見出し画像

今年の夏の計画 - 日本語教師業とセルフケア -

こんにちは。ミミです!

またまた夏がやってきました。学校の夏休み期間です。去年は下の記事のような感じで過ごしていましたが、今年もこの夏を有効に使うために計画を立てている最中です。

去年の仕事スタイルからどのように変わったかというと、同じように色々掛け持ちをしつつ、思えば4足のわらじ生活になりました。

  • 学校講師 (夏はお休み)

  • 一対一の個人レッスン4人

  • 研究アシスタント

  • 7人の個人グループレッスン

去年までお世話になっていた町の日本語教室は卒業し、新たに個人グループレッスンを立ち上げました。これがとにかく面白い!運営はなかなか大変ですが、できれば長く続けていきたいなと思っています。(グループレッスンの詳しい話は下の記事でしていますので、よければご覧ください!)

さて、この夏はどんな計画をしているかというと:

  1. 秋からの教材の見直し

  2. 教材研究 (できる日本語)

  3. ブログの開設

  4. とにかく休む!

といった具合です。

教材の見直しと「できる日本語」教材研究

教材の見直しは毎年していますが、秋から春までは大忙しなので、夏にするしかありません。今年は去年試作で作ってみた教材があるのですが、去年使ってみてハリボテ感が否めず・・・。今年はもっとブラッシュアップしていこうと思っています。

自作教材を作るにあたって、「こんな練習もあった方がいいかな?」と思って色々な練習や活動を付け足しているのですが、いらないものも結構あることに気づきました。今年使う時はもう少し無駄なものを削って、効果的に時間を使えるようにしようと思っています。

「できる日本語」は今まで全然使ったことがないんですが、課題遂行型の教科書の構造をもっと理解して、使えるようになりたいと思っています。最近Xで便利な資料をたくさん見つけたのですが、リポストしたり「いいね」をしたまま放置されているので、今日から一つずつ見ていくつもりです。

ブログの開設

これは私の三日坊主をまず克服しなければいけません (笑) 以前個人レッスン一本で生計を立てていた頃は自分のウェブサイトを開設していたのですが、結局使わなくなってしまいました。

唯一続いているのはこのnote! 更新頻度はあまり高くはないですが、今まで仕事をしてきた中で発見したことや思ったことなどを徒然と記録していくことは自分の中のモチベーションを高めるのにもいいし、続けられています。

もちろんここでも続けていこうと思っているのですが、もっと自分の生活のことなどについても書けるようなブログ兼自分のサイトを開設したいと思っています。大学生の時に少しライターのアルバイトもしていたので、Wordpressは使ったことがあるのですが、深く理解しないまま使っていました。今年の夏はもっとリサーチをして、使いこなせるようになれたらいいな。

とにかく休む!

「とにかく休む!」って何だって感じですが (笑) 4年間フリーランスとして働いてきて、最長の休み (何も仕事をしない期間)って多分一年に2週間ぐらいで、まとまった休みを取ることはあまりなかったんです。私は海外に住んでいるので、一ヶ月の休みをボン!ととったり、2週間ぐらいの休みを年に数回取っている人たちも結構います。もちろんそんなことをしたら私は経済的に心許ないのでしてこなかったんですが、今年の夏はもう勇気を持ってどん!!と休んでしまうことにしました。

期間は25日間なので、ほぼ一ヶ月(笑) ウジウジ考えて、やっぱやめようかな〜なんて思ってたんですが、もう生徒さんに伝えてしまうことにしました。すると生徒さんたちは「楽しんでください!!」と言ってくれたので、もう休む気100%になって計画を立てています。

フリーランサーのセルフケアって結構忘れられがちというか、自分でも働き続けなきゃ!!というプレッシャーを与えてしまっていることが多いです。普段は全く仕事のことを考えない日ってほとんどないというか、週末もメールを確認したりしています (よくないですね)。

この25日間は何をするかというと、日本に帰国します!今までは日本からプライベートレッスンをしていたのですが、今回はプライベートレッスンは全てお休み。グループレッスンに関しても2週間だけお休みを挟んだスケジュールを立てたので、旅行や遊びに集中しようかと思います。

ぜひフリーランス日本語教師の皆さんもセルフケアについて実践していることがあれば教えてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?