見出し画像

5年前と比べて若返ってる!?私のビフォーアフター

5年前からの4枚の写真と3年間の人間ドックの結果で、セルフケアの効果を見てみましょう🤣

病院に長期でかかったり、持病の薬を飲んだりはしてません。風邪薬、副鼻腔炎の薬は1年前くらいまではたまに飲みました。

私がここ数年生きづらさを手放し、心地よい生活に変化したのは、「セルフケア」と「自分を大切にすること」の両輪を得たからです。

それまでの自分は、自分に自信がなく、他者からの評価を自己評価に当てるので、状況に応じて自分の価値が上下に乱高下。上↑↑の私のビフォーアフターの写真、左のビフォーは結婚前の両家顔合わせが終わって、幸せの満面の笑みのはずなんですが、全然笑ってないな~と今になると感じます。

結婚後も瞬間湯沸かし器みたいに私が怒ったり機嫌が悪くなったりするので、家族がサンドバック状態ですごく関係が悪くなったことが何度もありました。自分の両親との関係もそんなに良くありませんでした。

苦しい日々で、カウンセリングに通いつつ、少しずつ自分の本当の思いを言葉で出せるようになり、でも現状はすごく変化することはなく、ステップファミリー、人工呼吸器を付けた長男のお世話と2歳半でのお別れ、長女、次女、次男の子育てと仕事を、ガソリン無しで走るカスカスのクルマのように、なんとか行っていました。

3年前、運動、食事、呼吸法、瞑想と出会ったことが転機となりました。


セルフケアは、運動、食事、呼吸法、瞑想などを無理ない範囲でじわーりじわーり…… と進めていきました。1人では、はじめはやっている意味が分からなくなったり、忙しくてほとんどしなかった期間もありました。でもやっぱりセルフケアに戻ってきて、仲間に助けてもらいつつ細く長く継続し、年に一度、ランディ由紀子さんの「馬・自然リトリート」に親子で参加しました。

2020年からは笑いヨガとジブリッシュが加わり、生活に明るさとユーモアが広がりました。職場以外の人間関係も広がっていきました。

最後の一押しに、「自分を幸せにすることに責任をもつ」ということを、具体的に細やかに自分と向き合って進めてきました。今まで他者評価軸に振り回されているときは、自分の本当にしたいことを常に後回しにしていましたが、自分の今ココに気持ちを向けて自分を大切にすることで、自然と家族を大切にする気持ちがにじみ出てきました。(当時の様子)

今は、セルフケアを継続することで、心と身体の健康が維持できています。セルフケアの価値がわかり、続けやすい環境があればな、と思うママたちと共に、茨城、名古屋、京都、奈良、オンラインで、ママのためのソマティック活動(ママソマ)というサークル活動をしています。吉田は京都、奈良、オンラインの運営に関わらせていただいております。

そして、3年前には考えられなかった感謝と豊かさがあふれる日々を過ごしています。未来は予測不能なので、今をワクワク楽しむことに全力を尽くしています。

体重は55〜58キロくらいだったのが、今は54〜55キロくらいです。猫背が解消され、姿勢が良くなり、出ていたアゴが、なぜか引っ込みました。整形はしていません。

以下は、私の人間ドックの結果です。
2020年(黄色)、2019年、2018年と並んでいます。
歳はとっていっているのに、
左へ進むにつれてAが増えていっています。

ご覧いただきありがとうございました。

感情は物質。なので身体からアプローチ!
ウェルネスとは心と身体が健康で幸せな状態。
これをセルフケアで作れる!保てる!
3ヶ月後の卒業まで並走し
吉田に依存無しでオーダーメイドセルフケア
完結できます
🌿
「ウェルネスプログラム」詳しくはこちらをどうぞ

いただいたサポートはハンディキャップのある子どもの子育てをされている家族の方々、お子様を見送られたご家族の方々へのサポート援助、新たなイベントの立ち上げなど、良い循環となりますよう活用させていただいております。心から感謝いたします。