんだけど、彼らを見てたら

何だか懐かしい気分になった。

先月末と比べて見た目が少し変わった子

や、前から洒落っ気出てるなってと感じてた

子も周りのメンツと比べた時に一際目立って

見えたりと面白い。

高校卒業して、大学生くらいなんだよね。

髪の毛染めたり、パーマかけたり、

整髪料塗りたくったり。

正直自分は整髪料が面倒すぎて好きに

なれなかったけど、これぞ若気の至りって

感じで見てて面白かった。

かくいう自分も、最近動画で見かける

松尾プロの髪型、色味が格好良すぎて

メッシュ入れたりとか髪の毛で遊びたい欲が

出てきているのはここだけの話。

今の職場ではカラーはもちろん、ブラック

校則の一つとして有名なツーブロNGだからね。

本当に面倒くさいし、くだらない。

高校生らしいとかお決まりの文句で片付け

ようとするけど、あれに対して明確に子ども

たちに説明できる職員ってどれだけいるの?

もともとツーブロなんかはその髪型でいる

ことによってヤンキーとかに目を付けられ

たりとか、そういう時代があったのか知らん

けど、今はその程度のことで絡んでくる

血気盛んで頭が空っぽなヤンキーいないでしょ。

お盆休みとか、1週間くらいガッツリ休める

短い期間とかでも久しぶりに染めたりして

髪の毛で遊べたら良いなとかちょっと考えてる。

長年通ってる美容院も、正直今の髪型なら

床屋というか1000円カットとかでも十分なんじゃ

ないかとか思うけど、ふとした瞬間に遊びたく

なった時に手軽にやってもらえるのが美容院に

通い続ける一つのメリットではある。

今の好奇心が夏頃まで続いていればだけど、

いざって時は元美容師の姉に相談したり、

その先輩で地元に帰ったときはカットを

お願いしている人や今行きつけの店の

美容師と案外周りに手堅い存在が居るの

は心強い。


昨日、整形外科でリハビリを受けてた時、

他の患者が他の理学療法士に理学療法士の

仕事について質問をしていた場面があって

ついつい聞き耳を立ててしまった。

その理学療法士の話の中で

「毎日が勉強」なんて話が出てきたのが

凄く興味深かった。確かに日々相手にしてる

患者の痛みが生じる部分は人それぞれだし、

同じ箇所が痛い人が複数人いたとしても、

その一人ひとりに合ったケアの仕方がまた

微妙に違うかもしれない。テニスを始めて

いなければ整形外科なんて通うことはきっと

なかったんだろうなと思う反面、ここに

通い始めたからこそ理学療法士という仕事

に従事している人たちのすごさに気づけた。

普段の生活の中で他業種の人たちと接する機会は

ほとんどないんだけど、たまに自然な

流れで繋がりを持つ他業種の人たちは大抵

興味深いと感じさせてくれる人である確率が

高い。

今の家に引っ越した時、たまたま家電を

集めに行ったヤマダ電機にてFPの人が保険の

見直しについてカウンセリングをしてくれる

スペースがあって、そこで思い切って相談

してみたら未だにその人が自分の生命保険

関係のことを全部担当してくれてるって

いうね。もう何年も対面で会うことは

ないけど、最初に一つの会社でしか保険に

入っていなくて、かつ保険料が高くて

困っているなんてところからいろいろな

会社に分散させて保障内容も充実していて

なんて提案をしてくれたのはその人だった。

この担当者と話をしている中でFPの仕事も

凄く素敵だなあって感じる部分があった。

一時はFPの参考書とか購入して本気で勉強

してみようかなとか思うくらいまでだった

けど、簿記系要素が絡んでいてすぐ諦めた。

ただ、医者関係とか、とにかくいろんな

タイプの人間を相手と向き合っている仕事

っていうのは教師と通ずる部分が多少ある

のか興味を持ちやすい。それでいて昨日の

整形外科で「毎日が勉強」だなんて素敵な

ことを言っている理学療法士の子にも

凄く惹かれたし。自分の仕事も普段はそんな

意識して考えることは無いけど、何気ない

積み重ねによって年々自分が教師として

何か確立できていることがあるような気はする。

何でもかんでもうまくいくわけではないし、

なかなか結果が伴わないことも多くあるん

だろうけど、学ぼう、伸ばしていこうって

考えてちゃんと行動に移している人には

たくさん成長のチャンスが与えられる気が

する。案外周りはそんなに一生懸命向き合う

ことをしていない気がする。そう感じて

しまった時に大事なのは周りと同じく自分も

無難にただ時間を過ごしていくだけなのか、

周りの手を抜いてる連中に自分が凄い勢いで

成長しているところを見せつけて危機感を

持たせていこうと思えるか、どちらか

じゃないかな。自分は間違いなく後者。

効率を求めたり、自分にダメージが少ない

ところに手が出てしまう心理は理解できる

けど、何でもかんでも自分が気楽でいられる

ところに目を向けすぎてはいけない。

常に時間は進んでいるし、ある一定の

ラインに達したからとそこで成長が止まっている

ような奴は中身も外見が勢いよく衰えて

いくんだと思う。衰えたくない。まだまだ

見た目も気持ちも若々しくありたい。


首の痛みは大分軽減されてきたけど、

ここにきて今回の首の痛みの最大の原因は

これじゃないのかということに気づいた。

それは寝ている時の自分がおそらくもの凄い

首に負担をかけるような寝方とかをしている

んじゃないかということ。その証拠に首の痛み

があまり気にならなくなった今も、寝起きだけは

危なげな感じの痛みが生じる。そろそろ

寝具の替え時なのかもしれない。

あとは今日のレッスンとかで少し意識してた

ことではあるんだけど、これまた記録に

残しておかないと自分のためにならない

から書いとく。昨日のレッスンで打点が安定

していれば大抵どんなショットもうまく

いくなんて話があってそこは意識した。

あともう一つ。これは常に意識しなくちゃ

と思いつつ、なかなかその場の勢いでいって

しまいがちなのが深めのボールが迫ってきた

時の対応。どうしても自分はテイクバックを

大きめに打とうとしすぎてしまう。コーチの

話ではそういう深い球で距離が近づきすぎて

しまう時ほどガッツリ打つよりラケットで

軽くボールをこするくらいの気持ちでいた方が

案外うまく飛んでいくということ。

これは分かっていてもなかなか実践できないって

のが今日のレッスンで分かった。でも諦めず

何度もトライしてみようかと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?