見出し画像

右膝をやってしまった。 経過観察14日目

この時は初めて次郎系のラーメンを食べた日でした。
ラーメン好きの僕でもかなりしんどかったです、なんとか食べきりましたが僕には向かないので二度と次郎系のラーメンのお店に行かないでしょう。
次郎系のお店に並んで食べる人達を尊敬します。
次郎系のラーメンをよく食べる人はきっと、ラーメンが好きなだけでなく「次郎」が好きなのだろうと考察します。


保険をかけた方がいい

怪我をしてから2週間が経ちました。受賞した当日と2日目は松葉杖に車椅子が無いとしんどかった。10日目くらいまでは両松葉杖がないと移動出来なくて、昨日くらいにはもう松葉杖無しで痛みがないまま歩けるようになっています。
まだ通常の歩行は難しいし歩幅も短いので、長距離移動の場合はまだ片方の松葉杖が必要になりますが、近所のスーパーまでは松葉杖無しで行けます。
ただ、今朝も買い物に行った時にふと思ったのは、普通に歩けないんだから何かに躓いたりする可能性が通常よりも高いこと。仮に何かに躓いたりした時に瞬間的に踏ん張れないだろうし、上手く受け身も取れないということ。
そうなった場合、自分の怪我が悪化するだけでなく人様に迷惑をかけてしまうということ。以上のことからやはりまだ松葉杖をついて移動することは賢明な判断だしそれが保険になるのだろうと感じました。

いかに膝をラクにさせてあげられるか

14日経って凄く感じるのが、やはり膝回りを労わるということです。
やはり普通に座って足を下に降ろしている状態よりは、膝を完全に曲げずにある程度脚を伸ばして何かに脚を乗せながらの方がラクです。寝る時も同じく膝裏に枕かクッションをかました方が根付が良い。
ラクをさせてやるっていう意味では、あまりに外的要因から熱を与えないということもそうです。例えば、診察初日にシャワーは温めでって言われたのでまず熱を与えないようにってところがポイントだったのでしょう。
そして脚に負担を抱えないこと、幹部へのアイシング、痛み止めの飲み薬、ロキソニンの湿布など、とにかく熱が籠ってしまってる膝をクールダウンしてあげるってことが重要だっていうのがわかりました。
それと昨日は ”就寝時に右脚に布団をかけない” をやってみました。
その効果があったのか、起床時の浮腫みの感覚や土踏まずの痛みがほとんど無かったです。掛け布団の取っ払ってあまり脚全体を温めないように、開放的にしたほうが膝に良いんじゃないかと思い立って、昨日やってみたのですがまた効果がホンモノかわからないので数日は続けていきます。

ストレッチやトレーニングが思うように出来ないもどかしさ

僕はよくストレッチをするのですが、膝を曲げれられない伸ばせないことであらゆるストレッチが出来ないという現実にもどかしさを感じています。
何もしなければカラダは硬化していき柔軟性も失われていくのでそこは不安になるんですよね。なので膝に負担のかからないように出来るストレッチをしていくしかないです。
これはトレーニングも同じです。やはり膝を上手く使えないので出来る範囲が限られてきます。僕はトレーニングジムに行かずに自重トレーニングでいつもトレーニングを行っているので下半身の動きが制御されてしまうと出来るトレーニングが少ないのです。ここ数日でクッションを使って膝をつけるようになったことである程度のトレーニングが出来るようになったことは喜ばしいです。


手術前のトレーニングがかなり重要らしい

多くの知り合いトレーナーからメッセージを頂いているのですが、手術後のリハビリもさることながら、手術前のトレーニングもかなり重要みたいです。これは松葉杖の使い方や受賞した足の着き方、加重の制限なども含まれます。僕は手術が初めてなのですが、一度メスを入れることで当然ですがかなりのダメージが残ると聞いています。やはり出来るトレーニングはやっておいた方が良いのでしょう。手術の怖さよりもそれによって失う筋力の方が怖さがありますね。間違いなく膝への不安が今後は残ることになるので、それを払拭できるだけのリハビリとトレーニングをすることは重要です。

怪我を治すための食事

怪我した当日くらいに僕のSNSに
”ご機嫌お料理研究家”のアヤコさんが(最近スポーツ栄養アドバイザーの資格を取得)すぐにコメントをくれて怪我を治すのに必要な栄養素を教えてくれました。自分が調べるまえにもこうして連絡してくれることはとてもありがたいですね。走り書きになりますが、たんぱく質、カルシウム、ビタミン、ミネラル、マグネシウムを上手く組み合わせて摂取すると良いみたいです。運動量も減っているので体力はもう間違いなく落ちてくるので、食事が間違いなく鍵になります。


1日は早く感じるのですが、なぜか1週間は長く感じているこの気持ちの悪さはなんなのだろう。時間の概念て変わらないはずなので気持ちや感覚が変化するのって本当に不思議に思います。
焦らずじっくりゆっくり治していきます。


ひとつよしなに。


株式会社美好所属
市川SC所属


みのってぃ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?