マガジンのカバー画像

ユーザーnote

34
MindMeisterに関する投稿記事をピックアップしています。
運営しているクリエイター

#マインドマイスター

エレクトリック・ブレインストーミングをやってみよう

今回は、【ブレインストーミングが無駄であることが証明される】 について、にょろが学んだこと、 経験したこと、実践しようと 思っていることをお伝えします✨(*'▽') 有用性:★★★★☆ 今回のポイント!にょろの同僚で、 何かトラブルがあったときに とりあえず人を集めてブレストだ! と言う方がいます。 でも場に集まるメンツが上の方が 多いと、半数は黙ったままと なりがちで、特に意見を言わず、 正直な所、いなくてもいいと 思ってしまいます(;^ω^) 集まれば解決する

マインドマイスターはやっぱりいい話

マインドマイスターをご存知か? #マインドマイスター これは、非常に使い勝手が良いのでお知らせ。 とはいえ、機能や使い方の解説は、ブログやYouTubeで数多とわかりやすい情報が発信されているので、本日はわたしの実体験をご紹介。とくとご一読を! #とくとってなに! 社内ミーティングには必須 ミーティング実施後の不毛とは何か。。 思い出せば思い出すほど各位たくさんあることでしょう。 その中でもストレス要因となる一つは、 「ミーティングメンバーの認識の相違」ではないでしょう

Notionとマインドマイスターがあれば、仕事がより進む!

・タスクの整理整頓が苦手な人 ・短時間でそれなりの成果を出したい人 ・今風のツールを上手く使ってみたい人 上記のようなことを考えている方、思っている方は、ぜひNotionとマインドマップを使ってみることをオススメします! 自分自身も実際そうなのですが、この2つのツールを使うことでそれなりに以前より仕事を上手く進められている気がします。 今すごく流行っているなんでも出来るツール、Notionって何?まずはNotionについてです。 Notionとは・・・タスク、Wiki

【最強マインドマップ説】MindMeister(マインドマイスター)を使いこなそう!

おはこんばんちは!のらみです。これまで、マインドマップいいよ!マインドマイスターいいよ!ってことをTwitterなどでちょいちょい発信してきたのですが、意外にも「使い方わからない」って人が多かったのでご案内したいと思います。 マインドマップとは?トニーブザンという人が提唱した思考の表現方法のこと。 難しいこと言ってもアレなので簡単に言うと、自分の脳内をすっきり見やすくしちゃえるマップです♪ メリットはたくさんありますが個人的には っていうのが最大のメリットかなって思い

初心者ライターが、マインドマップで構成をつくってみたよ

こんにちは。 駆け出しライターのおかきよです。 ライカレという3か月間のセミナーで、 ライティングを学んでいます。 先日はnoteのオンライン添削会がありました。 そこで一番嬉しかったのは、 第一線でご活躍のコピーライター、 野口まよ先生による マインドマップの デモンストレーションを見れたこと! 「かっこいい」の一言でした!!! サササーッと秒で構成が出来てしまいました。 第一線で活躍されるライターさんのお仕事を 見られる機会なんてまずありませんよね。 そこで

マインドマイスターの使い方を知らない方に向けに基本の基だけを簡単にレクチャーします!

どーも!マインドマイスターをバリバリ使っている高橋です。 マインドマイスター・・マインドマップを今風にアレンジして、デジタルで使いやすくしたのが「マインドマイスター」です。 マインドマイスターでまとめていくと、👇こんな感じになります。 そしてでは、先程出てきたマインドマップとは? マインドマップ・・トニー・ブザンが提唱する、思考の表現方法である。頭の中で考えていることを脳内に近い形に描き出すことで、記憶の整理や発想をしやすくするもの。 引用・・wikipedia

私のマインドマップソフト遍歴とマインドマイスター(MindMeister)にたどり着くまでの話。

マインドマップを描き始めてから20年近い。一番、頭にしっくりくるのは手書きマップだ。これは揺るがない。今でもプレゼンの準備をするときなどは、手書きでマインドマップを何回か書きなおす。これで、ほぼ暗記してしまう。20~30分の筋なら、頭の中にしっかり入る。 でも、後で見直したり、データとして保管しておきたい場合はデジタルのほうが格段によい。草稿を作る時や、あとで入れ替えたい時などは、デジタルじゃないと大変すぎる。これまで、デジタルのマインドマップを作るソフトは、いくつも試して

マインドマイスター(MindMeister)の有料プランを検討中、高いよな・・・。

私が毎日使用しているお気に入りのツールと言えば、マインドマップソフトのマインドマイスター(MindMeister)だ。これまでfreemindやXmindなどを使ってきたが、クラウド上に保存され、様々なデバイスで同期できるという点では、マインドマイスターが一番便利だ。 これからもずっと使い続けるだろう。これまでの、どのマインドマップツールより使いやすい。操作性には大満足だ。 今は、裏技?を駆使して無料版をグリグリ使いこなしているが、やがては有料にする可能性もあるので備忘録

【朗報】マインドマイスター(mindmeister)無料版のマップ作成数の上限が増えた!

マインドマイスター(mindmeister)は毎日使うツールだ。アイデア出しから、資料まとめ、プレゼン準備まで、全部マインドマップでやっている。ほんと、良いツールに出会ったと思ってる。これは一生使うかも。 ADHD気質の私にとっては、黙って考えていると、とにかく気が散ってしまうので「手を動かしながら考える」っていうのが良いのだ(参考:手を動かしながら考える!マインドマップに出会えてよかった。) 私は無料版でやっているんだけど(たぶん普通の人は無料版でOK、サブスクは高い)

マインドマップを使えばnoteのスキをたくさん集められることが分かった

このnoteは、「note書いているけどスキがなかなか増えない」とお悩みの方向けの書かれています。 ある日、ふと気づいたことがあります。それはわたしの書いたnoteで、スキが多いなと思うnoteとそうでないnoteの違いです。 どう違うかと言うと、事前にマインドマップで一度頭の中をマインドマイスターで整理して書いたnoteは沢山スキを集めています。 逆にマインドマップなどを使わず、その場の思いつきで書いたnoteはスキの数が少ないということです。 マインドマップとはマ

便利なマインドマップ😀マインドマイスター

こんにちは、stand.fm公式パートナー*のエージェントゆきです。このnoteは2021年1月8日のstand.fmの音源『同時通訳者エージェントゆきのコミュ力向上研究所』の内容をもとに作成したものです。 音声コンテンツは日本でも「ながら聴きができる」ことや、スマートスピーカーの普及により今後、成長が見込まれている市場です😉 今日は 便利なマインドマップ😀マインドマイスター をお届けします。 このnoteの内容は音声でもお聞きいただけます(stand.fmの音声リンク

オンラインマインドマップツール「MindMeister」でメモを取るってどうなの?

2021年もまだ残り半分とちょっとあるところだが、「2021年のベストバイ」と言っても過言ではないのが、オンラインマインドマップ作成ツールのMindMeisterだなと思っている。 マインドマップとは? マインドマップとはイギリスの教育者トニー・ブザンが開発した記憶を助けるノートの描き方です。 脳へのストレスが少ない絵や色をたくさん使ったノートの描き方なので、楽しく、アイデアをたくさん出しながら学んだり、計画を立てたりすることができます。 また、マインドマップを使うと記憶に