一考察材料になることを願って

はじめまして。普通の会社員です。
ご覧頂きありがとうございます。

“こんな人もいるんやな”、“こんな世界もあるんやな”とスナック感覚で観て頂ければと思っております。

今回は私の初稿ということで、下記3点の内容について記述致します。

自己紹介
投稿内容
なぜ、noteをはじめたのか


自己紹介
年齢:アラサー
性別:男

大学:関西私大(関関同立)
大学院:旧帝大大学院(東海地方)
専攻:心理学(文系)

勤め先:旧財閥系企業(製造業)
職種:工場での生産管理(ジョブローテション有)

現状:こころの病で休職中

保有資格:産業カウンセラー、キャリアコンサルタント

投稿内容
下記4つ大枠でそれぞれを掘り下げながら記述していきます。
大枠とそれに準ずるトピックスを羅列していきます。

大学院
#文系大学院
#学歴ロンダリング
#心理学
#文系院生就職活動
#東海地方の就職活動

勤め
#旧財閥系企業
#工場勤務
#生産管理
#製造業

こころの病
#うつ
#適応障害
#不安障害
#休職

資格
#産業カウンセラー
#キャリアコンサルタント
#勉強方法

なぜ、noteをはじめたのか

私は現在、こころの病で休職しています。

毎日ベットで海外ドラマを観て過ごしていましたがそんな中で次第に、“この日々を変えなくては!!“と思うようになりました。

そこで”文章ならベットから動かずにいけるな“と気づき、noteをはじめました。
※もともと国語が苦手で、文章作成能力が低いのを自覚していますので、そこの向上もできたらラッキーだなとも考えてます。

noteでの内容に関しては、私のこれまでの経験から感じたこと、思ったことを連ねます。

冒頭にも記述しましたが、私は普通の会社員です。特にスペックがある訳でも、実績がある訳でもないです。

noteをやったり、SNSで情報を積極的に発信しているような方々とは比べるのもおこがましいほど、何も持ってません。

とある平凡な人間は何を思って、どう感じて、どう行動してきたか

これを記述していきたいと思います。

世の中は自分を含め普通の人が大半だと思います。
自分は普通だなと思っている方々に“こんな人もいるんやな”、“こんな世界もあるんやな”と知って頂き、そんな方々が何かアクションを起こす際の一事例、一考察材料になればちょっと嬉しいです。

以上、最後までお読み頂きありがとうございました。
これから何卒宜しくお願い致します。