マガジンのカバー画像

湊の歴史

11
運営しているクリエイター

記事一覧

隠れ製鉄の村、湊町!

隠れ製鉄の村、湊町!

【湊町の製鉄の歴史】
みなとネットワーク(教育環境部会)では、
湊町の製鉄の歴史について様々な調査を行ってきましたが、
今回もまた新しい発見がありました。

湊町の、人が入らないような山の奥に
大昔に行っていたと思われる数々の炭焼き窯跡地と、
たたら炉の跡地(大量の鉄滓が見つかる)が見つかりました。

「一体なぜ、こんな場所で炭焼きが行われていたのか...??」

そんな謎を解いていこうと、
今回

もっとみる
製鉄の歴史調査をしたら、 また鉄滓を見つけました!

製鉄の歴史調査をしたら、 また鉄滓を見つけました!

4月24日に、教育環境部会で、湊町の製鉄の歴史を探るべく

砂鉄を運んだと思われる道を探検に行ってきました!

主に、崎川地区~中田地区を調査してきましたが、

この周辺の山からは、やはり鉄滓がゴロゴロと出てきました!

また、裏白河街道周辺でも、以前鉄滓が見つかったとのことで、

今回も調査へ行ったところ、川の中からまた鉄滓を見つけることができました!

「いつ頃作れらたものなのか」というのは、

もっとみる
湊町にある日本遺産!【十六橋水門】

湊町にある日本遺産!【十六橋水門】

湊町の戸ノ口にある「十六橋水門」。

ここは、日本遺産に登録されています。

かつて郡山市は、水不足に悩む、不毛と呼ばれる原野でした。

人々は、遠くの猪苗代湖に水源を求めました。

それが、安積疏水です。

奥羽山脈を貫いて全長130㎞の水路を拓きました。当時の国家予算の3分の1を費やす、大事業でした。

安積疏水開削でまず作られたのが、十六橋水門でした。これを作ることで、人間が水を管理できるよ

もっとみる
湊の製鉄と「向羽黒山城」の関わり

湊の製鉄と「向羽黒山城」の関わり

向羽黒山城(むかいはぐろやましろ)は、

福島県大沼郡会津美里町にあった日本の城で、

戦国時代会津を治めた蘆名盛氏が8年もの歳月をかけて築城した

天然の要害です。国の史跡に指定されています。

猪苗代の製鉄の歴史を見ていくと、

湊の製鉄と向羽黒山城が深い関りがあったのだろうという推測がありました。

向羽黒山城とは、黒川城(鶴ヶ城)と同時期に造られた山城で、
蘆名盛氏の隠居城と言われています

もっとみる
鉄を運んだ道を尋ねて。

鉄を運んだ道を尋ねて。

湊町では、平安時代から大規模な製鉄が行われてきたことが分かっていますが、当時湊町で作られた鉄のかたまりである「玉鋼(たまはがね)」を

どのようなルートで会津若松まで運んで行ったのか・・・

堰場と田代の中間あたりにあるところから入り、東山ダムに向かって延びる山道で、(「裏白河街道」と私たちは呼んでおりますが)

そこから会津若松へと降りていく道路があります。

その裏白河街道を通り、湊から鶴ヶ城

もっとみる
2度目の「たたら炉 実証実験」

2度目の「たたら炉 実証実験」

湊町のあちらこちらで鉄滓(てっさい)が見つかっていることから

猪苗代湖の豊富な砂鉄を利用し、平安時代から

湊町で大規模な鉄生産が行われていたことが分かっています。

そこで、

古来の鉄づくりの製法で作りだされた玉鋼(たまはがね)を再現させるべく

2020年11月に、2日間に渡る

2度目のたたら炉実証実験を行いました!

そして、2年目にして

1.3kgの玉鋼を作ることに成功しました!

もっとみる
湊の子供たちが湊町を学ぶ

湊の子供たちが湊町を学ぶ

10月29日、湊中の1年生が授業の一環として
「湊町の文化・歴史・自然」を学びました。

湊の歴史を肌で感じるために、現地見学も行い、
猪苗代第二発電所まで見学に行くことができました!

実際に湊中生が学んでいる様子を動画にしましたので、
子供たちが頑張っている様子を是非ご覧ください。

今後も、これからを生きる湊の子供たちに

湊町にしかない素晴らしさを伝えていけたらいいなと思っています。

戊辰戦争の爪痕が残る、湊町!

戊辰戦争の爪痕が残る、湊町!

私たちが何気なく住んでいるこの湊町には、

日本にとって重要な歴史のひとつである

「戊辰戦争・戸ノ口原の戦い」によって

多くの若者たち【白虎隊】が命を落とした激戦の跡が

今もなお残っています。

湊町に住んでいながらも

なかなか行く機会もないのでは無いでしょうか?

今回は、動画で

白虎隊の激戦地である、戸ノ口原古戦場跡を紹介します。

埋れた歴史跡が沢山見る事ができます!

また、その

もっとみる
湊町の凄い歴史!「百年鉄塔」とは?

湊町の凄い歴史!「百年鉄塔」とは?

長年湊町に住んでいるけど・・・

湊町の大地に大きくそびえ立ち、一直線に並ぶ「大きな鉄塔」

についての歴史を知る人は

どのくらいいらっしゃるでしょうか?

「この送電線は、どこまで続いているんだろう・・・?」

など、考えたことがある人もいらっしゃるのではないでしょうか♪

湊町に建つ鉄塔は、「百年鉄塔」とも呼ばれ、

大正3年に、なんと・・・人力で!建てられました。

実に、100年以上も前

もっとみる
湊町にある国の天然記念物

湊町にある国の天然記念物

赤井谷地沼野植物群落(会津若松市湊町)

自生する植物199種のうち、ツルコケモモ、ホロムイイチゴ、ホロムイソウ、ミカズキグサなど36種もの植物がサハリン(ロシア)と共通する北海道と同じような植物が生息していると報告されている。これは、日本の最終氷期である約2万年前までに北方系の植物が南下していたものが遺存したものと考えられている。

(ウェキペディアより引用)

猪苗代湖の水位が下がり(2万年前

もっとみる
母なる湖「猪苗代湖」のある湊町

母なる湖「猪苗代湖」のある湊町

「水」、この周りには全ての生物の歴史があります。

●全国第4番目の広さ

●第3~4紀初め頃の地殻変動(川桁断層活動等)により、今の湖面より60m程度低い位置に「原猪苗代」が誕生

●翁島泥流による堰き止めで、水位が上昇し今の湖面より16m高い「古猪苗代湖」が2万年前に誕生

●その後、唯一の排水河川「日橋川」の浸食活動により、水位が低下し現在となった。

上空から見ると、気づくでしょう!
会津

もっとみる