マガジンのカバー画像

手書きマガジン

139
「日常をちょっと楽しくする」をテーマに書いた、ノートや手帳の書き方についての記事。お気に入りのお茶やお菓子、ラジオを用意して一緒に手書きライフを楽しみましょう!
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

ノートタイムが楽しくなる!ひらめく状態を把握してみよう

ノートタイムが楽しくなる!ひらめく状態を把握してみよう


■「ひらめく状態」でいることの大事さ

普段暮らしていると、ふとひらめくことってありますよね。

「アイディアが湧く」みたいな、すごく有益なものばかりではなく。
「自分の中で、こんなことやってみたい!」と思えるような小さなひらめきが湧くこと。

明日の朝ごはんはコレにしよう
今日はメイクをこんな風にしてみよう

「なんとなく」選ぶのではなく、自分が「これだ!」とピンと来て、前向きにやってみたいと

もっとみる
「振り返り」が苦手。まずは上手くいったことから。

「振り返り」が苦手。まずは上手くいったことから。


■振り返りが上手く出来ない

振り返りが苦手です。

手帳が好きだし、ノートも好き。
手書き関連の発信や本を見るのも好き。

上記のような発信内容としてよく見かけるのが「振り返りをしよう」というもの。

この「振り返り」がどうも苦手なんですよね。

やった方が良いものであることは分かる。
次に活かせるし、失敗から学んだ方がいいに決まってる。
社会人やってると「PDCAがうんたらかんたら」とかも耳

もっとみる
目指せ!遊び上手な大人!!ノートや手帳で叶えたい大人像

目指せ!遊び上手な大人!!ノートや手帳で叶えたい大人像

遊び上手で、自分の好きなものを大事にしている大人って憧れませんか?

趣味が多かったり、仕事と好きなことを両立していたり。
楽しそうに生きてる大人って素敵だなと感じることが多いです。

ただ上記のように考えるようになったのはここ最近。
思いっきり大人になってからです。

むしろ子どもの頃というか、学生時代は「はしゃいでる大人」が苦手でした。

なんで「はしゃいでる大人」が苦手だったか、理由までは覚

もっとみる
ときめくインプットからのアウトプット。

ときめくインプットからのアウトプット。

「人間って見たもの、聞いたもので心が出来ているんだな」と痛感した話です。

いきなり何の話かというと、最近「自分がときめくインプット」ばかりをしているんですね。

要は今推してる好きなもの関連の動画やラジオ、イラストなどを見まくっているわけです。

結果どうなったかというと・・・・

すんごく心が平和。ナニコレ。

そして推しインプットの感想をノートに書いたりしていると、ノートも自分の好きなものば

もっとみる
書いても行動できない。自分の理由を深掘りしておく。

書いても行動できない。自分の理由を深掘りしておく。


■手帳やノートを書くだけで行動力を爆上げ出来なかった

手帳やノートに期待していた効果の1つに「書いたことが行動できるようになる」がありました。

手帳やノートを始めたころ、イメージしていたこととして「面倒なことも、叶えたいことも、書いたら行動できるようになるのでは」と思っていたんですよね。

実際そのように謳っているノウハウ本も売ってますし、行動力が上がる系の本にも「紙に書く効果」が綴られてる

もっとみる