マガジンのカバー画像

南魚沼関係人口

77
運営しているクリエイター

#地域

本気(マジ)な関係人口を目指せ!79

本気(マジ)な関係人口を目指せ!79

こんばんは!
いつも「本気(マジ)な関係人口を目指せ!」読んでいただき、誠にありがとうございます。

・今年も定期的に帰ってます

今年に入ってから月1ペースで南魚沼へ行っております。
首都圏方面からくると南魚沼市でも石打が入り口になるのですが、晴れていると巻機山がきれいに見えたりすると「帰ってきたな!」と思える瞬間です。
暖冬のためか、いつもよりも雪が少なく市内の消雪パイプが稼働していることが少

もっとみる
本気(マジ)な関係人口を目指せ!71

本気(マジ)な関係人口を目指せ!71

こんばんは!
いつも「本気(マジ)な関係人口を目指せ!」読んでいただき、誠にありがとうございます。
ちょっと前になってしまいましたが、4月の連休にも今シーズン最後のスキーを兼ねて南魚沼へ行ってきました。
スキーについては、正確に言うと隣町の湯沢町にある「かぐらスキー場」へ行ってきました。

南魚沼の関係人口になってから、すぐにお知り合いになり、以来、生ビール&鮎祭りでお世話になっている浦佐地域づく

もっとみる
本気(マジ)な関係人口を目指せ!70

本気(マジ)な関係人口を目指せ!70

こんばんは!
いつも「本気(マジ)な関係人口を目指せ!」読んでいただき、誠にありがとうございます。

不定期に更新をしてきましたが、南魚沼の関係人口としての活動の記事だけでよく70も投稿できたものです(笑)色々と学ばせてもらって、知見が蓄えつつあるのでかけたのではないかと勝手に思っております。

今一度、この活動を振り返ってみてなぜ自分は生まれ育った地域でもないのに、活動しているのはなんでだろうか

もっとみる
本気(マジ)な関係人口を目指せ!68

本気(マジ)な関係人口を目指せ!68

こんばんは!
いつも「本気(マジ)な関係人口を目指せ!」読んでいただき、誠にありがとうございます。

この活動もおかげさまで丸6年経過しました。

3月上旬に南魚沼へ行き、まだ一面雪景色ではあるものの春の訪れを感じる風景に触れてきました。

今回は当方の友人へ南魚沼を案内するために行きました。
上越新幹線浦佐駅で待ち合わせをして、あまり時間がなかったので魚沼の里→浦佐毘沙門堂→ryugonと案内し

もっとみる
本気(マジ)な関係人口を目指せ!66

本気(マジ)な関係人口を目指せ!66

こんにちは!
いつも「本気(マジ)な関係人口を目指せ!」読んでいただき、誠にありがとうございます。

2017年2月4日、新潟県南魚沼市へ移住促進セミナーに参加し、立ち寄った場所の一つとして浦佐にある魚沼基幹病院のヘリポートから見た景色に感動してから丸6年、、、、、。

この日は、快晴、無風で音も雪でかき消されたためか、静寂な雪国の景色に魅了されたのが、この活動の始まりでした。

●この6年間振り

もっとみる
本気(マジ)な関係人口を目指せ!63

本気(マジ)な関係人口を目指せ!63

●第2のふるさとプロジェクトに掲載されて

こんばんは。
観光庁が推進している「第2のふるさとプロジェクト」実践者の一人として取り上げていただきました。
新潟県南魚沼市で本気(マジ)な関係人口をしている、当方としてはとても嬉しい限りです。
ぜひ、南魚沼市へ関心を持ってもらい足を運んでもらって、共感してくれる人が増えるといいなと思いながら取材のオファーを受けた時に思いました。
取り上げていただいた、

もっとみる
本気(マジ)な関係人口を目指せ!58

本気(マジ)な関係人口を目指せ!58

こんばんは!
今日も「本気(マジ)な関係人口を目指せ!」読んでいただき、ありがとうございます。

5月15日の投稿させていただきました、帰る旅研究会プロジェクトの続編です。オンラインを駆使して、ディスカッションを重ねてようやく第一弾として動き出すことになりました!

・帰る旅とは

この投稿を始めてごらんになられる方のために、参加している「帰る旅研究会」での「帰る旅」について、次の二つのようにとら

もっとみる