Mina

Minaです。ブログを書く練習にnoteを始めました。 適当に気ままに続けていきます。…

Mina

Minaです。ブログを書く練習にnoteを始めました。 適当に気ままに続けていきます。 でも、そんなに書くことって思いつかないなあ。

記事一覧

無料英語力診断テストEFSETを受けてみた

こんにちは。Minaです。 今回は、英語力診断テストに関する記事になります。 EFSETという無料で受けられる英語力を測るテストがあることをご存知でしょうか? こちら、簡…

Mina
2年前

英検準1級合格への道(読解編)

こんにちは。Minaです。 今回は英検に関する記事になります。 前回の記事「英検準1級合格への道(語彙編)」で、英検の公式サイトに行って、過去3回分の語彙問題を解き、…

Mina
2年前

英検準1級合格への道(語彙編)

こんにちは。Minaです。 今回は英検に関する記事になります。 前回の記事「ケンブリッジ英検って何だ」にて、英検が未取得なので、英検準1級取得を目標に勉強すると決意表…

Mina
2年前

ケンブリッジ英検って何だ

こんにちは。Minaです。 今回は英語に関する記事になります。 最近、英語の勉強を頑張ろうと思い、英語の資格を調べてみたのですが、英検やTOEIC以外にも色々とあるのです…

Mina
2年前
4

LittleFox英語童話ライブラリーが面白い

こんにちは。Minaです。 今回は英語に関する記事になります。 表題の通り、「Little Fox英語童話ライブラリー」が面白いです。 無料お試し体験版を試してみたのですが、「J…

Mina
2年前

スタディサプリEnglish新日常英会話コースを7カ月行ったのでまとめます

こんにちは。Minaです。 今回は英語に関する記事になります。 2021年の5月から2021年の11月まで、7カ月間、スタディサプリEnglishの新日常英会話コースを行っていたので、…

Mina
2年前
1

CSSグリッドを使った基本的なレイアウト(パターン2)

こんにちは。Minaです。 今回はHTMLとCSSに関する記事になります。 CSSグリッドを使った基本的なレイアウト(パターン2)について紹介します。 前回、Flexboxによる基本…

Mina
2年前

CSSグリッドを使った基本的なレイアウト(パターン1)

こんにちは。Minaです。 今回はHTMLとCSSに関する記事になります。 CSSグリッドを使った基本的なレイアウト(パターン1)について紹介します。 前回、Flexboxによる基本…

Mina
2年前

Flexboxを使った基本的なレイアウト(パターン2)

こんにちは。Minaです。 今回はHTMLとCSSに関する記事になります。 Flexboxを使った基本的なレイアウト(パターン2)について紹介します。 sp版 pc版 sp版では、画像(…

Mina
2年前
1

Flexboxを使った基本的なレイアウト(パターン1)

こんにちは。Minaです。 今回はHTMLとCSSに関する記事になります。 Flexboxを使った基本的なレイアウト(パターン1)について紹介します。 sp版 pc版 sp版では、6つの…

Mina
2年前

ITパスポート

こんにちは。Minaです。 記念すべき、初めての投稿では、挨拶もなく、いきなりHTMLとCSSでつくるスライドショーの解説を淡々と始めました。 2回目の投稿では、HTMLとCSSで…

Mina
2年前

HTMLとCSSでつくるハンバーガーメニュー

こんにちは。Minaです。 今回は、HTMLとCSSを使って、ハンバーガーメニュー(ボタンのみ)を作っていこうと思います。 ヘッダーはありません。ハンバーガーメニューのボタ…

Mina
2年前
1

HTMLとCSSでつくるスライドショー(全体の要素を動かす)

ラジオボックスを利用してスライドショーを作成します。 今回は4枚の画像を使用します。 4枚の画像は自分で用意してください。 私は、サイズ、横幅260、高さ280の画像を用…

Mina
2年前

無料英語力診断テストEFSETを受けてみた

こんにちは。Minaです。
今回は、英語力診断テストに関する記事になります。

EFSETという無料で受けられる英語力を測るテストがあることをご存知でしょうか?
こちら、簡易版の所要時間15分のものと、正式版の所要時間50分のものとがあります。
いずれもリーディング力とリスニング力の2技能を測るテストです。
私は両方受けてみました。

簡易版の方は、リーディングが語句の穴埋め問題で、リスニングが短

もっとみる

英検準1級合格への道(読解編)

こんにちは。Minaです。
今回は英検に関する記事になります。

前回の記事「英検準1級合格への道(語彙編)」で、英検の公式サイトに行って、過去3回分の語彙問題を解き、その後、本屋で語彙対策の本を2冊購入してきたことを報告しましたが、今回は、また、英検の公式サイトに行って、過去3回分の読解問題を解いてきました。

結果がこちらです。

2021年度第3回
かけた時間:55分
正解数:14/15

もっとみる

英検準1級合格への道(語彙編)

こんにちは。Minaです。
今回は英検に関する記事になります。

前回の記事「ケンブリッジ英検って何だ」にて、英検が未取得なので、英検準1級取得を目標に勉強すると決意表明しました。
そこで、さっそく、まずは過去問を解いてみることにしたのですが、まずは、語彙から攻めることにしました。
英検の公式サイトに行って、英検準1級の過去問3回分の語彙問題を解きました。

結果がこちらです。

2021年度第3

もっとみる

ケンブリッジ英検って何だ

こんにちは。Minaです。
今回は英語に関する記事になります。

最近、英語の勉強を頑張ろうと思い、英語の資格を調べてみたのですが、英検やTOEIC以外にも色々とあるのですね。
数ある英語資格の中でも、私が気になったのがケンブリッジ英検です。
ケンブリッジ英検とはその名の通り、ケンブリッジ大学英語検定機構が監修する英語能力の検定試験で、イギリス英語が使われています。
ケンブリッジ英検では、読む、書

もっとみる

LittleFox英語童話ライブラリーが面白い

こんにちは。Minaです。
今回は英語に関する記事になります。
表題の通り、「Little Fox英語童話ライブラリー」が面白いです。
無料お試し体験版を試してみたのですが、「JOURNEY to the WEST」と「MONSTER ACADEMY」が特に気に入りました。

「Little Fox英語童話ライブラリー」とは、アニメーションストーリーで英語が学べるウェブサイトです。レベルが1からレ

もっとみる

スタディサプリEnglish新日常英会話コースを7カ月行ったのでまとめます

こんにちは。Minaです。
今回は英語に関する記事になります。
2021年の5月から2021年の11月まで、7カ月間、スタディサプリEnglishの新日常英会話コースを行っていたので、そちらをまとめたいと思います。

と、その前に、職場での話になりますが、私は、とある会社で事務職をしているのですが、他部署から外国人の方が訪ねて来たことがあります。
最初、その外国人が「すみませーん」と尋ねてきたので

もっとみる

CSSグリッドを使った基本的なレイアウト(パターン2)

こんにちは。Minaです。
今回はHTMLとCSSに関する記事になります。
CSSグリッドを使った基本的なレイアウト(パターン2)について紹介します。

前回、Flexboxによる基本的なレイアウト(パターン2)を紹介したのですが、今回はそれと全く同じものをCSSグリッドを使って組んでいきます。

sp版

pc版

sp版では、画像(ここでは背景色をつけただけ)と文章が縦に並んでいます。pc版で

もっとみる

CSSグリッドを使った基本的なレイアウト(パターン1)

こんにちは。Minaです。
今回はHTMLとCSSに関する記事になります。
CSSグリッドを使った基本的なレイアウト(パターン1)について紹介します。

前回、Flexboxによる基本的なレイアウト(パターン1)を紹介したのですが、今回はそれと全く同じものをCSSグリッドを使って組んでいきます。

sp版

pc版

sp版では、6つのアイテムが1列に2つずつ並んでいます。pc版では、6つのアイテ

もっとみる

Flexboxを使った基本的なレイアウト(パターン2)

こんにちは。Minaです。
今回はHTMLとCSSに関する記事になります。
Flexboxを使った基本的なレイアウト(パターン2)について紹介します。

sp版

pc版

sp版では、画像(ここでは背景色をつけただけ)と文章が縦に並んでいます。pc版では、画像と文章が横に並んでおり、2つめの画像と文章では、位置が1つめと逆になっています。今回はこれをモバイルファースト(sp版の表示を基本とする)

もっとみる

Flexboxを使った基本的なレイアウト(パターン1)

こんにちは。Minaです。
今回はHTMLとCSSに関する記事になります。
Flexboxを使った基本的なレイアウト(パターン1)について紹介します。

sp版

pc版

sp版では、6つのアイテムが1列に2つずつ並んでいます。pc版では、6つのアイテムが1列に3つずつ並んでいます。各アイテムは、画像(ここでは背景色をつけただけ)と文章で構成されています。今回はこれをモバイルファースト(sp版の

もっとみる

ITパスポート

こんにちは。Minaです。
記念すべき、初めての投稿では、挨拶もなく、いきなりHTMLとCSSでつくるスライドショーの解説を淡々と始めました。
2回目の投稿では、HTMLとCSSでつくるハンバーガーメニューについて取り上げました。
では、今回の記事は何になるのかというと、今までのHTMLとCSSとは少し違います。
今回は、2021年10月30日に受験したITパスポート試験について書いていこうと思い

もっとみる

HTMLとCSSでつくるハンバーガーメニュー

こんにちは。Minaです。
今回は、HTMLとCSSを使って、ハンバーガーメニュー(ボタンのみ)を作っていこうと思います。
ヘッダーはありません。ハンバーガーメニューのボタンのみの制作になります。
チェックボックスを利用して作ります。
では、さっそく制作にとりかかりましょう。
まずは、HTMLになります。
bodyタグ内に以下のように書きます。

<input type="checkbox" id

もっとみる

HTMLとCSSでつくるスライドショー(全体の要素を動かす)

ラジオボックスを利用してスライドショーを作成します。
今回は4枚の画像を使用します。
4枚の画像は自分で用意してください。
私は、サイズ、横幅260、高さ280の画像を用意して試しています。
4枚の画像をフレックスボックスを使って横並びにし、それを1つの要素として扱い、位置を動かすことで、スライドショーにします。
まずは、ラジオボックスを4つ用意します。
htmlに以下のように記述します。

<i

もっとみる