マガジンのカバー画像

手書きマガジン

139
「日常をちょっと楽しくする」をテーマに書いた、ノートや手帳の書き方についての記事。お気に入りのお茶やお菓子、ラジオを用意して一緒に手書きライフを楽しみましょう!
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

ノートで「ピンときた一瞬を掴む」とプレゼントに悩まなくなる

ノートで「ピンときた一瞬を掴む」とプレゼントに悩まなくなる

こんにちはmimuraと申します。

私は自分の良いなと思ったもの、ピンときたものをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

ノートに書いている内容は本当に様々。

挨拶が素敵な先輩について。
週末行きたいパン屋さん。
子どもがくれた手紙を貼って感想を書く。

1冊のノートに、自分がピンときたものを書きためるスタイルです。

■ノートでプレゼントに悩むことが減った

ノートを習慣にしている

もっとみる
「理想を描く」にも練習が必要

「理想を描く」にも練習が必要

■理想を描くってすぐには出来ない
「理想を描きましょう」

お片付けの本を読んだり、ボディメイクを始めた時に見かけた言葉です。
フリーランスを目指す本にも書いてあったような気がする。

片付けで世界的に有名な、近藤麻理恵さんの本にも「お片付け後の理想を考えること」から片付けを始めていました。

物事を良くするために、何かを始めて、行動を変えるには「理想を描くことが大事!!」ってことなんですよね。

もっとみる
自分が腹落ちする手帳術は遠回りして見つかるのかも

自分が腹落ちする手帳術は遠回りして見つかるのかも

手帳のTODOリストを見ると、「よし!出来た」と思うより、「あ~あれもこれも出来なかった」となるタイプです。

私は手帳が好きで「今日やること」とか「1週間単位のやること」とかを手帳に書き出しています。

タスクが順調に消化される時もあれば、うまく行かない時もあって。
未達成のタスクがあると、手帳を見るたびにズーンとなりがちに。

好きな手帳を見るたびにズーンとなるのが嫌で「どうにか出来ないものか

もっとみる
気づきのメモを活かすには「なんで?なんで?」攻撃

気づきのメモを活かすには「なんで?なんで?」攻撃

こんにちはmimuraと申します。

私は「自分の気づき」や「良いなと思ったこと」をノートに書くマイノートを習慣にしています。

ノートに書く内容は様々で、日常で自分がピンときたものは何でもメモしています。

最初はピンときた事実をただノートに書くだけでした。
ただせっかく拾った「自分の気付き」を活かせないものかと感じることが増え、メモの書き方も変えていきました。

「自分が良いなと思ったことのメ

もっとみる
ノートや手帳の発信に圧倒されても、ライトに楽しんでる層が絶対いる

ノートや手帳の発信に圧倒されても、ライトに楽しんでる層が絶対いる

SNSに触れすぎていると、自分のやってることがくすんで見えたりしませんか?

私はノートや手帳が好きなので、ノート術や手帳の中身といった発信を見ることが多いです。

そこで見かけるのはハイレベルな内容のものばかり!

仕事が成功した手帳術。
キレイにおしゃれに書かれた育児ノート。
芸術レベルのデコレーションされた手帳。

とても素敵な美ノートや美手帳たち。

眼福で楽しい時もあるんですが、見過ぎて

もっとみる